タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

暗黒卿と学閥に関するprisoneronthewaterのブックマーク (1)

  • 【日本の解き方】官僚や東電のトップ占める「東大文系」エリートの限界、前例ない有事の対応苦手 - 政治・社会 - ZAKZAK

    東京電力ってどんな企業だろうか。超のつく優良安定企業だ。役所とほとんど同じだ。  企業のイメージを一つの指標で語るのは難しいが、社長の出身でみてみよう。東電の清水正孝社長は慶応大学出身で、私立大学出身の社長は東電では初めてのケースだ。ところが、これまでの東電社長の出身大学学部を見ると、東大法学部・経済学部ばかりだ(東洋経済新報社「役員四季報」1989〜2010年調査)。  他の電力9社では、理系出身者の社長が目立つが、東電だけは現社長の清水氏を除き東大文系ばかりだ。もちろん東電にも理系出身の役員はいるが、取締役に占める比率は低く、しかもせいぜい副社長止まりだ。  この構造は、霞が関の役所とそっくりだ。主要官庁では国交省を除いて理系出身の事務次官はほとんどおらず、文系、それも東大法学部・経済学部出身の事務次官が多い。その東大文系官僚が多くの幹部ポストを占めている経産省から東電への天下りが続い

  • 1