タグ

読売新聞と女性に関するpom2eのブックマーク (2)

  • 女児7人が機転、踏切で立ち往生の高齢女性救う : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中央線の踏切で動けなくなっていた電動のシニアカーに乗った高齢者を救助したとして、山梨県笛吹市立春日居小(笛吹市春日居町桑戸)の女子児童7人に18日、JR東日八王子支社から感謝状が贈られた。 同支社によると、7人は下校中の11月18日午後4時5分頃、同市春日居町熊野堂の中央線・熊野権現踏切で、シニアカーに乗った高齢の女性が動けなくなっているのを発見。踏切は警報機が鳴って遮断機が閉まっていたため、4年女児が踏切に設置されていた緊急停止ボタンを押し、残りの6人は近くにいた大人に助けを求め、遮断機を上げて女性を踏切の外に出した。 当時、踏切から約1キロ東側にある春日居町駅には下り普通電車が停車中。緊急停止ボタンが押されたため、運転手に通信指令室から連絡が入り、電車は徐行しながら踏切近くまで走行し、女性が救助されていることを確認したという。 同校でこの日行われた贈呈式では、甲府駅の八代善一郎駅長が

    pom2e
    pom2e 2013/12/20
    いいお話ですね。
  • 女子高生さま、工学部にぜひ…イケメンもいます : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女子高校生に工学部に興味を持ってもらおうと新潟大工学部が、女子学生の目線で学生生活を紹介する冊子「工学女子」を発行した。 初の試みで8、9日に開催されたオープン・キャンパスなどで配布した。 今年5月現在、工学部の学部生約2000人のうち女子は236人で、女子学生の割合は大学内で最低。学部長の金子双男教授は「工学は数学、物理、化学などを基礎に実際の物作りを行う。商品開発など女性の目線が欠かせない」と、女子学生の活躍に期待する。 同学部では昨年10月、工学部祭に合わせて「目指せ!工学女子」と題したイベントを開催。同学部にメンバーの1人が在学するご当地アイドル「Negicco」が参加するパネルディスカッションなどを行ったが、高校生の来場は期待よりも少なかったという。 そこで今回は「オープン・キャンパスは時間が限られる。じっくり読んでもらえるものがいい」(野口亜希子学務係長)と冊子を作ることにした

    pom2e
    pom2e 2013/08/24
    工学部に女性を増やすには製造業における女性のキャリアの確立が必要だと思います.まだまだ男社会だと思うし.
  • 1