タグ

地方自治体に関するookitasaburouのブックマーク (590)

  • 中合福島店が8月末で営業終了 | 福島民報

  • コロナの大チャンスを潰す「地方の偉い人たち」

    一方で環境に恵まれ、地元資企業が元気な地域は、すでに次の段階に向けて準備を始めています。緊急事態宣言が解除された地域では5月の中旬ごろからは、人の動きが回復傾向に入っているところも見受けられ、夏以降の地元観光客の受け入れに向けた準備をしているところも少なくありません。 また、熊市などいくつかの自治体では「ふっこう割クーポン」などで支援を表明していたりします。このような地域は、大都市よりも早い経済回復が期待でき、今後の首都圏などからの移転経済を効果的に取り込むこともできるでしょう。 問題は地方の「偉い人たち」が変われるかどうか ここで東京など大都市からの業務機能移転、また2地域居住など含めた移住定住の足かせになるのは、都市に住む人々の意識ではなく、むしろ地方の「偉い人たち」の意識にあります。 これまでも幾度となく、危機のタイミングでの地方への関心の高まりはあったわけですが、それが全くモノ

    コロナの大チャンスを潰す「地方の偉い人たち」
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/05/26
    “これまでも幾度となく、危機のタイミングでの地方への関心の高まりはあったわけですが、それが全くモノにできないていないのは、地方にこそ問題があります。”
  • 大阪「2度漬け禁止」に異変 コロナ、串カツ文化も直撃 | 共同通信

    の都・大阪で、名物の串カツを楽しむ際の鉄則「ソースの2度漬け禁止」に異変が起きている。新型コロナウイルス感染防止のため、不特定多数の客が使う共用のソース容器が姿を消したためだ。熱々の揚げたてをソースの海へ1度だけドボンと漬ける代わりに、ボトルでかける“新しい生活様式”を客は受け入れ始めている。 大阪市の4店舗で16日に営業を再開した有名店「串かつだるま」も共用容器を撤去した。飲中のせきや会話で飛沫が入る恐れがあるためで、通天閣店の吉村憲二店長は「注文があれば共用のソースを出すが、要望はほとんどない」と話す。注文は観光客からたまにあるくらいだという。

    大阪「2度漬け禁止」に異変 コロナ、串カツ文化も直撃 | 共同通信
  • 熊本パルコ跡に複合ビル 上層階にマンション、23年ごろ完成 | 熊本日日新聞

    2月末で閉店する熊パルコ(熊市中央区手取町)が入居しているビルが同店の閉店後、パルコの新業態店と分譲マンションが入る複合ビルに建て替えられることが31日分かった。撤去作業を終えた3~4月から取り壊しに着手。完成は2023年ごろになるとみられる。 ビルは地元企業の三陽の所有。下通アーケード入り口という中心市街地の一等地にあり、にぎわいの創出とともに、まちなか居住を促す狙いがある。 現在の敷地約1650平方メートルでの建て替えで、関係者によると、熊市の「まちなか再生プロジェクト」の活用を検討している。 防災機能やまちづくりへの貢献度に応じて容積率の割り増しのほか、市の景観審議会からの了承を得られれば高さ制限の緩和措置が受けられる制度。活用の有無で建物の高さが変わるが、低層階にはパルコが入り、上層階を分譲マンションとする計画。 現在のビルは地上9階、地下1階建て。パルコ(東京)が借り受け

    熊本パルコ跡に複合ビル 上層階にマンション、23年ごろ完成 | 熊本日日新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/02/01
    “現在、パルコは従来型の店舗以外に、広島市などの都心部の一等地で比較的少数のテナントで構成する「ゼロゲート」などの業態を展開している。”
  • 大沼、自己破産申請へ きょう27日、再建行き詰まり営業継続を断念|山形新聞

