タグ

書評と興味深いに関するookitasaburouのブックマーク (20)

  • 公正価格の誤謬、「ホモ・エコノミクス」批判批判(読書メモ:『資本主義が嫌いな人のための経済学』③) - 道徳的動物日記

    主義が嫌いな人のための経済学 作者:ジョセフ・ヒース NTT出版社 Amazon ● 第7章「公正価格の誤謬」から。 あえて私の考えを言えば、左派または人類の味方とすら辞任する御仁にとって、豊かな工業化社会で住をあがえない人がいるのはいるのは許しがたいことだ。それだけなら問題ない。だが、ここで二つの大きく異なる見方がある。中をあがえない人がいるなら、問題はこれらが高すぎるか、お金が足りない人がいるかのどちらかだ。同様に、問題の解決法は二つある。一つ目は価格を変えること、二つ目は国民の収入を補うことだ。だが、なぜか二番目の選択肢は見過ごされる傾向がある。そのため「公正価格の誤謬」とでも呼ぶべき論考パターンができあがる。再分配の様式に生じる不公正の直接の原因は価格だからと、給付金の効果を無視するものである。 (p.175) この章でヒースが指摘するのが、左派による「公正価格の誤謬」は電

    公正価格の誤謬、「ホモ・エコノミクス」批判批判(読書メモ:『資本主義が嫌いな人のための経済学』③) - 道徳的動物日記
  • 天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。

    わたしは、ビジネスノウハウが嫌いだ。大嫌いだ。 個人で効率化できる部分なんてかぎられているのに、「お前が努力すれば成果を出せる」的なのが気にわない。 それなら先に、ムダな会議を減らせって話だ。 ……というひねくれ者のわたしだが、とあるに出会って、自分でもちょっと戸惑うくらい感銘を受けてしまった。 どうやらわたしは今まで、”2流”のビジネス書しか知らなかったらしい。 Windows95の基礎をつくった天才プログラマーが語る、3つの仕事術 わたしが手に取ったのは、『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』というだ。 ふだんこういったはあまり読まないけど、kindle Unlimitedで読めるし、評価が高かったから、気まぐれでダウンロードしてみた。 著者は中島聡氏。 1960年北海道生まれ。早稲田大学高等学院、早稲田大学大学院理工学研究科修了。 高校時代からパソコン系雑誌『週刊アスキー』

    天才プログラマーの「締切に対する考え方」に、感銘を受けた。
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/06/17
    「10日でやるべきタスクは最初の2日間で8割終わらせろ」。
  • アマゾンで「売れているビジネス書」ランキング

    アマゾンの協力のもと、毎週配信している週間(日曜日から土曜日まで)アマゾン「ビジネス・経済書」ランキング記事でお届けするのは、12月1日~7日のランキングだ。 なお、「前週順位」については前週に発売されて初登場する書籍については「NEW」と記載、前週順位が1000位以下だった場合には「-」と記載している。 シュミット『1兆ドルコーチ』が再び1位に 今週(12月1日~7日)のランキングでは、前々週1位の『1兆ドルコーチ シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え』(エリック・シュミット著、ダイヤモンド社)が1位に返り咲いた。ダイヤモンドオンラインやYahoo!ニュースに記事が掲載され、反響があった模様だ。

    アマゾンで「売れているビジネス書」ランキング
  • ポスト・ケインズ派の経済理論

    J・E・キング編 小山庄三訳 菊判・上製・452頁 (体8,000円+税) ISBN 978-4-8115-7501-8 C1033 『ポスト・ケインズ派の経済理論』日語訳の刊行に寄せて(宇沢弘文) 日語版への序 はじめに 新しい古典派経済学(アソル・フィッツギボンズ) 亜流ケインズ主義(ジョン・ロードウィックス) 移行過程(ピーター・クライスラー) 移行経済(クリスティン・ライダー) インフレーション(ジョン・スミシン) オーストリア経済学派(スティーヴン・D・パーソンズ) 開発金融(ロジェリオ・シュツダート) 価格設定と諸価格(フレデリック・S・リー) 『確率論』(ロッド・オドンネル) 過少消費(J・E・キング) 課税(アンソニー・J・ララミー&ダグラス・メア) 課税を活用した所得政策(ローレンス・S・サイドマン) 貨幣(L・ランドール・レイ) カルドアの経済学(A・P・サールウ

