タグ

社会とうーんに関するnotioのブックマーク (160)

  • ダメだしをハラスメントと定義するヘーベルハウス『家事ハラ白書』のダメダメさ - 斗比主閲子の姑日記

    こんな依頼がありました。 topisyuさんの言及を強く希望いたします。 / “夫の約7割がの「家事ハラ」を経験!? 器洗い「やり方違う」とダメだし | 株式会社 共同通信社” http://t.co/ql9k4ApNYD— やよいママ (@Ni_nja) 2014, 7月 15 早速、当該記事をチェックしてみると確かにモヤモヤする記事であり、更にこの記事の元ネタである、旭化成ホームズによるアンケート調査とそれに紐付いたスペシャルサイト『家事ハラ白書』をチェックしたところ、更にモヤモヤするものでした。 ということで、今回は、共同通信社の記事、旭化成ホームズによるアンケート調査、スペシャルサイト『家事ハラ白書』の3つについて、それぞれモヤモヤを解説するものです。かなり長いので、モヤモヤした人以外はそっ閉じを推奨します。もう一度繰り返します。モヤモヤしなかった人にはお勧めしません。興味があ

    ダメだしをハラスメントと定義するヘーベルハウス『家事ハラ白書』のダメダメさ - 斗比主閲子の姑日記
    notio
    notio 2014/07/16
    あの記事の前提がおかしいのは当然だけど、反論が大学生時(15年前)に手伝った建設現場の女性へのハラスメントアンケートへの反論とほぼ同じで反応に困った。/まあ……色々あるよね。
  • サッカー王国がサッカーを失った日 ドイツで見たブラジルの敗戦 | JBpress (ジェイビープレス)

    7月8日の夜、シュトゥットガルトは戒厳令の布かれた町のようだった。夜の9時半には、町はしんと静まり返り、車さえあまり走らなくなった。遅番の勤務時間を1時間縮めて夜9時に終了とした工場があった。生徒会が校長と交渉して、翌日の1時間目をカットにした学校もあった。すべては夜10時に始まるワールドカップの準決勝、対ブラジル戦のためだった。 テレビでは、8時過ぎからずっと、選手やスタジアムの様子を中継していた。ドイツ中の皆が、少し興奮していた。 スポーツ観戦の面白いところは、観戦者がチームの運命を自分に投影することだ。「ブラジルに勝たなければ、決勝に進めない」「ブラジルは、目の前に立ち塞がる高い壁だ」。ドイツ中が武者震いをしていた。目前に迫った戦いは、熾烈なものになるはずだった。 夜10時、開始のホイッスルが鳴った。そのときドイツでは、3257万人がテレビの前に座っていた。しかし、その11分後、ブラ

    サッカー王国がサッカーを失った日 ドイツで見たブラジルの敗戦 | JBpress (ジェイビープレス)
    notio
    notio 2014/07/16
    サッカーに興味のないブラジル人もいるのは確かだけど、大多数は興味があり、サッカー王国としての誇りを持っていて、貧困は想像以上に多い。/多様性って豊かであるからこそのものなのかもなぁ。
  • バイク窃盗団のチラシと思われるものがバイクに貼ってあった件

    バイク買取専門店MAXなるチラシが貼られていたことをトゥギャッターにまとめた事が発端で起こった反応をまとめました。 ほぼ時系列順、賛否両方の意見を機械的に収集しおお、なるほど と思った部分は強調を施してあります。 取りこぼしがある、このツイートも載せてくれなど有りましたらコメント欄にお願い致します。 ken @ken_Sagittario 今日の昼間、目の前でバイクに「バイク買取ます!」のチラシを付けられた。窓の外に誰か来たから、「なんだろう?」と思い、外を見たらバイクにチラシを貼り付けまわってる奴がいる。外に出たら、軽トラが止まっていて、ガラの悪そうなのが乗ってた。バイク買取専門店MAXのチラシだった! 2012-08-16 20:43:25 ken @ken_Sagittario そのバイク買取専門店MAXのチラシの裏には、チラシ配布スタッフ募集の文字があり、月給24~40万だって!あ

