タグ

Macとはてなに関するpom2eのブックマーク (3)

  • HomebrewをインストールしてMacTex2016をインストールする - サラリーマンぽんぽん

    久しぶりにmactexを更新してみた。背景理系の学生時代だったら一度は聞いたことであるだろうTeX(テフ)。 使いこなせていたかはともかくとして,私も卒業論文と修士論文はTeXで書きました。 何ができるの?wordで論文を書くこともできますが,グラフとか貼り付けまくると重くなってくる。グループ文章のような手段を使う方法もありますが,あそこの章を直そうとか,これはあのページだとかよくわからなくなってくる。なんてことがなくなります。 反面,全てをコマンドで記述するので,図の位置があとすこし右にならないかなーなんて言うときにマウスで色々動かせないというデメリットもあるかもしれません。 後は,数式の記述が覚えるとラクだったり,図表の番号の参照がwordより楽だったり,参考文献の引用がbibtexを使うと簡単だったりとまあ色々メリットはあります。 論文を1つではなく,何報も各人であれば,wordよ

    HomebrewをインストールしてMacTex2016をインストールする - サラリーマンぽんぽん
    pom2e
    pom2e 2017/01/16
    MacTeXをHomebrewを使ってインストールしました。
  • OpenCV 2.0.0a + Mac OSX 10.6 Snow Leopard インストール - tamakiii@hatena

    ARToolkitが流行ったころ、OpenGL + OpenCV で何か出来ないかとダウンロードしてきて触った OpenCV 1.1 はもう昔、気づいたら OpenCV 2.0 なんてものが出ていました。インストールを試みるも、Snow Leopardとの相性が悪いらしく、iSightを始めとした各種機能の実装に使われているCarbonが32bitなことなどが原因でうまくいきません。 リリースはもう2ヶ月ほど前なので情報があるだろうと思いましたがあまりなかったので、成功した方法を書き留めておきます。今回紹介する方法はXcodeを用いてコンパイルを行う方法です。 参考 http://opencv.willowgarage.com/wiki/Mac_OS_X_OpenCV_Port http://d.hatena.ne.jp/suikyo/20091105/p1 http://taxpon.c

    OpenCV 2.0.0a + Mac OSX 10.6 Snow Leopard インストール - tamakiii@hatena
    pom2e
    pom2e 2012/11/02
    これでインストールできました.
  • Macの電源アダプターのしまい方 2012-05-27 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    電源アダプターですね。コードはじゃまなので、ぐるぐる体に巻くとこんな感じです。 不思議な羽みたいなのがついています。ぱかっと開ける。 そこにコードをぐるぐるまけば、ちょっとスッキリ。 なるほどー、こーなっていたのか。先週の金曜日に知りました。アップル製品は奥が深いなーー。

    Macの電源アダプターのしまい方 2012-05-27 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    pom2e
    pom2e 2012/05/28
    このやりかた知ってたほうが絶対いい!
  • 1