  • 『ナチス 破壊の経済――1923-1945』(みすず書房) - 著者:アダム・トゥーズ 翻訳:山形 浩生,森本 正史 - 山形浩生による後書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    著者:アダム・トゥーズ翻訳:山形 浩生,森 正史出版社:みすず書房装丁:単行(504ページ)発売日:2019-08-09 ISBN-10:4622088126 ISBN-13:978-4622088127 ナチスの経済政策に関する通念を打ち砕き、すでに古典ともいえる評価を受けている歴史書『ナチス 破壊の経済』。上下巻延べ1000ページに及ぶこの大著はどこが「画期的」だったのか。山形浩生氏による訳者あとがきを抜粋してお届けします。 通俗的なナチス史理解をほぼ根こそぎひっくり返す書の概要書のテーマは題名通り、ナチス経済の興亡となる。そもそもナチ党が台頭してきた背景には経済的な要因があった。そして第三帝国の極度の軍事的領土拡張指向は、ヒトラー/ナチスの基哲学である生存圏を当に物理経済的に実現しようとしたことから生じたものだ。その軍事的な躍進は、ドイツ経済の工業生産力があればこその話で

    『ナチス 破壊の経済――1923-1945』(みすず書房) - 著者:アダム・トゥーズ 翻訳:山形 浩生,森本 正史 - 山形浩生による後書き | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/08/11
    “ナチスの経済政策が、いかに付け焼き刃に過ぎなかったかを圧倒的データで描ききった決定版、ついに邦訳。「大傑作」(ファーガソン)”
  • ダイアン・コイル「緊縮再考の火種になるかもしれない一冊」(2019年3月3日)

    [Diane Coyle, “Austerity revisited,” The Enlightened Economist, March 3, 2019] このところ読んでいるは,『緊縮:機能するときとしないとき』だ.著者は,Alberto Alesina, Carlo Favero & Francesco Giavazzi.きっと,ある種の人たちにはウケがよくないだ. 財政緊縮策が総需要を減らすことは認めつつも,著者たちは強固にこう論じる――マイナスの産出コストは,増税よりも政府支出削減の方が小さく,このため,支出削減は対GDP比でみた債務を〔増税よりも〕もっと効果的に減らす.不況では財政乗数が大きくなるという主張を著者たちは一蹴する.また,選挙のさいに,有権者たちはかならずしも緊縮〔を訴える候補者〕に手ひどい仕打ちを与えるとはかぎらないという主張も著者たちは認めない.さらに,緊縮

    ダイアン・コイル「緊縮再考の火種になるかもしれない一冊」(2019年3月3日)
  • 進化の方向性を支配してきた「移動運動」というテーマ──『脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか: 生き物の「動き」と「形」の40億年』 - HONZ

    進化の方向性を支配してきた「移動運動」というテーマ──『脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか: 生き物の「動き」と「形」の40億年』 今年読んだノンフィクションの中で最高の一冊だ。人間は、鳥は、魚は、なぜ今のような形をしているのか? 偶発的な進化の賜物であって、非機能的で意味をなさない機能の集積が大多数を占めているのか? スティーヴン・ジェイ・グールドは、仮に進化の過程を再現したならば、今とは異なる生物界が現れるだろうと断言したが、当にそうなのか? 今の生物世界は、進化の偶然性に支配された一回限りのものなのか? 否、そうではない! 物理学と運動器官の繋がりから生物を捉え直すことによって、そこには歴史的な流れと明確な帰結が存在しているのだ。 生物とはつまるところ身体という物質だ。そして動き回っているときには、ニュートンの万有引力の法則、てこの原理や流体挙動の法則といった諸々の規則の支配下におかれ

    進化の方向性を支配してきた「移動運動」というテーマ──『脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか: 生き物の「動き」と「形」の40億年』 - HONZ
  • PDCAがAI時代では「オワコン」な根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    PDCAがAI時代では「オワコン」な根本理由
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/02/25
    “OODAをビジネス視点で解説した古典的名著の日本語版『OODA LOOP(ウーダループ):次世代の最強組織に進化する意思決定スキル』を翻訳・解説した神戸大学大学院の原田勉教授に、なぜPDCAではなくOODAなのか、OODAはどのよ
  • 現代日本における財政乗数低下説に関する議論

    当に日の財政乗数は低下したのか? ついでに飯田泰之の「供給制約説」についても批判を加えています。 追記:財政乗数に関する議論を踏まえて、望ましい総需要政策(財政政策)についても考察。

    現代日本における財政乗数低下説に関する議論
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2018/11/13
    理論的にはゼロ金利下では財政はめっちゃ効くはず……そのわりに日本では効いてないという研究が多い,
  • 京都大学大学院経済学研究科 教授・根井雅弘の書評ブログ : 『オリンピアと嘆きの天使 ヒトラーと映画女優たち』中川右介(毎日新聞出版)