    バイク窃盗団のチラシと思われるものがバイクに貼ってあった件
    notio
    notio 2014/07/10
    こっちの事例が紹介されてたので見てみた。なるほど、こういうこともありうるか。……不気味さがより、恐怖感を覚えたりするだろうなぁ。こういった所から変な方向に話が行かないように気をつけるべきなんだろうか。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    notio
    notio 2014/07/10
    これ、プライドの問題もあるだろうなぁ。自分が機能不全に陥っていると即座に素直に認められる人は少ないし。/運転やめてから老け込んだとか、ぼけたとかもよくある話なので、生活の問題だけじゃないと思う。
  • 集団的自衛権強行で支持率が大変なことに - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    メルマガでも書いたんですが、ちょっと例の集団的自衛権の閣議決定を強行したことで明らかに安倍政権に対する支持の構造が劣化したように感じられるのでメモ風に。 興味関心の部分においては細谷雄一さんのブログに概要までは書いてありますけれども、中韓首脳会議前にブチ込みたかった件や公明党との鍔迫り合いその他で「この時期しかなかった」というのは分からないでもないんですけどね。 集団的自衛権の行使容認に関する閣議決定 http://blog.livedoor.jp/hosoyayuichi/archives/1865199.html 速報その他については読売が書いてますが…。 内閣支持率、5割切る…政府・与党に衝撃 http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140703-OYT1T50197.html アメリカなどと違い、日の場合は投票に行く人と行かない人との差はあまり考慮

    集団的自衛権強行で支持率が大変なことに - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    notio
    notio 2014/07/05
    色々言われているけど、いろんな事の合わせ技だろうなぁと思いつつ、30~60代の女性に聞くと大抵セクハラ発言に対しての怒りを聞くんだよね。それに反応している人あんまり見ないんだけど、どうなんだろ?
  • 「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで

    先週の『怒り新党』で、こんな投稿が紹介されていました(記憶に基づいて書いているので、ディテールは違っていると思います。ご容赦を) わたしは、家電量販店などの「店員さんと交渉すると安くなるシステム」が許せません。 あーだこーだと値引きを要求する人のほうが安く商品を買うことができ、何も言わずに店の言い値で買ってあげる善良な客は、表示価格で買って損をするというのは、おかしいと思います。 ああ、僕も「店員さんと価格交渉とかするのはめんどくさいし、それでも一応交渉はして、最初の条件提示くらいで引き下がってしまう」ので、この人の気持ち、わかります。 去年、車を買い替えたときも、「あんまりギリギリのところまで交渉して値引きさせようとして悪い印象を与えるよりは、『良い客』だというイメージを植え付けて、アフターサービスをしっかりしてもらったほうが良いのではないか」とか、自分に言い聞かせたりしていました。 ま

    「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで
    notio
    notio 2014/07/01
    この「公平」は現代日本の「公平」でしかなくて普遍的な「公平」ではないんだろうなぁと思った。/もちろん、現代日本でもこれを公平と思わない感覚の人はいるわけで。/どっちの感覚も分かってしまう自分もいたり。
  • 【株主総会】「賠償金は支払わないでほしい」 三菱重工、戦時徴用問題で質問相次ぐ - MSN産経ニュース

    三菱重工業が26日、東京都内のホテルで開いた株主総会では、戦時徴用をめぐる韓国での損害賠償訴訟について、株主から質問が相次いだ。一部の株主からは「賠償金は支払わないでほしい」との声もあがった。 三菱重工は係争中であることを理由に詳しい説明は避けたが、「国家間ですでに解決した問題であり、韓国の判決は遺憾だ」と回答した。 また質疑に先立ち宮永俊一社長は、仏重電大手アルストムへの買収提案について「提案が採用されなかったことは残念だ」と説明。その上で「エネルギー・環境事業で、さらに積極的な展開を推進していく」と述べた。 取締役12人の選任などの議案はいずれも賛成多数で可決された。総会の出席数は1735人だった。

    【株主総会】「賠償金は支払わないでほしい」 三菱重工、戦時徴用問題で質問相次ぐ - MSN産経ニュース
    notio
    notio 2014/06/27
    これは会社側の考えをそのまま答えているわけだけど難しい問題を孕んでいるような。/会社は誰のものかという部分と、法的、政治的な問題が絡み合って引くに引けなくなるとか手段が取れなくなるとかもあるのかなぁ。
  • ヤジで炎上の件、

