タグ

lifehackerと社会に関するpom2eのブックマーク (3)

  • YouTubeの広告を非表示にするためにお金を払ったら、インターネットライフが激変した | ライフハッカー・ジャパン

    先月、Googleが広告を非表示にできる有料サービス『YouTube Red』を発表しました(日ではまだ利用できません)。私は初日からこのサービスを使ってきましたが、意外なほど効果が大きく、インターネットの印象や楽しみ方がすっかり変わってしまいました。 YouTube Redに対する反応はおおむね良好のようです。サービスそのものは文句なしです。広告の非表示、動画のダウンロードができて、『Google Play Music』も聴き放題です! ネーミングの悪さを除けば、悪い買い物ではありません。 その一方で、こんな思いも湧いてきます。YouTubeにお金を払うだって? なんでそんな必要がある? 広告がうざいなら『AdBlock』を使えばいいじゃないか、そうだろ? はい、その通りです...。しかし、私はいま不可能なことを試みているのです。広告を非表示にするためにお金を払うほうが、広告をブロック

    YouTubeの広告を非表示にするためにお金を払ったら、インターネットライフが激変した | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2015/12/27
    広告収入が減る以上,この流れは必須かな。
  • 今の仕事が自分に合っているか分かる5つのチェック項目 | ライフハッカー・ジャパン

    大学で専門の学位を取ったから、そういう肩書だから、特定の業種に数年勤めてきたから、というだけで、その仕事を続けなければならない理由にはなりません。最近は、2足、3足のわらじを履き、同時に複数の仕事をこなす人も増えてきました。18歳の時にやりたいと思った仕事を、残りの人生でもずっと同じように続けなければならないと思い込んでいるとしたら、考えを改めたほうが良いです。 しかし、今は疲れ切っているだけで、当は間違った仕事をしている訳ではないのかもしれません。残念ながら、正しい仕事に就いているかどうかをチェックすることはできませんが、間違った仕事をしている時はいくつかの兆候が表れます。10年前は正しい仕事だと思って始めていたとしても、情熱や興味が無くなってしまったり、自分の居場所ではなくなってしまっていることもあります。これから紹介する5つのチェック項目に当てはまっていたら、仕事人生を考え直した方

    今の仕事が自分に合っているか分かる5つのチェック項目 | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2014/08/10
    5つとも当てはまらなかったから,自分に合っていないというわけではないらしいな.
  • 子どもは生まれながらにして科学者である。質問し続ける子どもたちから大人が学ぶべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    NPR:今朝、聞いていたラジオを消さざるをえませんでした。なぜなら、イラクで自爆テロ:75人死亡、インドでバスが爆発:72人死亡...というニュースが聞こえてきたからです。近くで聞いていた7歳の息子が怯えていました。 「ねぇパパ、ビデオゲームって暴力的だと思う?」 私は思いました。世の中は、死や死ぬことにこだわりすぎていて、生命を育むことや生きることに目を向けようとしない。今度、テレビで死に関するドキュメンタリーがあるらしい。死にかけた人の体験を取り上げるのだとか。終焉ばかりが目立ち、始まりには触れもしない。果たして死ぬことや死は、そんなに大切なのだろうか? この社会に、いったい何を教えてくれるのだろうか?私には、そのような考え方が間違っているように思えてならないのです。先週ブラジルに行って、ますますその思いを強めました。ブラジルはちょうど、国が定める科学技術週間で、全国800を超える都市

    子どもは生まれながらにして科学者である。質問し続ける子どもたちから大人が学ぶべきこと | ライフハッカー・ジャパン
    pom2e
    pom2e 2013/11/15
    Why? やSo what? を忘れずに生きていきたいものですね.
  • 1