タグ

medicalに関するpom2eのブックマーク (4)

  • 新ビオフェルミンS錠を噛んで飲むと口臭予防(歯周病予防)にもなるらしい

    先日、腹の調子が悪かったので、整腸剤の新ビオフェルミンS錠というのを買ってみました。 いつものごとくAmazonで購入したんですが、レビューに面白いことが書いてあったのでご紹介。 もともとビオフェルミンは、3種の乳酸菌が生きたまま腸に届くといわれる整腸剤です。その整腸剤としての能力は、言わずとも知れているのですが、なんと、口の中で噛んで飲むと歯周病予防に効果的らしいです。 以下はアマゾンレビューの抜粋。 新ビオフェルミンは数年前に開業医が父親である会社後輩に薦められました。 ある時歯周病用口内除菌剤でうがいをしていると、「もっといいものがあります。」 「『新ビオフェルミン』を口の中で噛み砕くだけで歯周病菌は減る。と言われ 半信半疑で使い始めて、あら不思議、朝口の中の粘りは消えるし、歯茎もきれいな ピンクを維持しています。是非お試し下さい。 「噛んでから飲むと、歯周病にいいらしい」と レビュ

    新ビオフェルミンS錠を噛んで飲むと口臭予防(歯周病予防)にもなるらしい
    pom2e
    pom2e 2015/12/26
    本当かどうか微妙だけど,昔からビオフェルミンは噛んで食べるクセがついてる。
  • 血液製剤不正、40年以上前から 幹部ら見て見ぬふり:朝日新聞デジタル

    血液製剤やワクチンの国内有力メーカー「化学及(および)血清療法研究所」(化血研、熊市)が国の承認と異なる方法で製品をつくっていた問題があり、化血研は2日、第三者委員会の報告書を公表した。報告書は、不正は40年以上前から始まり、血液製剤12製品すべてで行われ、虚偽の製造記録を作成するなどして組織的に発覚を免れていたと認定。「常軌を逸した隠蔽(いんぺい)体質」と批判した。 第三者委は、重大な副作用は報告されておらず、安全性には大きな問題はないとしている。 厚生労働省は近く化血研を行政処分する方針。化血研は2日、宮誠二理事長はじめ理事9人全員の辞任・辞職を発表した。 化血研が設置した第三者委は、元東京高裁長官の吉戒(よしかい)修一氏を委員長に元検事や専門家ら計6人で構成。 報告書によると、不正製造は、血液製剤12製品の31工程であった。製造効率を高める目的で、承認書にはない添加剤を入れたり、

    血液製剤不正、40年以上前から 幹部ら見て見ぬふり:朝日新聞デジタル
    pom2e
    pom2e 2015/12/13
    一社しかない独占的なシェアの分野ではこういう問題がなかなか露呈しないのでしょうね。
  • コンドーム不要! ピルも不要! 新たな避妊方法「ベイサルジェル」が画期的 / 注射1本で避妊完了してまた注射1本で生殖機能回復 | ロケットニュース24

    » コンドーム不要! ピルも不要! 新たな避妊方法「ベイサルジェル」が画期的 / 注射1で避妊完了してまた注射1で生殖機能回復 特集 コンドーム不要! ピルも不要! 新たな避妊方法「ベイサルジェル」が画期的 / 注射1で避妊完了してまた注射1で生殖機能回復 和才雄一郎 2014年9月24日 「避妊」と聞けば、みなさんは何を思い浮かべるだろうか? コンドーム? それともピル? または、避妊リングや避妊フィルム、パイプカットなどを想像する人もいるだろう。今回はそんな避妊にまつわるニュースをお届けしたい。 現在、ある画期的な避妊手段が、近い将来に実用化されるかもしれないと海外で話題になっている。それは「ベイサルジェル」と呼ばれる方法で、男性に注射を打てば完了。コンドームのように性行為の度に装着する必要がなければ、ピルのように毎日飲む必要もないのだ。 ・パイプカットのようだがパイプカットで

    コンドーム不要! ピルも不要! 新たな避妊方法「ベイサルジェル」が画期的 / 注射1本で避妊完了してまた注射1本で生殖機能回復 | ロケットニュース24
    pom2e
    pom2e 2014/09/25
    これすごいな〜.
  • あなどれない!歯周病が全身疾患の原因に。そのメカニズムが解明 - IRORIO(イロリオ)

    成人の8割がかかっているとも言われている歯周病。実は歯だけではなく全身の健康を脅かす病気でもある。今まではっきりとはしていなかった歯周病が全身の健康に影響を与えるメカニズムが、このたび新潟大学の研究により科学的に明らかになったようだ。 歯周病とは? 歯周病とは、口の中の悪い菌(歯周病原細菌)が歯ぐきや歯を支える骨に影響を与える病気。症状が進むと歯を支える組織に炎症が起こり、放置すると歯を失うことになる。 「歯ぐきが腫れる」「歯ぐきから血が出る」といった自覚症状が出てしまうと、かなり症状が進んでいる状態。定期的に検診を受けて、初期のうちに対策することが重要だ。 歯周病がリスクを高める全身疾患 動脈硬化症、糖尿病、非アルコール性脂肪肝疾患、関節リウマチ、早産などのリスクが、歯周病により高まると言われている。 歯周病と全身疾患との関係は以前から知られていたのだが、どのように歯周病がこれらの疾患を

    あなどれない!歯周病が全身疾患の原因に。そのメカニズムが解明 - IRORIO(イロリオ)
    pom2e
    pom2e 2014/05/14
    歯は大事にしないとです.私もはぐきがやられております.
  • 1