タグ

うーんとジェンダーに関するnotioのブックマーク (12)

  • ダメだしをハラスメントと定義するヘーベルハウス『家事ハラ白書』のダメダメさ - 斗比主閲子の姑日記

    こんな依頼がありました。 topisyuさんの言及を強く希望いたします。 / “夫の約7割がの「家事ハラ」を経験!? 器洗い「やり方違う」とダメだし | 株式会社 共同通信社” http://t.co/ql9k4ApNYD— やよいママ (@Ni_nja) 2014, 7月 15 早速、当該記事をチェックしてみると確かにモヤモヤする記事であり、更にこの記事の元ネタである、旭化成ホームズによるアンケート調査とそれに紐付いたスペシャルサイト『家事ハラ白書』をチェックしたところ、更にモヤモヤするものでした。 ということで、今回は、共同通信社の記事、旭化成ホームズによるアンケート調査、スペシャルサイト『家事ハラ白書』の3つについて、それぞれモヤモヤを解説するものです。かなり長いので、モヤモヤした人以外はそっ閉じを推奨します。もう一度繰り返します。モヤモヤしなかった人にはお勧めしません。興味があ

    ダメだしをハラスメントと定義するヘーベルハウス『家事ハラ白書』のダメダメさ - 斗比主閲子の姑日記
    notio
    notio 2014/07/16
    あの記事の前提がおかしいのは当然だけど、反論が大学生時(15年前)に手伝った建設現場の女性へのハラスメントアンケートへの反論とほぼ同じで反応に困った。/まあ……色々あるよね。
  • 福島原発事故:東電、結婚理由に精神的賠償打ち切り- 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力福島第1原発事故で避難指示を受けた被災者への精神的賠償を巡り、避難生活中に結婚した複数の女性への支給を「結婚で生活基盤が整った」として東電が打ち切ったことが同社などへの取材で分かった。文部科学省の審査会が賠償範囲を定めた中間指針にこうした規定はなく、賠償状況を監督する経済産業省資源エネルギー庁も「結婚や転勤で打ち切ることはない」と指摘、両省庁は実態把握の検討を始めた。 福島県双葉郡の計画的避難区域内の自宅から県中部の仮設住宅に避難していた30代女性と家族によると、女性は昨年10月に同県須賀川(すかがわ)市の男性と結婚し男性宅に転居した。同9〜11月分の精神的賠償を今年2月に請求した際、姓の変更に気付いた東電の窓口担当者が打ち切りを示唆。その後、東電店から電話で「生活基盤が整った」ことを理由に、昨年11月以降の賠償打ち切りを通告されたという。 精神的賠償に関し、文科省の原子力損害賠

    notio
    notio 2012/10/17
    大きな組織は自己変革は出来ないという根拠をどこまで積み上げるつもりなんだろう、なんてことを思ったりしてしまった。現場の人はそうでもなかったりするところを見ると尚更……。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    notio
    notio 2012/02/18
    なんというのか、メタ的に見ようと(実際はそれほどメタじゃなかったりするけど)した感覚と、自分の境遇とを無理矢理くっつけた、みたいなものにも見えたり。
  • 宮崎県:平成23年度 第2回宮崎県青少年健全育成審議会の概要

    (1) 事務局より出席委員数12名の出席を確認し、「宮崎県における青少年の健全な育成に関する条例」(以下「条例」という。)第26条に 規定する定足数を満たしており、審議会が開催できる旨を報告 (2) 事務局から「有害図書類の指定について」の説明 図書類を回覧後、意見・質疑 主な意見・質疑は次のとおり。 A 委員今回の審議会で審議するは、どのような視点で選んでいるんですか。 事務局こちらのは、大型書店の成人コーナー以外の場所、分別販売されていないものがほとんどです。 ボーイズラヴやレディースコミックは、普通のコミックと同じような棚に混在して並べてありました。 また、完全に区分された成人コーナーに陳列してあったり、レーティングマークのある書籍については、今回の審議会にはお諮りしておりません。 A 委員これらのは、粗暴性や残虐性は少し影を潜めていて、性的感情を刺激する内容がほとん

    notio
    notio 2012/01/08
    こう・・・このような人たちをどのように説得するべきか、少し考えて、いろいろ徒労感が肩に伸し掛かった。多分この人たちは引きこもりを嫌悪しているだろうけど、さて、引きこもっているのはだれだろう?
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 妊娠した新人女性社員に上司激怒 「避妊しないなんて無責任だろ。最近の若い奴は何を考えてるんだよ、ふざけるな!」 - ライブドアブログ