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 「二人の「大物」―-リーフェンシュタールとディートリッヒ」 レニ・リーフェンシュタール(1902-2003、舞踏家から映画女優を経て映画監督へ。1936年のベルリン・オリンピックの記録映画『オリンピア』で知られる)と、マルレーネ・ディートリッヒ(1901-92、『嘆きの天使』『上海特急』『モロッコ』などで知られるドイツ出身の女優・歌手)を対比させたはあまり読んだことはない(ふつうは「マレーネ」と表記するが、書の読み方に従う)。実際、内外にその種のはほとんどないらしい。着眼点がよい。 リーフェンシュタールは、舞踏家に始まって、アルノルト・ファンクと組んだ数々の山岳映画への出演などを経て、ナチス・ドイツのプロパガンダ映画というべき『オリンピア』(第一部「民族の祭典」、第二部「美の祭典」)の監督にまで上り詰めたが、その道のりは決して平坦ではなかった。もっとも、

    京都大学大学院経済学研究科 教授・根井雅弘の書評ブログ : 『オリンピアと嘆きの天使 ヒトラーと映画女優たち』中川右介(毎日新聞出版)
  • 生漢煎(しょうかんせん)購入時に知りたい解約縛りについて

    生漢煎は定期コースでの申し込みで、初回半額で購入することができます! でも定期コースでの申し込みで気になるのは、縛りがあるのかと言うことですよね。 気になる方も安心して申し込みできます。この生漢煎は縛りがありません。 いつでも解約が可能なんです!

    生漢煎(しょうかんせん)購入時に知りたい解約縛りについて
  • 『帰ってきたヒトラー(上・下)』 (ティムール・ヴェルメシュ 著/森内薫 訳) | 鼎談書評 - 文藝春秋WEB

    片山 見事な風刺小説です。2012年にドイツで発売され、130万部のベストセラーになったそうで、内容は際どく、大いにブラックです。1945年4月、自殺後に遺体を焼かせたはずのドイツ帝国総統アドルフ・ヒトラーが、2011年夏のベルリンにガソリンくさい制服を着て甦る。焼身直前に66年後にタイム・スリップするというSF的設定です。 時代の違いもなんのその。ヒトラーはあくまでヒトラーらしくふるまう。しかし現代ドイツの人々は、彼をそっくりさんの物真似芸人と思い込む。テレビの人気者になる。過激なトークが、移民問題などで悩む現代ドイツ人に支持される。あくまでギャグとして。 ヒトラーは天才的煽動者でした。ワイマール共和国の民主主義社会の中で演説により人気を得た。同じ状況が21世紀の高度情報社会に変化球で再現されるのですね。 何しろ現代に目覚めたヒトラーは、真っ先にキオスクに行き、売っている新聞の種類を確か

    『帰ってきたヒトラー(上・下)』 (ティムール・ヴェルメシュ 著/森内薫 訳) | 鼎談書評 - 文藝春秋WEB
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/08/26
    見事な風刺小説です。2012年にドイツで発売され、130万部のベストセラーになったそうで、内容は際どく、大いにブラックです。
  • 石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(講談社現代新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

    7月27 石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(講談社現代新書) 8点 カテゴリ:歴史・宗教8点 「なぜ文明国ドイツにヒトラー独裁政権が誕生したのか?」、これはこのの帯に書かれている問いであり、昔からとり上げ続けられてきた問いです。 ヴァイマル共和国という非常に民主的な体制からナチの独裁へ。この大きな変化の要因として、ヒトラーのカリスマ性、ナチの巧みなメディア戦略、ナチ政権の経済政策などがあげられてきましたが、そうした中で、ある意味でヒトラーやナチの「神格化」が行われてしまったというのも事実でしょう。 去年、出版された高田博行『ヒトラー演説』(中公新書)では、主にヒトラーの演説のカリスマ性やナチのメディア戦略の「脱神話化」が行われていましたが、このでは、当時のドイツ社会を分析することによってヒトラーの「独裁体制」やナチ政権の政策の「脱神話化」を行っています。 さらに、これに加えてこの

    石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』(講談社現代新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期
  • http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/247151/

    ookitasaburou
    ookitasaburou 2015/06/11
    戦後に日本が経験した歴史和解として、しばしば成功例としてあげられるのが日英間の歴史和解である。日本の真珠湾攻撃以降、比較的短期間で日本軍はシンガポールやマレー半島を軍事占領したことから、大量のイギリス
  • 僕は論文が書けない:苦境脱出へ向けての2+1冊 - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    こんにちは。林岳彦です。最近は佐野元春ばかり聴いています*1。将来的にはあんな髪型になりたい。 さて。 「研究者なれども研究しない!」という斬新な決めフレーズでおなじみの雑用戦隊ヒーローシリーズがありますが、かくいう私も何やかんやの雑用に埋もれてここのところ論文を書くペースがすっかり落ち込んでおり*2、そんなこんなのアオリでブログも休止しているありさまになっています。 そんな折、私の心の師ともいうべき東北大学の酒井聡樹先生から近刊である『これから論文を書く若者のために 究極の大改訂版』をご恵贈いただいたので今回の記事を書くことにしました。 これから論文を書く若者のために 究極の大改訂版 作者: 酒井聡樹出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2015/04/22メディア: 単行この商品を含むブログ (4件) を見る 今回は、久しぶりの【研究hacks】タグの記事になります。今回は院生〜若

