タグ

文化に関するpom2eのブックマーク (25)

  • 圧倒的腹落ち感!英語の発音と綴りが一致しない理由を専門家に聞きに行ったら、犯人は中世から近代にかけての「見栄」と「惰性」だった。 | DMM英会話ブログ

    DMM英会話 ► ブログ ► 英語でつながる ► インタビュー

    圧倒的腹落ち感!英語の発音と綴りが一致しない理由を専門家に聞きに行ったら、犯人は中世から近代にかけての「見栄」と「惰性」だった。 | DMM英会話ブログ
    pom2e
    pom2e 2017/06/13
    こういううんちくを知ると勉強が少し楽しくなる。
  • ケルン暴力事件で露わになった「文明の衝突」

    新年早々、ドイツは陰な雰囲気に包まれている。2015年の大晦日から元日にかけてケルンに出現した「狂気の夜」は、多くの市民を震撼させた。 ドイツを変えたケルン事件 この出来事は、単なる刑事事件ではなく、政治的に大きなマグニチュードを持つ。難民問題をめぐるドイツ人の意識は、大晦日の夜を境に、一変したと言っても過言ではない。これまで「戦火を逃れてドイツにたどり着いた難民を積極的に受け入れるべきだ」と考えていた人々は、1年間に約100万人の難民を受け入れることが、現実生活の中で何を意味するかを、ようやく悟った。 ドイツで一度も起きたことがない暴力事件を見て、ドイツ人たちは、「文明の衝突」を体験しつつある。ケルン事件以降、多くのドイツ人の心から、「難民を歓迎する文化(Willkommenskultur)」は雲散霧消した。首相のアンゲラ・メルケルが難民受け入れ数に上限を設けない限り、彼女に対する支持

    ケルン暴力事件で露わになった「文明の衝突」
    pom2e
    pom2e 2016/01/20
    こんなことが起こってたんですね。。。
  • 今からでもグローバル人材になれる:日経ビジネスオンライン

    同僚が突然外国人に――。日企業の中では日産自動車や武田薬品工業でいち早くそうした動きが広がったが、あなたの会社でも、いつそうならないとも限らない。グローバル時代に勝ち残る人材になるにはどうすればいいのか。1年間の海外留学義務付け、授業は全て英語で行いディスカッションを中心にした少人数クラスといった特色ある教育で、秋田市からグローバル人材を輩出する国際教養大学の前中ひろみ教授に聞いた。 (聞き手は宮澤 徹) 前中:問題のひとつは教育にあると思います。英語だけではありません。国際教養大学でも、日の高校を卒業して入学したばかりの学生は、意見を求められた時に、間違えることを恐れてはっきりと主張できないケースが少なくありません。従来の小・中・高等教育では、まず正しい答えがあって、そこへたどり着く道筋を学習し、それを覚えて、試験で回答して得点に結びつけます。入学試験の準備もそうです。じゃあ、その答

    今からでもグローバル人材になれる:日経ビジネスオンライン
    pom2e
    pom2e 2015/09/30
    インターンってそんなに何回もしなくていいような気もするけどなあ。
  • 《「日本の伝統的な文化」は継承すべきものなのか》

    宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 このまとめ(と関連まとめ)に入れたツイートは、 「『地域の文化や伝統』とは、どんな立場の人が『認定』する、どれ位の『継続性と普遍性』を持つものなのか」という、30年以上前からの個人的テーマに関するものだ。 togetter.com/li/785003 2015-02-22 10:21:58 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011 私は大学在学中に、民話民俗学研究サークルに所属していた。 もともと、叔父である故遠藤庄治氏(沖縄国際大学 「南島文化研究」 民話・昔話の研究者)の影響もあって、民話研究を志しての大学進学だったが、旧来の民話昔話の研究には、納得がいかない部分があり、迷いながらの進学でもあった。 2015-02-22 10:59:35 宍戸俊則(shunsoku2002) @karitos

    《「日本の伝統的な文化」は継承すべきものなのか》
    pom2e
    pom2e 2015/03/02
    なんかどこの田舎もこんなもんなんだなwッて思って安心した。俺はこういうところ絶対好きじゃないってやっぱり納得できたw
  • lowlife.jp

    lowlife.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    pom2e
    pom2e 2014/12/26
    やはりパンクは偉大だ!
  • 90年代の渋谷系の雰囲気って良かったよな : 哲学ニュースnwk

