タグ

会社と面接に関するpom2eのブックマーク (4)

  • 理研任期付きPIの苦闘

    BSIなどは5年で研究室の半分がいれかわるというかなりドラスティックなことをやっていますので、悲喜こもごもは容易に想像がつきます。 (センター長の利根川さんがばりばりのアメリカ実力主義の信奉者ですから。ある意味で真面目に任期付きPI制度を運用しています。他のセンターは温情主義のなし崩しなのでBSIほど厳しくないみたいですね。) 問題は、運営委員が中間評価などで余計な口出しをして、これこれをやらないとクビと暗にほのめかすので、そのプレッシャーで発狂寸前のPIを見たことはあります。 その分野の専門家でない運営委員がテーマを決めてしまうのは最も愚かなことでしょう。その研究分野のポイントを完全に理解しているわけではないので、どうしてもおかしなことになります。 短期決戦を強いられているPIは中間評価などで、強めに指導されると、研究室継続要件を満たそうと必死になり、創造性を失いがちです。 (結局はそれ

    pom2e
    pom2e 2014/05/19
    人材が流れるものであり,日本だけが働く場所ではないとみんなが思うようになれば解決するんですけれどね.なかなか日本はココ最近の3,40年のシステムから抜けだせませんね.
  • 採用活動をしていて思ったこと - 同人日記

    最近は採用の書類選考や面接に駆り出されることが多いのですが、採用する側も 大変なんだなと。 採用窓口だけで「新卒」「既卒」「第二新卒」「中途」と何種類もあり、 日特有の労務制度があるせいで「通年採用」に統一できません。 これは応募者にも不幸なことで、例えば未経験、もしくは実務経験の浅い30歳 くらいの人が応募してきたときに、その会社の30歳の給料テーブルが年収600万円 だとしたら、「実務経験のない奴にそんなお給料はだせん!」という理由で 書類選考から落とされます。 その30歳の応募者が「私は経験が浅いので、新卒と同じ給料で年下が上司になっても 良い」ということでも(実際にそんな謙虚な人はいないのですが)、たいていの 会社は年齢と年収が比例しているので、年収に見合ったスキルや経験がないと 選考の対象になりません。 実際には、面接していて思ったのですが、年齢相応の経験をしていない人は 基

    採用活動をしていて思ったこと - 同人日記
    pom2e
    pom2e 2014/05/19
    採用する側がこういうことを言うのはあんまりいい気はしませんが.その人に合った仕事というものがあるというのは私も同意します.
  • 第六回採用面接で聞かれた質問が秀逸だった

    採用活動をしていると、たまに面白い事を言う応募者に合うことができる。といっても、面接でこちらから聞きたいことに関しては、面接官によって差異が出るとあまり良くないという理由から、統一しているので、そこで「かなり面白い返答」というのはあまり聞くことはできない。

    第六回採用面接で聞かれた質問が秀逸だった
    pom2e
    pom2e 2014/03/20
    果たして自分がそんなに有意義な質問できていたのかっていうのはうーんって感じになってしまいましたがwww
  • ある会社の面接のとき、面接官に「趣味はなんですか?」と聞かれた : 〓 ねこメモ 〓

    ある会社の面接のとき、面接官に「趣味はなんですか?」と聞かれた 2013年11月06日09:00 カテゴリほのぼの話・和み話 コメント数:コメント( 41 ) Tweet 480: おさかなくわえた名無しさん 2013/11/05(火) 18:23:45.96 ID:kRD+QkrZ 友人の話なんだが、勤めていた会社が潰れてしまい、再就職に奔走していたが、この不景気なのでやはりなかなか決まらない。 で、ある会社の面接のとき、面接官に「趣味はなんですか?」と聞かれ いつもなら「剣道です。私は小学生のときから剣道をやっており、体力には自信があります」と答えていたのだが このときは疲労がピークに達していて、気がつくと「ネコが大好きです」と答えていたそうな。 「え、ネコ?」 面接官が聞き返したとき、しまった、と思ったが後の祭り。どうしようと思っていると、さらに面接官が 「ネコ、飼ってるの? どんな

    ある会社の面接のとき、面接官に「趣味はなんですか?」と聞かれた : 〓 ねこメモ 〓
  • 1