    許せないとかなんとか言ってるけど、結局楽しんでるだけだろ?君らに関係ある?別段なんともねーだろ。ヤジを飛ばした議員を仮想敵とし、残酷に引きずりおろすことに愉悦を憶えてるだけだろ。たしかに、品のかけらもないセクハラ発言ではあるけど、そこまで躍起になって叩くことか?炎上が原因で自殺してしまった議員も過去にはいたな。ほどほどにしとこうぜ、これはマスゴミが喜んで叩き、おまえらがまんまとそれに乗っかるの構図だ。ツイートする

    notio
    notio 2014/06/21
    現状の政治に対する不信の根源は、この無関係に思えることなんだろうなぁ、と思ったりした。/ともあれ、国会や自治会の話が私たちと無関係であるはずがないんだよね。それがどのような政治体制であれ。
  • 共働き家庭の子どもは「かわいそう」ですか?(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、結婚したばかりの友人の男性がこんなことを言った。 「子どもができても奥さんにはずっと働いてほしい。だって、専業主婦の子どもってかわいそうじゃない? 社会を知らない世間知らずな母親に育てられるってことだよ」 ひどい偏見だと感じる人が多いだろう。私もそう思う。配慮がない、決めつけの強い意見だと思う。彼自身、友人である私との1対1の会話だから言ったのであって、きっと実名で行っているSNSでこんなことを発言しないはずだ。 ただ、逆のことを言う人は少なくない。それはずっと当たり前のように言われてきた。 「共働きの家の子って、かわいそうだよね」 「子どもが小さい時にお母さんがそばにいないのって、かわいそうだよね」 ■「かわいそう」かどうかを決めるのは子ども自身 先日発表された、マッチアラーム社が行った調査によれば、20~30代の独身男女のうち、約8割が結婚後に共働きを希望しているという。経済的な

    共働き家庭の子どもは「かわいそう」ですか?(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    notio
    notio 2014/06/19
    これをナイーブだと言えない程度には分かるし知っているんだけど、同時にこのような方への配慮が別の方を傷つけたり虐待を見逃したりするのも知ってたり。どっちではなく個々人への対応なんだけど、プロでも難しい。
  • アングレーム国際漫画祭で「慰安婦の真実」を伝ようとしたプロジェクトの内実 - 法華狼の日記

    ・アングレーム国際漫画祭からしめだされた団体の内実 ・作品を掲載した雑誌と宗教の、微妙な関係の内実 ・サービスシーンをどう表現するかという、漫画としての内実 ・吉田清治証言の時系列からうかがえる、付け焼刃な制作の内実 ・情報源をインターネットにたよっている内実 ・過大視され敵視されている朝日新聞報道の内実 ・日韓国に補償したとして出されている数字の内実 ・民間業者が悪い、植民地人が悪い、という責任転嫁の内実 ・作者の人形でしかない登場人物には存在しない内実 ・ロンダリングされつづける社会運動の内実 アングレーム国際漫画祭からしめだされた団体の内実 2014年1月、フランスで開催されたアングレーム国際漫画祭において、民間団体「論破プロジェクト」*1の出展が主催者から拒否された。 アングレーム国際漫画祭で、日作品がノミネートされているという情報と、ALL JAPANを称する団体がしめださ

    アングレーム国際漫画祭で「慰安婦の真実」を伝ようとしたプロジェクトの内実 - 法華狼の日記
    notio
    notio 2014/06/14
    記事には同意。/幸福の科学とこれらを信じている人の接近には色々考えさせられる。/宗教の役割の一つに孤独に寄り添うというのがあるし……。これは打算からだろうけど、救われたと思う人もいるんだろうなぁ。
  • 暴行容疑:留学生に卵投げつけ、少年3人逮捕 佐賀・鳥栖 - 毎日新聞

    notio
    notio 2014/05/27
    ぼんやりとホームレス襲撃事件の経過(拡大、忘却を兼ねる)を思い起こした。このまま情勢が変わらなければ、そのうち小学生が日本語学校に石を投げたりしうるのかなぁ……。
  • 小学校の運動会に刃物男 保護者取り押さえる NHKニュース

    警察によりますと、27日午後1時前、金沢市小立野4丁目の金沢市立小立野小学校で刃物を持った男がグラウンドで暴れていると110番通報がありました。 当時、小学校では運動会が開かれていて、警察によりますと、男は保護者に取り押さえられたということです。 これまでのところ、けがをした人はいないということで、警察が当時の詳しい状況を調べています。

    notio
    notio 2014/05/27
    池田小の時も思ったけど、自分を周りに抑えられてきたと感じている人というのは、爆発する時より大きく自分を出せそうな環境を選ぶのかなぁ、と思ったりした。
  • 相模鉄道と相鉄バスで一時ストライキ 順次運行を再開:朝日新聞デジタル

    相鉄ホールディングス、相模鉄道、相鉄バスの3社(いずれも社・横浜市西区)の労働組合(組合員1806人)は20日始発からストライキに入り、午前6時半、ストを解除した。電車とバスは午前7時から順次運行を開始した。 会社側によると、労働協約の改定と賃金をめぐる交渉が続いていたが、始発までに妥結せず、ストを回避できなかった。相鉄とバスのストライキは2009年6月以来。

    notio
    notio 2014/03/20
    ……ストライキって人為的な分放送されているから、台風による停滞とかよりよほどわかりやすいと思うけどなぁ。
  • 歴史教科書「愛国心など点数評価を」 宮城県議会、異例の請願採択 - MSN産経ニュース