    僕は論文が書けない:苦境脱出へ向けての2+1冊 - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
  • Amazon.co.jp: ニュルンベルク裁判 (中公新書): アンネッテ・ヴァインケ (著), 板橋拓己 (その他): 本

    Amazon.co.jp: ニュルンベルク裁判 (中公新書): アンネッテ・ヴァインケ (著), 板橋拓己 (その他): 本
  • 厚い教科書 | wrong, rogue and log

    ここ一年業に忙しくて、数学/統計学や実装以外の抽象的なコンピュータ科学周辺の探索や勉強を怠っていた。このままではただのプログラマ兼委託データ解析屋兼経営者/起業家で終わってしまう危機感をずっと感じていた。相変わらず忙しさはあまり解消されないけれど、泣き言をいってもしょうがないので、スキマ時間をつくって修士レベルの教科書を読むことをリハビリにしようと思い習慣づけることを始めた。 今は機械学習再入門をしようと思い、読んでいるのはKevin P. Murphyの"Machine Learning"である。この当にわかりやすく、よく書けていて素晴らしい。MATLABコードもついてきてほとんどの図と例を手元でリプロダクションすることができる。ちなみにMurphyはUBCのCS学部の准教授だったのだが去年そのアカデミック職を辞めてGoogleに入ってしまった。http://research.g

    厚い教科書 | wrong, rogue and log
  • 生漢煎(しょうかんせん)購入時に知りたい解約縛りについて

    生漢煎は定期コースでの申し込みで、初回半額で購入することができます! でも定期コースでの申し込みで気になるのは、縛りがあるのかと言うことですよね。 気になる方も安心して申し込みできます。この生漢煎は縛りがありません。 いつでも解約が可能なんです!

    生漢煎(しょうかんせん)購入時に知りたい解約縛りについて
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2014/11/03
    2014-10-26 読売新聞 田所昌幸(国際政治学者、慶應義塾大学教授) 2014-10-26 朝日新聞 諸富徹(京都大学教授・経済学) 2014-10-12 日本経済新聞 奥村洋彦(学習院大学名誉教授)
  • 姜 克実『石橋湛山』

    「ナショナリズムの超克」−姜先生によればこのテーマこそ石橋湛山が最後に残したメッセージだという。戦前からの小国主義の立場、特に政界の第一線を引退してから強まった脱冷戦的な発想を引き継ぐ石橋の思想であり、今日的な意義がある、我々が立ち向かわなければならない問題だ。この石橋湛山の生涯とその業績の全体像を明晰な文体と分析でまとめあげたこの著作は、いまの日社会に石橋が残したものを再検討する素材を十分に提供したものである。 書ではいままでの著者の石橋湛山研究の成果がふんだんに盛り込まれている。僕も姜先生の著作のほとんどを読んできたので、この一般にも読みやすい石橋の伝記は、いろんな意味で喜ばしい。特に今日でいうデフレ脱却論争ー金位解禁論争と言われるものーに至るまでの湛山の思想形成とその内容が、僕にはとても参考になった。 1 湛山の思想形成には日蓮宗的な宗教教義よりも、その初期には「血気の多い素朴

    姜 克実『石橋湛山』
  • 「ジョージ王朝時代のイギリス」ジョルジュ・ミノワ 著

    1714年、アン女王の死によって神聖ローマ帝国の選帝侯の一人ハノーファー公ゲオルグ1世が英国王に迎えられ英国王ジョージ1世に即位、ハノーヴァー朝が開かれた。1714年から1901年まで続く同王朝は二期に分けることが出来る。ハノーファー公(1814から王国)を兼ねた四人のジョージ王によって統治された時期(1714~1830)と、ウィリアム4世(在位1830~37)を挟んで、ハノーファー王国との同君連合を解消してヴィクトリア女王によって統治された時期(1837~1901)である。一般的に前者の時期をジョージ王朝、後者をヴィクトリア王朝と呼んで、その特徴が語られることが多い。書はそのジョージ王朝時代についてコンパクトにまとまった一冊。 ジョージ王朝時代の四人の王――英国の統治に全く興味を持たずドイツから出なかったジョージ1世、英語をほとんど解さず意思疎通にも事欠くジョージ2世、反対に英国統治に

    「ジョージ王朝時代のイギリス」ジョルジュ・ミノワ 著
  • 1