    経営再建中の百貨店・大沼(山形市、長沢光洋代表取締役)が自己破産を申請する方針を固めたことが26日、関係者への取材で分かった。同日で営業を停止し、27日に山形地裁に申請する。店舗の大規模改装など抜的な経営改革が進まない中、消費税率引き上げに伴い売り上げが低迷し、回復は見込めないと判断した。全国の百貨店で3番目に古い創業320年の歴史に幕を下ろす。 関係者の話を総合すると、大沼は昨年10月の消費税増税後、売り上げが前年同期に比べ10~20%減少。今期は前期から数億円の減収見込みで資金繰りに苦しんでいた。取引先への27日の支払いが困難になり、営業継続を断念した。26日を最後に山形店、旧米沢店で営業してきた米沢サテライト店(米沢市)、ギフトショップ新庄店(新庄市)のいずれも閉鎖する。 従業員約200人は全員解雇する方針で、経営陣が26日の営業終了後、破産申請とともに伝えた。 大沼は1700(

    大沼、自己破産申請へ きょう27日、再建行き詰まり営業継続を断念|山形新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/01/28
    “だが、ファンドは出資金を自社に還流。”
  • 県庁所在地で初、百貨店が消える 山形の老舗大沼が破産:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    県庁所在地で初、百貨店が消える 山形の老舗大沼が破産:朝日新聞デジタル
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/01/28
    “日本百貨店協会によると、全国の県庁所在地で協会加盟の百貨店がなくなったのは、山形市が初めてという。”
  • 山形・百貨店大沼が自己破産 190人解雇、320年の歴史に幕 | 河北新報オンラインニュース

    経営再建中の百貨店大沼(山形市)は27日、山形地裁に自己破産を申請し、破産手続きの開始決定を受けた。負債総額は約30億円。同社は米沢店を閉店するなどして自主再建を図ったが、集客は回復せず事業継続を断念。市中心部の店は26日で営業を終了し、全従業員約190人を同日付で解雇した。 大沼は1700年の創業で全国3番目の老舗。長沢光洋代表取締役(58)は27日、市内で記者会見し「320年の歴史に幕を下ろすことは言葉にできないほど重く受け止めている」と謝罪した。 同社などによると、経営悪化に伴い創業家トップが2018年4月に退任し、東京の投資ファンドが経営に当たった。しかし、出資予定の店舗改装資金をファンド側に還流させていた問題などが発覚し、地元の反発を招いた。 19年3月には市内の実業家から融資を受け、幹部社員らが設立した投資組合の傘下に入ることで経営権を取り戻した。 業績が特に悪化していた米沢

    山形・百貨店大沼が自己破産 190人解雇、320年の歴史に幕 | 河北新報オンラインニュース
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/01/28
    “市中心部の本店は26日で営業を終了し、全従業員約190人を同日付で解雇した。”しかし、出資予定の店舗改装資金をファンド側に還流させていた問題などが発覚し、地元の反発を招いた。
  • 空港と東京直行バスの補助廃止へ|NHK 茨城県のニュース

    茨城空港から東京駅までの直行バスを県の補助金によって片道500円で利用できるという取り組みについて、大井川知事は「利用者が地元で消費することなく東京に行っている懸念がある」として、来年度から廃止する考えを明らかにしました。 茨城空港と東京駅を結ぶ直行バスの料金は片道1530円ですが、県は補助金によって空港利用者が500円で乗車できる取り組みを行っていて今年度は7500万円の予算を計上しています。 これについて大井川知事は22日の会見で、「特に外国からの利用客が地元で消費することなく東京に行っている懸念があり、県民の税金で補助をするのは問題があるのではないか」と述べ、来年度から補助を廃止する考えを明らかにしました。 昨年度、この補助金を使った直行バスの利用者は11万8000人で、大井川知事は、利用者数への影響はほとんどないとしたうえで、今後、県内をスムーズに観光できる交通手段の整備などに力を

    空港と東京直行バスの補助廃止へ|NHK 茨城県のニュース
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/01/25
    “「特に外国からの利用客が地元で消費することなく東京に行っている懸念があり、県民の税金で補助をするのは問題があるのではないか」と述べ、来年度から補助を廃止する考えを明らかにしました。”
  • 地方創生で潤ったのは東京のコンサルという皮肉