    妊娠した新人女性社員に上司激怒 「避妊しないなんて無責任だろ。最近の若い奴は何を考えてるんだよ、ふざけるな!」 1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/01/07(土) 17:21:50.38 ID:???0 少子化に歯止めがかからない日の人口は、2050年には9200万人程度になるという推計があるそうだ。生産年齢人口(15〜64歳)の減少は国内需要を縮小させ、雇用・労働環境の悪化にもつながるという見方もある。 ある会社では、昨春入社の新人女性社員の妊娠が発覚し、長期離脱を余儀なくされることが分かって、現場で混乱が起きているという。 マネジャー激怒「新人のくせに無責任だ!」 ――――小売チェーン部の人事です。この春、10数名の新入社員を採用したのですが、 この中の女性社員の1人が妊娠したようだ、とマネジャーから報告がありました。 A子さんは高校卒業後、入社して意欲的に仕事を覚

    notio
    notio 2012/01/08
    目の前の苦労だけしか見えないのは誰もが(私も同類)同じで、その結果として少子化があるってことなんだろうなぁ・・・。/実際同僚が妊娠の報告してきて一瞬仕事どうしようって思ったし。祝福した後自己嫌悪した。
  • 中性的・性別不明な人の画像ください : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    notio
    notio 2012/01/08
    こうやって眺めていくと、ネット界隈では中性的というのが女性に近くなるというイメージがあるような気がしてくる。同じような感性を自分ももっているんだけどね。
  • 男が歩いている事案が発生 : 痛いニュース(ノ∀`)

    男が歩いている事案が発生 1 :名無しさん@涙目です。(東願寺):2011/12/24(土) 08:42:31.24 ID:fYjCZYH60 12月23日18時30分頃、貝塚市久保377番地先路上で、 女子中学生が帰宅中に,不審者を発見し,通報したもの。 20代過ぎ,中肉,黒色短髪,白色手袋,白色マスク, 黒色セーター着用の男1名 地図: http://www.map.police.pref.osaka.jp/index.aspx?type=3&id=44498 不審者を110番通報してください。 防犯ブザーを活用しましょう! 発信:貝塚 http://anzen.m47.jp/mail-98073.html 2 :名無しさん@涙目です。(明治神宮):2011/12/24(土) 08:42:54.06 ID:OKJLUtFi0 ひどい世の中だ 3 : 忍法帖【Lv=21,xxxPT】

    男が歩いている事案が発生 : 痛いニュース(ノ∀`)
    notio
    notio 2011/12/25
    id:good2ndさんの指摘に思わず笑ってしまった。でもまあ、そういうことなんだよねぇ。
  • 「中国嫁の差別性」によせて - そこにいるか

    ※追記:フォロー記事書きました 「中国嫁」の落穂ひろい(一年ぶり二度目) http://d.hatena.ne.jp/islecape/20110810/yome こちらのほうがいくぶんすっきりしています。文章量、はんぶん。 ※冒頭補記(2011.8.3 16:23) こんにちは。この記事を書いて2日後のislecapeです。 そもそもこの記事では、回りくどくも「中国嫁」が「差別とは思わない」と言っているので、「中国嫁が差別とかなに考えてんだ」というような感想は送っていただかなくても結構です。ああ……タイトルが悪いんですね。"「中国嫁の差別」(という非難)によせて"とすればよかったんですね……(なんかこのパターンは前もあったような) ※冒頭補記その2(2011.8.6 19:40) こんにちは。この記事を書いて5日後のislecapeです。 この記事がいつのまにか「中国嫁」の検索でかなり上

    「中国嫁の差別性」によせて - そこにいるか
    notio
    notio 2011/08/03
    論旨は了解して、必ずしも同意しないって感じかなぁ。しかし、そこまで息苦しくとは思うものの、知人の週刊誌デスクに「見出しの差別性は対象市場の差別性でどうしようもない」という人がいる事を思うと留意したい。
  • 原発離婚! - 琥珀色の戯言

    Twitterのタイムラインを眺めていたら、こんなツイートが! @minorikitahara 「不安だ」と嘆くと、水道水をガブガブ飲みだす夫、「日技術を信じろ」と言う夫、「夏の冷房が大変だな」と心配する夫、「一年間浴びていい放射線量」について語る夫たちに、会話にならない! と女友だちから不安不満続出中です。原発離婚が増えるかもしれない。 日頃からここで偉そうなことを書いている僕としては、ちょっと恥ずかしい話なのですが、何週間か前、九州でも水道水から微量の放射線が検出されたというニュースが流れたそうです。 がママ友達に聞いたところによると、「目立たないように、新聞の片隅に小さく載っていた」のだとか。 もちろん、東京で水騒動になったときのような、「乳児が飲むと影響があるレベル」にも至らないような、微量の放射線。 その日、は、近くのドラッグストアで、「やっと見つけた水のペットボトル」を