    2014年12月11日08:00 90年代の渋谷系の雰囲気って良かったよな Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 22:17:49.19 ID:B6Z2CXeq0.net 音楽で言えばジュディアンドマリー ゲームで言えばパラッパラッパーみたいな感じ 転載元:http://tomcat.2ch.sc/livejupiter/kako/1418/14181/1418131069.html 昔のニコニコ動画wwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4787375.html 3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 22:18:53.63 ID:zRzcI30B0.net オザケンとか 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/09(火) 22:19:31.35

    90年代の渋谷系の雰囲気って良かったよな : 哲学ニュースnwk
    pom2e
    pom2e 2014/12/11
    ココらへんで大学生とかだったら渋谷の存在がまた今とは違っただろうな。
  • 【日本の文化】「ハザードランプでありがとう!」が、海外で大絶賛らしい。。。 | TABI LABO

    「ハザードランプでありがとう」は、世界に誇れる日文化? 車を運転していると、暗黙の了解として存在しているカルチャーに「ハザードランプで挨拶を」がある。列に入れてもらった後にはハザードを点灯させ、後ろの車両にお礼をするというものだ。 特に公式で義務づけられているわけでもないのだけれど、いつのまにか多くのドライバーに浸透している文化。列に入れてもらったとき「ハザードつけなきゃ!」と思う人は多いだろうし、反対にランプでの意思表示に対して「どういたしまして」と心を落ち着かせている人も多い。 今回紹介する動画では、海外からの目線で日のハザードランプの文化を紹介しているもの。彼もまたその行為を好きになった1人のようだ。 「日の道路で運転してると結構クレイジーなこともあるけれど、1つだけ素晴らしい文化がある。他の車が自分の前に入ってきた時、ハザードを付けてお礼をするんだよ。これはマジでクールだね」

    【日本の文化】「ハザードランプでありがとう!」が、海外で大絶賛らしい。。。 | TABI LABO
    pom2e
    pom2e 2014/11/28
    タイとか中国で思ったけど,そもそも2車線に2台しか並列してないとかいう時点でだいぶポライトだと思う笑 日本で運転できても,中国で運転しようとは決して思わない笑
  • 外国人「俺氏、学校の先生を『母さん』と呼ぶという痛恨のミス」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by 9gag またしてもやらかしてしまったmarvin君 「先生の事をカーチャンと呼んでしまった」 Comment by LeBossk 高校生だけど先生の事を「母さん」と呼んでしまった 「何で俺はこんなことを」 Comment by crabcakes09 先生の事を「母さん」と呼んでしまったときこうなる。 Comment by  VItaminZ 先生を「母さん」と呼んでしまったときの俺のリアクション 9gag.com/gag/ag0AEyn imgur.com/gallery/L4pGy9T imgur.com/gallery/NOhx3pI imgur.com/C26ZS reddit.com/r/funny/comments/10cdn6/im_in_high_school_i_called_my_teacher_mom/ Comment by kiblermi

    外国人「俺氏、学校の先生を『母さん』と呼ぶという痛恨のミス」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    pom2e
    pom2e 2014/10/22
    これぜったいみんなやるよねwww
  • 米で話題の「犬を食べることについての議論」が深く考えさせられる ― なぜ、犬はダメなのか? : 哲学ニュースnwk

    2014年08月04日12:00 米で話題の「犬をべることについての議論」が深く考えさせられる ― なぜ、犬はダメなのか? Tweet 1: 雪崩式ブレーンバスター(芋)@\(^o^)/:2014/08/03(日) 16:45:39.03 ID:3s3FxaS20.net 犬は最も古くから人間と暮らしている動物といわれ、アメリカでは「人間の最良の友(Man's Best Friend)」として愛されている。 放牧地帯では、羊や牛などの家畜を追い、門番として人を守り盲導犬や麻薬、爆弾を探知する警察犬としても人のために働いている。 そして多くの犬が「愛玩動物」と呼ばれ、家族の一員として深い愛情を受けて暮らしている。  しかし、東南アジアでは他の肉同様、犬をべる文化が ある事をご存じだろうか。これに関して現在、アメリカでは熱い議論が交わされているようだ。7月24日に「CNN」、そして翌日2

    米で話題の「犬を食べることについての議論」が深く考えさせられる ― なぜ、犬はダメなのか? : 哲学ニュースnwk
    pom2e
    pom2e 2014/08/04
    答えは見つからないと思いますが,自分の文化の背景が色濃く残される気がします.
  • アメリカポスドクの歩き方 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    pom2e
    pom2e 2014/07/06
    自分が歩んだ人生を肯定して生きていきたいですね.英語が例ですが非常に納得いきました.
  • アマゾンの会議は30分間の沈黙から始まる