    2014年11月に「まち・ひと・しごと創生法」が成立し、翌年から始まった「地方創生」。国は60年に約8700万人になると推計される人口減少に歯止めをかけ、1億人程度を確保するという人口ビジョンを掲げ、それを実現するための総合戦略を策定した。そして、全ての自治体にも、国の戦略に沿った形で人口ビジョンと地方版総合戦略を策定するよう努力義務を課した。 各自治体において、地域の特性を生かした独自の取り組みが検討されることが期待されたが、実際に策定された地方版総合戦略が当に各自治体の実態に即しているかは怪しい。地方自治総合研究所が17年に全自治体に対して実施したアンケートによれば、集計母数1342自治体のうち約8割が総合戦略の策定をコンサルタント等へ委託していた(自治体によって委託内容に幅がある)。 そして、その受注額、受注件数ともに東京都に社を置く機関が全体の5割以上のシェアを占めていた。総合

    地方創生で潤ったのは東京のコンサルという皮肉
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2020/01/24
    “各自治体に与えられた策定期間は実質半年くらいしかなかった。こんな短期間で将来の人口ビジョンを踏まえたまともな戦略が作られるのだろうか」と疑問を呈す。”
  • 地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト

    見出し、記事、写真、動画、図表などの無断転載を禁じます。 © Nippon Television Network Corporation 映像協力 NNN(Nippon News Network)

    地域・都道府県の一覧|日テレNEWS NNN|日本テレビ系NNN30局のニュースサイト
  • 日本農業新聞 - 平成の大合併しなかった自治体 元気 隣接旧町村と比較 日弁連調査

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - 平成の大合併しなかった自治体 元気 隣接旧町村と比較 日弁連調査
  • 中小が自治体ビジネスで失敗する理由

    中小が自治体ビジネスで失敗する理由
  • 郊外の「ポツンと新幹線駅」、集客をどう図るか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    郊外の「ポツンと新幹線駅」、集客をどう図るか
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/10/19
    “青森市は在来線の青森駅への新幹線駅併設を求め、足かけ8年にわたって県や国鉄と交渉に臨んだ。結局、要求は受け入れられず、市民の多くは挫折感を抱えた。”
  • 高さは地上7階分、北陸新幹線の巨大高架新駅

    7月19日、北陸線敦賀駅から近い市街地に「鉄道建設・運輸施設整備支援機構鉄道建設大阪支社敦賀鉄道建設所」を訪ねた。敦賀駅と新北陸トンネルの建設現場に案内してもらうためである。 金沢・福井方面から延びてくる北陸新幹線は、福井県の嶺北と嶺南を隔てる木ノ芽峠を全長1万9760mの新北陸トンネルで抜け、さらに768mの短い深山トンネルを抜けると敦賀駅に到着する。 北陸トンネル(1万3870m)を抜け出た北陸線を北側からオーバークロスして現敦賀駅の東側に進入するが、山襞を走る国道8号バイパスを越えてからあまり距離がないため、地平近くまで下ることが難しく、したがって高架橋上の軌道面は地上23mの高さとなる。 線路の高さは7階建てビル屋上と同じ 敦賀駅の新幹線ホームは構内全体が急曲線を描く在来線に対して弓の弦のような線形で併設されるため、両者間には空間が生じる。ここには在来線ホーム3面分の約50

    高さは地上7階分、北陸新幹線の巨大高架新駅
  • 止まらない百貨店離れ 地方の「年金経済」はいよいよ終焉

    地方百貨店の衰退が止まらない。8月15日には山形の老舗百貨店「大沼」(米沢店)が地元住民に惜しまれつつ閉店する。縮小均衡にある百貨店の撤退は、単なる経営手法の問題にとどまらず、地方経済の衰退を晒すことにもなる。神戸国際大学経済学部教授の中村智彦氏が、苦境に喘ぐ地方百貨店の現状をレポートする。 * * * 「あの大沼がねえ」──60歳代の主婦は、いまだに驚きがあるという。「開店した当時は大騒ぎで、私も親に連れられて長い列に並んだ記憶がある」と話す。 山形県の地元百貨店大沼は、経営が悪化し、2018年4月にいったんは投資ファンドが経営権を握ったが、不明朗な経営手法などが問題となり、2019年3月には再び地元資を中心とした投資組合が経営権を握るなど、大きな混乱を見せた。 そんな中、山形県置賜(おきたま)地域で唯一の百貨店だった大沼米沢店は、2018年4月にリニューアル工事を施したものの、テナン

