タグ

研究と面白に関するpom2eのブックマーク (3)

  • 開放性が高い人は裸でダラダラ過ごすことが多い(自宅)

    科学実践・科学制度(4) 分野横断的心理学(3) (マインドフルネス)瞑想(8) 死(自殺・自傷含む)、犯罪の研究(14) 恋愛心理学(13) 男女心理学(・進化心理学)(13) 社会心理学(42) 発達心理学・発達障害(26) 認知心理学、認知神経科学(29) 心理療法、臨床心理学、精神医学(23) 知覚心理学(マジック心理学含む)(9) 癌と中枢神経疾患(4) 脳科学(神経科学)(5) 相貌失認(10) 統合失調症(2) 笑顔、スマイル心理学(3) 性格心理学(8) 親子の相互作用(5) 睡眠(5) お金(金銭)心理学(3) ダークトライアド(Dark Triad)(9) 感情心理学・情動心理学(11) 環境心理学(0) クリエイティビティ(創造性)(1) 扁桃体(0) マイクロキメリズム(マイクロキメラリズム)(1) 友人関係の心理学(0) 絶対音感(1) 身体心理学(身体錯覚を含む

    開放性が高い人は裸でダラダラ過ごすことが多い(自宅)
    pom2e
    pom2e 2017/06/12
    開放性が高い人かもしれない,私。
  • アメリカポスドクの歩き方 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    pom2e
    pom2e 2014/01/14
    研究しているところにいると先生の凄さっていうのは確かに随所に垣間見えて,こういうところはホント自分にはとてもできない話だからすごいなーとしか思えない.
  • 左利きに隠されたちょっと面白い10の真実 「右側通行は左利きだったナポレオンの影響」など | ロケットニュース24

    事の時に隣の人の邪魔になるからという理由で、お箸の国には左利きが少ないという説がある。いまだに日では、左利きだと「お! ぎっちょなの?」とか、スポーツ選手は「彼はサウスポーなんですよね」などと、“左利き = 他の人はちょっと違う” という目で見られがちだ。 そこで、左利きはやはり右利きとは一線を画す存在なのか、左利きに隠されたちょっと面白い10の真実を紹介したい。 1. 世界中で9人に1人が左利き 世界における左利きの割合は9人に1人。女性よりも2倍近く男性に左利きが多く、頭脳明晰な人物が多いのが特徴だ。MENSA(知能指数130以上の人しか入れない団体)の2割のメンバーが左利きで、平均的に左利きの男性は右利きの男性よりも15パーセント収入が多いのだそうだ。 2. 左は縁起が悪い 古代ヨーロッパで使用されたラテン語の Sinister という単語は、邪悪で不吉という意味の他に “左”

    左利きに隠されたちょっと面白い10の真実 「右側通行は左利きだったナポレオンの影響」など | ロケットニュース24
    pom2e
    pom2e 2013/11/19
    左利きだけれど,知らないことのほうが多かったです.
  • 1