    「企画書はA4で4~6枚。フォントサイズは10.5ポイントに決まっている。それで相手に説明できないとダメ。パワーポイントなんか使えない」 アマゾンジャパン ハードライン事業部 大木 聡部長は言う。ジェフ・ベゾスCEOの方針で、社内ではナラティブ(説話)第一主義なのだという。もちろん社外ではパワーポイントも使うが、「パワーポイントはあくまでもプレゼンの道具であり、プランニングの道具ではない」という考え方だ。 法人向けソリューションのプレゼン資料によくある「中間的な部分はレバレージ」のようなあいまい表現があれば即刻アウト、書きなおしになる。「重要な問題について理解してるかどうかを把握するためにナラティブが重要。ナラティブは文化なので他の企業はマネしづらいだろう」(大木部長)。 アマゾンでは会議の運営もナラティブ流だ。60分の会議であれば、最初の30分間は黙って書類を読むために費やされる。

    アマゾンの会議は30分間の沈黙から始まる
    pom2e
    pom2e 2014/05/30
    すごくいいことだと思う.集中する30分ってすごく大事.
  • 世界の旅行者が選ぶ都市ランキング――1位は「東京」

    旅行サイトを運営するトリップアドバイザーは20日、「旅行者による世界の都市調査」を発表した。世界の旅行者が選ぶ“満足度の高い都市”は……。トリップアドバイザー調べ。 旅行サイトを運営するトリップアドバイザーは20日、「旅行者による世界の都市調査」を発表した。世界各国の旅行者に、各都市の交通の便や清潔さ、地元の人たちの親切さ、観光・ショッピング・ホテルの満足度などを聞いたところ、ニューヨークやパリ、バルセロナといった名立たる観光都市を抑え、総合ランキングで「東京」がトップになった。 東京は16項目のうち、「地元の人たちの親切さ」「タクシーサービスの総合的な評価」「街中の清潔さ」「公共交通機関の評価」「都市に対する総合的な満足度」の5項目で1位に。このほか「タクシー運転手の親切さ」「一人旅のしやすさ」で2位、「レストランの評価」「ナイトライフの満足度」で3位、「ショッピングの満足度」で5位を獲

    世界の旅行者が選ぶ都市ランキング――1位は「東京」
    pom2e
    pom2e 2014/05/25
    もっと外国人に旅行しに来てもらえるようにすれば,オリンピックも成功するでしょうね!
  • xinhua.jp

    This domain may be for sale!

    xinhua.jp
    pom2e
    pom2e 2014/05/20
    これは90年代の記憶しかない私には正解がよくわからないです.
  • 翻訳できない11の言葉 | ROOMIE(ルーミー)

    語では表現できるけど英語でなんて言えばいいんだろう…?と思った経験は誰でも一度はあると思います。 「なんとなく似た雰囲気の言葉で説明するけど、何か完全に伝わりきっている気がしない…」そんな少しもどかしい気持ちを抱いてしまうのは日人だけではなかったようです。Maptiaに掲載されていた“11 Untranslatable Words From Other Cultures”(翻訳できない11の言葉)を紹介します。 1. Waldeinsamkeitドイツ語) 「森でひとりぼっちでいるような気持ち」 2. Culaccino(イタリア語) 「冷えたグラスによってできたテーブルにつくマーク」 3. Iktsuarpok(イヌイット語) 「外へ出て見て誰かが来るんじゃないかと期待する気持ち」 4. Komorebi(日語) 「木々の枝葉の間から差し込む光」 5. Pochemuchka

    pom2e
    pom2e 2014/05/18
    こういう言葉を知るたびに,日本文学について知識が浅いことを後悔します.
  • ハイテク日本はなぜファックスを使い続ける? 高齢者の執着が要因と海外紙分析

    多くのハイテク技術を生みだしてきた日が、いまだにファックスという時代遅れのコミュニケーションツールを使っている。海外メディアはその理由を論じた。 【高齢者が好む時代遅れのツール】 ロボットや新幹線、高速ブロードバンド・ネットワークなどのハイテク技術で知られる日は、先進国のほとんどで時代遅れとなったファックスをいまだに愛用している、とニューヨーク・タイムズ紙は報じた。アメリカでは骨董品として、スミソニアン博物館の展示に加わるほどだが、日の家庭は昨年だけで170万台のファックスを購入しているという。日の内閣府によると、2011年には会社オフィスのほぼ100%、個人家庭の45%がファックスを所有していた。 日においてファックスは必要不可欠なビジネスツールだ。専門家は、官僚が承認の判子を押すという事務処理を生みだすファックスを、行政が好んでいると指摘する。企業は受注や出荷の記録を残すため

