タグ

ブックマーク / pandora11.com (2)

  • 海外「全文ひらがなは悪夢」 日本は漢字を廃止にするべきかどうかで外国人激論

    今回は「日が漢字を廃止する時は来るのか」というスレッドから。 外国人が日語を学ぶ際、最難関の1つとされる漢字。 現在の常用漢字表は2136字/4388音訓からなるそうです。 GHQは、漢字の多さが日人の識字率を下げ、民主化を遅らせると考え、 日語をローマ字表記に変えようとする計画があったのですが、 日人の識字率の高さを調査の結果で知り、断念したそうです。 日でも過去には西周や福沢諭吉などが漢字廃止論を展開し、 志賀直哉が戦後に公用語をフランス語にしてみればと、 口にしたこともあったそうです。 この件に対する外国人の意見をごらんください。 翻訳元 ■ 俺はそうなってほしくない。 全文ヒラガナのテキストを読むのって悪夢だぞ。 +59 ■ フリガナみたいにフリカンジが使われたら面白いのにね。 +6 ■ 友達の母ちゃんは俺がカンジを読めないと思ってるから、 全部ヒラガナのメッセージくれ

    海外「全文ひらがなは悪夢」 日本は漢字を廃止にするべきかどうかで外国人激論
  • 海外「日の丸には簡素な美がある」 世界の美しい国旗ランキングに様々な声

    その名の通り、国を象徴する旗である国旗。 戦場における所属を表す手段として使われていた軍旗が起源で、 特にヨーロッパでは、多くの国が中世の軍旗をもとに国旗を制定しています (デンマークやオーストリアなどの国旗は世界一古い国旗と言われる)。 国家を表すために旗を掲揚する習慣は、船舶の所属を示すための商船旗が始まりで、 18世紀末ごろから各国でナショナリズムの意識が高まるようになってから、 様々な場面で国旗が掲揚されるようになっていきます。 映像では投稿者さんが選出した美しい国旗トップ15が紹介されており、 それを話の種にといった感じで、各国の国旗に対して様々な意見が寄せられていました。 Top 15 - The most beautiful flags in the world 15:フランス 14:ドイツ 13:オーストラリア 12:ポルトガル 11:ウルグアイ 10:ノルウェー 9:アメ

    海外「日の丸には簡素な美がある」 世界の美しい国旗ランキングに様々な声
  • 1