タグ

GIZMODOと動物に関するpom2eのブックマーク (4)

  • すごく可愛いですよ…野生動物のお茶目な瞬間を集めたコンテスト作品集

    すごく可愛いですよ…野生動物のお茶目な瞬間を集めたコンテスト作品集2015.12.28 09:3117,396 mayumine 野生動物写真家は、人智を超えた地球の生命の尊厳を捉えたい…でも時にはそんな野生動物のお茶目な瞬間が切り取れてしまうこともありますよね。 タンザニアを拠点に活動する野生動物写真家 Paul Joynson-Hicks氏は、この野生動物の愛嬌ある瞬間だけを評価するコンテストがあっても良いのではということで、Nomad Tanzania、Natural High Safaris、Nikon UK、ケニア航空、One Vision Imagingとのコラボレーションで、初の「コメディ・ワイルドライフ・アワード」を開催しました。 「自分の面白おかしい野生動物の写真が大好きです。他の人が撮影した写真も同様に好きです。ですので、皆で楽しめたら良いなというのがコンセプトです」と

    すごく可愛いですよ…野生動物のお茶目な瞬間を集めたコンテスト作品集
    pom2e
    pom2e 2016/12/30
    かわいいw
  • 動物ってお互いに話せるの?

    動物はお互いを理解しあえるんでしょうか? もしできるとしたら、言語でコミュニケーションを取るんでしょうか? 動物の言語って、音を組み合わせて意味を作って文法に当てはめたりするくらい複雑だったりする? 目の前にないものについて話したりは? 実は結構たくさんの動物たちが、こういうこと部分的にできたりするんですって。 たとえば、カニは仲間にハサミを振って自分の健康状態を知らせるそうです。動きを使ってコミュニケーションを取っていることが多い動物たちですが、果たして音を使って意味のある言葉を作り出して、文法というルールに当てはめたり、過去や未来の話をしたりはできるんでしょうか? Ted-Edのビデオ内で詳しく説明してくれてます。 カニは、現在の状態や、あるいはシンプルな内容しか知らせることができないんですが、一方ミツバチはごはんがどれくらいおいしいものか、それがどこにあるかをダンスで説明するんですっ

    動物ってお互いに話せるの?
    pom2e
    pom2e 2015/09/30
    やはりあいつらはコミュニケーションがとれるのか。
  • アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった

    アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった2013.12.15 17:0017,126 satomi アメリカの公園は灰色リスだらけで、隙あらばナッツかっぱらって木に逃げますが、あれって野生じゃないんです。そう、元々は人間が人間の娯楽のために置いたものだったんです。 ペンシルバニア大学のエティエン・ベンソン(Etienne Benson)教授が「Journal of American History」に発表した最新論文によりますと…アメリカのリス繁殖の歴史は19世紀初頭に端を発したようです。 それまではアメリカでもりすは森に棲む動物の一種に過ぎず、腹ペコ開拓者の貴重なタンパク源でありました。街中で見かけるリスはほぼ100%ペット。状況は日と一緒だったのです。 ところが。 1856年頃、ニューヨークシティでペットとして飼われていたリスが1匹脱走し、それを追うかのよう

    アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった
    pom2e
    pom2e 2013/12/24
    これは面白い歴史.
  • あ、だめ、そんな...。近寄ってくるキツネたんが可愛すぎてキュン死

    あ、だめ、そんな...。近寄ってくるキツネたんが可愛すぎてキュン死2013.02.02 07:005,144 野生のキツネって美しくもかわいらしい罪な動物ですよね。真の姿は、チキンをむさぼる肉動物なのに...(いや、もちろん私もチキンは大好物ですけど)。 そんなキツネたんの萌え萌え悶絶フォトが、インターネットの海にドロップされました。写真家ダン・ディヌ(Dan Dinu)さんがカルパティア山脈で野生のキツネを撮影中、カメラのレンズに興味津々の様子で寄ってきて...。 そっ...そんな表情でクンクンしちゃだめ! もう好きにしてください。 [Dan Dinu and Imgur - Thanks Karl!] Rumi(Jesus Diaz 米版)

    pom2e
    pom2e 2013/02/02
    可愛い.
  • 1