    原発離婚! - 琥珀色の戯言
    notio
    notio 2011/04/16
    男性の役割の中に「家庭を守る/作る」事が重要視されない反映なんだろうなぁ。男女均等法は仕事だけでなく家庭内役割(これも仕事としたいけど迷いがある)にも及ぶべきなのか。
  • 北原みのり on Twitter: "「不安だ」と嘆くと、水道水をガブガブ飲みだす夫、「日本の技術を信じろ」と言う夫、「夏の冷房が大変だな」と心配する夫、「一年間浴びていい放射線量」について語る夫たちに、会話にならない! と女友だちから不安不満続出中です。 原発離婚が増えるかもしれない。"

    「不安だ」と嘆くと、水道水をガブガブ飲みだす夫、「日技術を信じろ」と言う夫、「夏の冷房が大変だな」と心配する夫、「一年間浴びていい放射線量」について語る夫たちに、会話にならない! と女友だちから不安不満続出中です。 原発離婚が増えるかもしれない。

    北原みのり on Twitter: "「不安だ」と嘆くと、水道水をガブガブ飲みだす夫、「日本の技術を信じろ」と言う夫、「夏の冷房が大変だな」と心配する夫、「一年間浴びていい放射線量」について語る夫たちに、会話にならない! と女友だちから不安不満続出中です。 原発離婚が増えるかもしれない。"
    notio
    notio 2011/04/16
    男性の役割の中に「家庭を守る/作る」事が重要視されてない事の反映なんだろうなぁ。男女均等法は仕事だけでなく家庭内役割(これも仕事としたいけど迷いがある)にも及ぶべきなのか。
  • 就活デモ院内集会にたいして思ったこと - 夏みかん、すっぱし!

    田辺聖子という作家を知っているだろうか? 大阪生まれの、かわいい関西弁の男を書かせたら随一の、あの田辺聖子である。 私の愛してやまない作家小川洋子とそのお母様も読んでいるそうだし、もちろん私の母も彼女の大ファンなので、文字通り母娘三代にわたって楽しめる、素敵な小説家であることはまず間違いないと思う。 たぶん彼女のを読んだことがなくても、夫木聡と池脇千鶴が出ていた、「ジョゼと虎と魚たち」という映画は知っている人が多いのではないだろうか。私はあの映画嫌いだけど。虎も魚も出てこないし、恒夫がただのいい加減なヤリチンで、しかも何故か関西弁をしゃべらないというただのおされ映画になっているからだ。個人的にあの映画は原作の冒涜ではないか、とすら思ってる。 まあ、それはいいとして。 田辺聖子の小説の中には、会社という空間が何度も描かれる。たとえば、新潮社から出ている孤独な夜のココアという短編集の、「り

    就活デモ院内集会にたいして思ったこと - 夏みかん、すっぱし!
    notio
    notio 2011/03/04
    日本で革命が起きないのはミソジニーのせいかなぁ、とふと思わされた。……まあ、それはずっと前から言われていることだけど。
  • ニュー速で暇潰しブログ ミス・ハイチが決定…写真に今までにない何か熱い悪意 

    1 : アブラヒガイ(大阪府):2010/05/17(月) 16:53:57.62 ID:W0SSe66B ?PLT(12001) ポイント特典 復興の祈り世界へ…「ミス・ハイチ」も決まる 今年1月12日に起きたハイチ大地震の傷跡を深く残す首都ポルトープランスで16日、 ミス・ユニバース世界大会の代表選考会をかねたミス・ハイチの選が開催された。 コンテストは同地のホテルで行われたが、復興真っ最中の被災地とあって、候補者らが廊下の隅で身支度をする一幕も。ミス・ハイチには、サロディ・ベルタンさんが選出され、他の候補らの祝福を受けた。ベルタンさんは、今夏以降に開催されるミス・ユニバース世界大会にハイチ代表として、日の板井麻衣子さんや米国のリマ・ファキさんらとともに出場する。 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100517

    notio
    notio 2010/05/17
    はてなにこっちの記事と(http://alfalfalfa.com/archives/394756.html)並んでいるのを見て、思わず考え込んでしまった。
  • 1