    止まらない百貨店離れ 地方の「年金経済」はいよいよ終焉
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/08/15
    “むしろ今までよくもったなあというのが正直な気持ち”
  • アクトシティと浜松市街地(3) 松菱閉店:あのとき、それから しずおか平成史:中日新聞(CHUNICHI Web)

    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/08/01
    “鍛冶町の今年一月一日時点の公示地価は一平方メートル当たり六十三万五千円で、〇九年比でも13・3%下落している。移り変わる経済状況や消費者の動向に再開発計画が追いつけないまま、時だけが過ぎている。”
  • 浜松・松菱跡地再開発を早急に 浜松市が事業者に再勧告

    一向に進まない浜松市中区の百貨店「松菱」跡地の再開発事業をめぐり、同市が事業者である不動産会社「アサヒコーポレーション」(同市中区)に対し、早急に具体的な事業計画案を示して再開発を進めるよう7月30日付で勧告した。鈴木康友市長が31日の定例会見で発表した。 勧告は都市開発法に基づく手続きで、平成29年に続き2度目。鈴木市長は「事業認可から15年近くを経過しても、いまだ明確な事業計画がないのは大変遺憾。地元企業として責任を持って対応してほしい」とし、「店舗として活用できないなら、イベント広場でもいい。中心市街地のあの場所が放置されているのはいかがなものか」と事業者に土地の活用を強く促した。 勧告対象は松菱館跡を中心とする約4千平方メートル。17年の事業認可時には20年3月までだった再開発計画の施行期間は、その後3回延長され、現在は令和4年3月までとなっている。市は1度目の勧告以降、同社と1

    浜松・松菱跡地再開発を早急に 浜松市が事業者に再勧告
  • 全国の10自治体、10人に1人が外国人に 観光業など就労 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    全国の10自治体、10人に1人が外国人に 観光業など就労 - 日本経済新聞
  • 「食事がおいしい」都道府県&市区町村ランキング【完全版】

    全国ご当地ランキング全国の47都道府県、約1700市区町村には、私たちがまだまだ知らない魅力がたくさんあります。そんな地域の魅力を様々な切り口のランキングを通して紹介していきます。 バックナンバー一覧 旅の大きな楽しみといえば「事」だろう。どんなに素晴らしい土地でも、べ物がおいしくなければ、途端に旅のテンションも下がってしまう。せっかく旅に出かけるなら、「事がおいしい」場所に行きたいものだ。 では、全国の人が考える「事がおいしい」都道府県&市区町村はどこなのか。ブランド総合研究所が調査を行った最新版「事がおいしい都道府県&市区町村ランキング2018」を見ていこう。 このランキングは、47都道府県と国内1000の市区町村を対象にした、認知度や魅力度、イメージなど全84項目からなる『地域ブランド調査2018』(ブランド総合研究所実施)によるもの。調査対象は、全国の20~79

    「食事がおいしい」都道府県&市区町村ランキング【完全版】
  • JR北海道:11%値上げ 過去最大、収益改善目指す | 毎日新聞

    赤字が深刻化するJR北海道は10日、10月1日から消費税率引き上げ分(2%)を含めて運賃を平均11・1%値上げすることを国土交通省に申請した。1987年の国鉄分割民営化後、JR各社で最大の値上げ幅。値上げによる約26億円の損失を含めても、約40億円の増収を見込む。 初乗り運賃は30円値上げで200円となり、値上げ幅が最大になる短距離区間(札幌-発寒など)は31・8%の70円値上げで290円に。消費税率引き上げ分は普通、特急、定期料金に一律にかかるが、独自値上げは普通料金が対象で…

    JR北海道:11%値上げ 過去最大、収益改善目指す | 毎日新聞