    宮城県議会は30日、市町村教委が中学校の歴史、公民教科書を採択する際、愛国心や国旗国歌などの項目を点数化して反映させるよう県教委に指導を求めた請願を賛成多数で採択した。教科書の具体的項目について明確な優劣をつけて評価をすることは極めて異例。法的拘束力はないが、県教委は内容を確認して対応を検討するとしている。 請願は「新しい歴史教科書をつくる会」宮城県支部が提出した。それによると、歴史教科書の記述については、神話や天皇、大東亜戦争など12項目が、「わが国の歴史に対する愛情を深め、国民としての自覚を育てる」などと学習指導要領に明記された教育目標に沿って記述されているかを評価し、点数で順位付けするよう求めた。公民教科書についても、愛郷心と愛国心、国旗国歌、領土問題と日人拉致問題など18項目について評価を求めた。 文部科学省によると、中学教科書採択に当たっては、都道府県教委が各教科書の内容を調査

    notio
    notio 2013/11/01
    分からないのは点数評価等を嫌っていただろう人たちが賛成していそうな事。/自分達が高評価を得られる教育にしたいのか、現状の評価が高い人達が乗ると思っているのか、どっちだろう?/それ以外かもなぁ。
  • 心温まる日本の難民救出 - Togetter

    Хаями🍥Расэндзин @RASENJIN 餓死(うえじに)した英霊たち 藤原 彰 http://t.co/HJ4aqOSoL4 @AmazonJPさんから 著者人の体験も交えつつ、中国戦線での飢えについて一章が割かれてますね。 2013-10-19 23:31:24 dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP 戦時中の農学校生のが出るらしいが、満州開拓・農業がセットになった話は、酷い話のオンパレードなので辛いかも →  太平洋戦争下 農学校生の日記―生活・援農・満州の記録 http://t.co/HQjXPvDMLD 2013-10-19 23:42:33

    心温まる日本の難民救出 - Togetter
    notio
    notio 2013/10/25
    これは世間の問題でもあるんだろうか。小さなことだけど、婚外子裁判が元になったニュースを見ると、根は一緒のような気がしたりする。
  • メジマグロ食べないで=水産庁幹部が異例の訴え (時事通信) - Yahoo!ニュース

    「メジをべるのはやめましょう」。水産庁の宮原正典次長は22日、太平洋クロマグロ(マグロ)の資源管理に関する会議で、マグロの刺し身として店頭に並ぶメジマグロをべるのを控えるよう、異例の呼び掛けを行った。 メジマグロは、水産庁が資源量を回復させるために漁獲規制を強めているクロマグロの子ども。クロマグロとして水揚げされるうちの98.8%は、卵を産むようになる前の3歳以下のメジマグロなどが占めている。親の数が過去最低水準に落ち込んでいる上、子供の数もここ3年は減っている。それだけに「今後ともマグロをべていくには、今は我慢しなければいけない」と訴えた。

    notio
    notio 2013/08/23
    他にどうにかとも思ったけど、はてブやコメントを眺めてるとそれよりも政治への不信と社会への不期待と社会運動への冷たい眼差し(自分の中にもある)の方が気になってきた。/うーん……
  • 入会なんて聞いてない ―― 父親たちの語るPTA/川端裕人×木村草太 - SYNODOS

    保護者と先生の団体であるPTA(Parent-Teacher Association)。勝手に入会? 勝手に役員に? 10年近くPTAに関わる作家の川端氏と、憲法学者の木村氏がその問題点について語り合う、「父親たちの語るPTA」前編。(構成/山菜々子) 木村 川端さんの「PTA再活用論」はこの分野の代表的なです。お子さんがきっかけでPTAに関わられたとのことですが、いまおいくつなんでしょうか。 川端 中学一年生と高校一年生ですので、上の子どもが小学校に入学してから、かれこれ10年近くPTAと関わっていますね。木村さんの朝日新聞の記事を拝見しましたが、法学の立場からPTAについて書く人がやっとあらわれたと、心の中で大きな拍手を送りました。木村さんも子どもがきっかけで、PTAについて考えるようになったのですか。 木村 私の子どもは今、保育園に通っています。実は、PTAに興味をもったきっかけ