    ハイテク日本はなぜファックスを使い続ける? 高齢者の執着が要因と海外紙分析
    pom2e
    pom2e 2014/04/21
    ファックスとはんこの文化は消えて欲しいです.外国でもファックスは残っているみたいですが.
  • 日本人は(案外)怠惰である

    人は怠惰である。勤勉ではない。 効率の悪い仕事だと分かっていても、意味のない書類だと分かっていても、意味のない会議だと分かっていても、怠惰だから改善しようという努力をしない。流れに任せて、ダラダラと仕事をし、ダラダラと書類を書き、会議でぼーっとしている。 日人は怠惰である。だから、「できるための条件」ではなく、「できない理由」ばかりを思いつく。現状維持への重力に弱いのである。 仕事を効率よく進めようという努力を怠り、夜遅くまでダラッと職場に残っていても意に介さない。仕事を早く終わらせて帰宅したら、パートナーの話を聞いたり家事や育児をしなければならない。だらっと職場にいたほうが楽に決まっている。 「勤勉な」例外的日人は、例えばサッカー選手でいえば田や遠藤である。彼らは常に努力している。自分が変わるための。でも、多くの人たちは指導者のいうままに、何百回も同じようなシュート練習を繰り返

    pom2e
    pom2e 2014/04/20
    日本の〇〇は素晴らしいとか言ってる人はそのうち皆無になるでしょうね.速いところ気づく人が増えて,なんとかしないとっていう危機感を持つ人が増えるといいと思います.
  • 外人 「なぜ日本人はマスクをして会社に行くの?」 : 【2ch】コピペ情報局

    pom2e
    pom2e 2014/01/17
    最近毎日しているけれど,喉が乾燥しないし唇も切れないしいいことが多いです.ただし髭を剃らなくなって汚いです笑
  • 外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン

    宗像 誠之 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション、日経済新聞社産業部、日経コンピュータを経て、2013年1月から日経ビジネス記者。 この著者の記事を見る

    外国人が7割、驚愕の公立小が横浜にあった:日経ビジネスオンライン
    pom2e
    pom2e 2013/12/29
    これは読んでいて面白かった.
  • 手を合わせて「いただきます」に違和感を覚える?

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu 「いただきます」と「ごちそうさま」はべ物、べ物を作ってくれた人、料理してくれた人に感謝する上で大事だけど、TVドラマの事シーンで手を合わせるのは、最近のことだと思う。小津映画、『さざえさん』に出てくるような、伝統的東京の山の手の卓では、手を合わせていないように思うのだが。 2013-11-08 05:23:40 TrinityNYC @TrinityNYC わかります、わたしもあの手を合わせるの、すごく違和感あります。RT @tawarayasotatsu: 最近の「いただきます」と言って手を合わせるのはどこオリジンなんでしょうね。幼稚園体験? いずれも、うちの親は、たまたまTVなどを一緒に見ている時にアレが出るとすごく嫌がり 2013-11-08 05:31:24

    手を合わせて「いただきます」に違和感を覚える?
    pom2e
    pom2e 2013/11/15
    幼稚園とかで教わるからですかね? 言われてみれば,私も手を合わせて頂きますをしている気がします.でも,正直日によるきもします笑
  • 携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影/湖中真哉 - SYNODOS

    携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影 湖中真哉 アフリカ地域研究 / 人類学 / グローバリゼーション研究 国際 #アフリカ#牧畜民#携帯電話 サヴァンナに屹立し、携帯電話で通話する牧畜民(遊牧民)マーサイの美しい戦士が描かれた巨大な看板。ケニアの首都ナイロビの路上で、それを目にするようになったのはここ数年のことである。おそらくは、「我が社の通信網ではこんな僻地でも圏内ですよ」ということを強調するための携帯電話会社の広告なのだが、たしかに印象的ではある。 近年、国内外で、アフリカ牧畜民の携帯電話利用を扱った報道をよく目にするようになった。しかし、まさか、BBCや朝日新聞でもとりあげられるようになるとは、筆者も夢にも思っていなかった。携帯電話を利用するアフリカの牧畜民、とくにマーサイの姿は、相当印象的に見えるらしく、いまや世界中の注目を集めている。筆者も、グローバリゼーションの典型例

    携帯電話を手にしたアフリカ牧畜民、その光と影/湖中真哉 - SYNODOS
    pom2e
    pom2e 2013/07/14
    マサイ族も携帯電話を持つ時代ですね.