タグ

政策と民主党に関するprisoneronthewaterのブックマーク (4)

  • 国民一人ひとりのため、私は逃げずに立ち向かう: まぶちすみおの「不易塾」日記

    今回の代表選立候補にあたっての私の決意文と政権政策です。 国民一人ひとりのため、私は逃げずに立ち向かう 衆議院議員 馬淵澄夫 3・11で日は決定的に変容してしまいました。津波ですべてを洗い流された東北の農山漁村の光景、原子力災害で不幸にして行き場を失わざるを得なかった福島の住民の皆さんの姿をみて、明治維新以来幾多の困難を乗り越えて積み重ねてきたわが国近現代の歩みを見つめ直さなければならない、と感じた方も多いのではないでしょうか。あの大震災のとき、どんなに生活が豊かで便利になっても、私たちは人と人とのつながりのなかでしか生きられないのだ、という当たり前のことを私はしみじみと感じました。6人の子どもを持つ親として、両親との母親と暮らす大家族の一員として、人と人とのつながりこそ、これからの日の復興・発展のための基礎となる不変の価値観、拠り所なのだということを再認識致しました。 今、国民一人

    国民一人ひとりのため、私は逃げずに立ち向かう: まぶちすみおの「不易塾」日記
  • 馬淵澄夫前国土交通相の政権構想

    民主党の代表選を、単に小沢vs反小沢の二元論的な数合わせゲームでしか議論しないマスコミは、なんなんだろう、という素朴な疑問というか懐疑はぬぐえないここ数日ですが、馬淵議員は代表選に出馬意志を示しているなかでは、従来から(小沢鋭仁議員とともに)経済政策についての具体的な構想を抱いている政治家だと思っています。ここでは馬淵議員の政権構想を直接掲載することで紹介します。おそらくマスコミではこれほど詳細にはとりあげられてないでしょう。しかし国会議員の間では知られているものです。いいかえるとそういう政策の話を無視して、先ほどの二元論で語っていくというのがいまのマスコミの報道です。 現時点では、代表選挙というのは単なる民主党の400人足らずの国家議員だけの話のように思えますが、個々の日政治家がどのように経済政策を考えているかを理解するのは、日がこれからどこにいくのかを考えるうえでも将来大きく参考

    馬淵澄夫前国土交通相の政権構想
  • 首相にとって重要なのは当選回数よりも政策と能力。だからこそ民主党代表選、馬淵澄夫候補の政策に注目する(山崎 元) @gendai_biz

    民主党の代表選は、肝心要の菅首相の辞任発表が無く、現時点では、日程さえ正式に決まっていない。いったん首相になると文字通り「一日でも長く」その地位にとどまりたいのかもしれないが、いつまでも辞任表明しない菅首相にもあきれる。それ以上に、代表選の日程をさっさと決めて、菅氏に引導を渡すことが出来ない岡田幹事長の優柔不断ぶりには怒りさえ覚える。 報道によると、代表選は、今月26日に告示されて、28日に投票が行われるといった「超拙速」で行われるらしい。 投票するのが国会議員だけなので、短時日で実施して問題という言い分なのかも知れないが、民主党の代表は同時に日の首相となるポジションである。この地位に就く人物が、重要な政治的テーマについてどう考えていて、何を約束するのか、ということが国民にとっては重大事だ。 また、意見というものは議論によって育つものだ。東日の復興、エネルギー政策、デフレ・円高対策、外

    首相にとって重要なのは当選回数よりも政策と能力。だからこそ民主党代表選、馬淵澄夫候補の政策に注目する(山崎 元) @gendai_biz
  • 民主党でもマニフェストにリフレ政策採用の動き - Baatarismの溜息通信

    前回は自民党のリフレ政策について書きましたが、今度は民主党にもリフレ政策に向けた動きが出ているようです。 4月21日(ブルームバーグ):民主党が参院選で掲げるマニフェスト(政権公約)策定をめぐり同党の「成長・地域戦略研究会」(大畠章宏衆院国家基政策委員長)が検討している提言の「たたき台」の内容が明らかになった。デフレ脱却に向けた政府による数値目標の設定や政府と日銀の連携の必要性を明記したのが特徴。 「たたき台」は20日夕に国会内で開かれた研究会の役員会で配布された。研究会は今後、詳細を詰めて5月10日までに上部機関の「マニフェスト企画委員会」に提言する。その後、民主党は、鳩山由紀夫首相を議長とし、小沢一郎幹事長、菅直人副総理兼財務相らで構成する政権公約会議で、同月末までにマニフェストの最終案をまとめる。 金融政策に関連して「たたき台」は、「政府はデフレ脱却に向けた数値目標を示し、日銀がア

    民主党でもマニフェストにリフレ政策採用の動き - Baatarismの溜息通信
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2010/04/26
    ※欄も読むべし
  • 1