タグ

勉強と英語に関するpom2eのブックマーク (3)

  • “everyone” と “everybody” どっちを使う!?似たもの英語の微妙なニュアンスの違い13選 | DMM英会話ブログ

    “everyone” と “everybody”、“have to” と “must” など、これらの意味はよく似ていますが全く同じというわけではありません。でも、何となくの感覚でどちらかを選んではいませんか? こうした言葉の違いを理解できれば、英語でも微妙なニュアンスまで正しく表現できるようになるでしょう。 そこで今回は、日人が間違えやすい「似た意味合いを持つ言葉のニュアンスの違い」を説明していきたいと思います。 どちらも「みんな」「誰でも」という意味がありますね。 違いは、“everybody” はくだけた会話で用いられるということ。あえて日語で使い分けるなら、“everyone=みなさん”、“everybody=みんな” という感覚でしょうか。 また、あとに「of+複数名詞」がくる場合は、“everybody” は用いず “every one” を用います。またこの場合、表記は

    “everyone” と “everybody” どっちを使う!?似たもの英語の微妙なニュアンスの違い13選 | DMM英会話ブログ
    pom2e
    pom2e 2015/10/18
    もうだいぶ忘れちゃってるよこんなのって感じになってしまっている。
  • 英語上達完全マップでTOEIC915点獲得までの超詳細まとめ - 【Learning Animal】マナブろぐ

    ※ 2015/08/19更新しました。 英語上達完全マップとは 森沢洋介さんが提唱した英語学習法です。 WEB上で、多くの人が実際にオススメしているのを見ていました。 ▽英語上達完全マップを10ヶ月やってみた ▽20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ 何度もサイトを見て影響を受け、私も実際にやってみました。 結果、半年程でTOEIC800点超え、最終的にTOEIC915点獲得。 700点は割とあっさりクリア。 その過程、勉強法を超詳細にまとめました。 ※学習法の詳細なやり方は「上達マップ公式サイト」か「書籍:英語上達完全マップ―初級からTOEIC900点レベルまでの効果的勉強法」をご参考に。 (比較しやすいように、ユルく「10ヶ月やってみた」フォーマットにさせていただきました。) 学習の結果 2013年5月(学習開始時) 大学卒業時のTOEICは550点。(IPテストなので、実際は

    英語上達完全マップでTOEIC915点獲得までの超詳細まとめ - 【Learning Animal】マナブろぐ
    pom2e
    pom2e 2015/08/13
    900をモチベーションにもう一度TOEICの勉強でもしようかな。
  • 英語が「使える」ようになる方法 - シリコンバレー起業日記

    最近、僕の周りで英語を習得するというのが、楽天社員以外でもかなり話題になっているので、自分の(限られた)経験も踏まえて書きます。 ■ゴール設定 まず「英語ができるようになる」というのをもう少しちゃんとゴール設定する必要があります。「英語ができる」にもいくつかレベルがあって、 英語圏に住めるようになる(日常生活ができる) 英語仕事が出来る(主に社内向けに英語を使える) 英語で営業・マーケティングが出来る(社外向けに英語を使える) 英語で論理的な文章がしっかり書ける 英語だけで生きていける の5つのうちどれが必要なのかを自分が把握する必要があります。 ■僕の場合 アメリカ(シリコンバレー)に来て5年くらい経ちます。最初の2年間は、スタンフォードのComputer Scienceで研究員。その後3年間はSearchManという会社を起業しています。 今現状で、1)と2)は問題なく出来ます。 4

    英語が「使える」ようになる方法 - シリコンバレー起業日記
    pom2e
    pom2e 2014/06/04
    自分がなんで英語を勉強したいのかを考えることは大事ですね.
  • 1