タグ

東洋経済とyahooに関するpom2eのブックマーク (2)

  • 三菱自動車が「拠点再編」で攻める市場は?  (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    三菱自動車が懸案にメスを入れた。北米子会社が米イリノイ州に構える工場の生産を2015年11月末で終了することを決めたのだ。 さらばランエボ!君は当に偉大だった  目下、同工場で生産しているのは「アウトランダースポーツ(日名・RVR)」のみ。米国市場向けのほかロシアなどへの輸出向けにも生産しているが、2014年の生産実績は6.9万台に過ぎず、稼働率は5割台にとどまっていた。今後も北米での販売は継続し、現地生産分は日の岡崎工場に集約する。 ■ 「身の丈に合っていなかった」 三菱自動車はこれまでにも拠点再編を進めており、2008年にオーストラリア、2012年に欧州での生産から撤退した。リーマンショック後に生産台数が、2万〜3万台まで落ちた米国は、つねに撤退が検討されてきた市場でもある。三菱商事出身で、2005年から経営再建の指揮を執った益子修会長がかつて、「身の丈に合っていなかった」と

    三菱自動車が「拠点再編」で攻める市場は?  (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    pom2e
    pom2e 2015/08/16
    良い目の付け所だと思う。
  • 30代人口急増! 千葉 流山市、"異端"の街づくり (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「母になるなら、流山市。」――。ここ数年、都内の主要駅などでこのようなポスターを見掛けた人もいるのではないだろうか。子育てしやすい街をアピールし、移住を促したい千葉県流山市のイメージ広告だ。自治体がこのような広告を展開するのは珍しい。 流山市には広告の企画や作成などを担う「マーケティング室」という組織があり、この部隊が若い世帯にターゲットを絞り、誘致に奮闘しているのだ。 千葉県の北西部に位置する流山市は大きな企業や商業施設が少なく、住民の高齢化も進んでいた。ただ、最近は総人口が右肩上がりの状態。現在16万8000人と2005年に比べて1万人も増えている。特に、30歳代の若いファミリー世帯がグングン増加中だ。 流山市に何が起きているのか。民間シンクタンク出身者で、市の改革の原動力である井崎義治市長を直撃した。 ――井崎市長は「日一快適で住みやすい街にする」などの目標を掲げ、改革を進

    pom2e
    pom2e 2013/08/02
    これは柏の葉キャンパスが発展しないわけだわw 流山おおたかの森の駅名にしたのも狙いがあったんですね.
  • 1