    入会なんて聞いてない ―― 父親たちの語るPTA/川端裕人×木村草太 - SYNODOS
    notio
    notio 2013/08/02
    こういう立場から、という前提で読んだ方がいいと思う。/PTAに限らず地域に関わる活動が個人だと認識しづらくなってるのもあるだろう。/問題も多いのもまた事実ではあるんだけど、この視点からの改革は危険かなぁ。
  • 2013年、土用の丑の日のコンビニうなぎ販売状況 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    今年も暑い夏がやってきますね! 恵方巻、ひな祭りケーキ、母の日、お中元、中華まん、おでん、クリスマスケーキ、お歳暮…数あるコンビニの季節商品のうちでも、予約販売の力が入る、土用の丑の日のうなぎ、ウナギ、鰻、絶賛予約受付中の季節がやってまいりました。 それでは、今年のコンビニ各チェーンの、うな丼うな重の予約販売状況を見てみましょう! コンビニチェーンの店舗数順にご紹介します。店舗数については、こちらのサイトを参照させていただきました、2013年1月のデータとなります。ありがとうございます。 1位 14807軒 セブンイレブン 2位 11151軒 ローソン 3位 9182軒 ファミリーマート am/pm 4位 6316軒 サークルKサンクス 5位 2154軒 ミニストップ 6位 1595軒 デイリーヤマザキ 7位 1157軒 セイコーマート 8位 821軒 ココストア 9位 692軒 ポプラ

    2013年、土用の丑の日のコンビニうなぎ販売状況 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    notio
    notio 2013/07/03
    もう年間の売上予定に組み込まれているからなぁ丑の日は。現場では止められないんだろう。鰻はもうほぼ無理じゃないかなぁ。/…次は季節ものでロシア密輸がストップする蟹が危ないんじゃないかなぁ。
  • 日本の刑事司法は『中世』か: 小池振一郎の弁護士日誌

    共同声明「国会議員の定数削減に抗議する」 (平和への結集ブログ) はじまる裁判員制度、企業の対応は? (総務ではたらく女性のブログ*総務ウーマン) 闇サイト殺人の2被告に死刑、1被告に無期懲役の判決 (情報と意見交換の場) 交通事故の示談交渉センター (交通事故の示談交渉センター) 交通事故の示談書サイト (交通事故の示談書サイト) 弁護士検索ナビ (弁護士検索ナビ) 志布志事件のこと (日々の気になるキーワード) 5月21日、22日の2日間、ジュネーブの国連で拷問禁止委員会の第2回日政府報告書審査が開かれた。私は、日弁連の代表団の一員として、委員会を傍聴した。 第1回日政府報告書審査は2007年だった。このとき私は、周防監督の「それでもボクはやってない」(英語版)を自ら持参してジュネーブで上映し、委員の人たち何人かに見てもらい、素晴らしい勧告が出された。今回は、それから6年振りである

    日本の刑事司法は『中世』か: 小池振一郎の弁護士日誌
    notio
    notio 2013/05/31
    これ場合によってはまずいような。犯罪人引き渡しとか米軍人犯罪に対する裁判とか、ハーグ条約は締結するけど、そういった諸々に影響しかねないんじゃ?/というか、そこら辺メディアは報道するべきじゃないかなぁ。
  • 朝日新聞デジタル:「伊勢神宮を破壊」と書き込んだ疑い、片山容疑者を起訴 - 社会

    パソコン(PC)遠隔操作事件で、東京地検は29日、元IT会社員片山祐輔容疑者(31)=ハイジャック防止法違反罪などで起訴=を威力業務妨害の罪で追起訴し、発表した。3度目の起訴となるが、起訴内容を否認しているという。  起訴状によると、片山容疑者は昨年9月10日、遠隔操作ウイルスに感染させた三重県内の男性のPCから、ネット掲示板に「携帯電話販売店にトラックで突っ込む」「伊勢神宮を破壊する」などと書き込んだとされる。  片山容疑者はこれまで、大阪の男性、愛知の会社、福岡の男性のそれぞれのPCを遠隔操作した事件で、ハイジャック防止法違反罪などで起訴されている。  警視庁などの合同捜査部は、横浜市のサイトに小学校襲撃予告を書き込んだとする威力業務妨害容疑などで片山容疑者を6月にも追送検する方針。この事件では東京都内の大学生が誤認逮捕されている。 関連リンク勾留理由開示法廷で無実主張 遠隔操作事件

    notio
    notio 2013/05/30
    新聞社がこうなのはまだわかる(勿論問題)が、週刊誌も何も記事を書いてないのがなぁ。新聞社が動きにくい事件こそ出番のはずだけど、メディアの役割を放棄してないかなぁ。