タグ

仕事と音楽に関するpom2eのブックマーク (2)

  • はたらき方は時間とともに。出社1日目と101日目のおもしろい変化。

    あなたは、今の会社で、はたらき始めたときのことを覚えていますか?不安と希望を胸に、あたらしい仕事に向き合ったときのこと。たとえば、誰よりも早く出社したり、机の上をまめに片付けたり。いつもにこにこ笑顔を絶やさず、人一倍の気遣いを発揮してみたり。しかし、慣れてくると、はたらくことが日々のルーティンとなってしまいます。私たちのはたらき方は、時間の経過とともにどのように変化するのでしょう。

    はたらき方は時間とともに。出社1日目と101日目のおもしろい変化。
    pom2e
    pom2e 2016/10/09
    あるあるw
  • 捗る「作業用BGM」を徹底研究! 作業効率を高める音楽はこれだ | ライフハッカー・ジャパン

    音楽には、気持ちをリラックスさせたり、集中力を高めたり、気を散らすものをシャットアウトしてくれる効果があります。うまく音楽を選べば、たまっていたToDoリストを片付ける勢いをつけることだって可能なはず。 この記事では、作業空間に最適なサウンドトラックを作成するのに役立つ研究結果や、無料で使えるリソースをまとめてみました。 音楽には生産性を高める効果が当にあるのか? この質問に対しては、「モーツァルトを聞くと天才になれる」というものから、「作業は静かな場所でやるべき」というものまで、さまざまな意見が挙がってています。 「音楽が精神にもたらす効果」というと、よく引き合いに出されるのが「モーツァルト効果」です。これは、ある種の音楽、特に「ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの作品」を聞くと、「時空的推論力」が高まったり、論理的な問題に対して長期的でより抽象的な解決が可能になったりするという

    捗る「作業用BGM」を徹底研究! 作業効率を高める音楽はこれだ | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2014/01/17
    アンビエントやテクノは確かに気が散らなくなる効果があると思う.YMOで捗るのはそれでかな笑
  • 1