タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

暗黒卿と法皇幻魔拳に関するprisoneronthewaterのブックマーク (3)

  • 【日本の解き方】日銀総裁の“お笑い”金融政策…日本はまた沈む - 政治・社会 - ZAKZAK

    白川方明日銀総裁は我が道を歩んでいる。昨年12月22日の講演では「米国の有力な経済学者が日への批判を撤回して謝罪した」と述べるなど、日銀は自らの理論が正しいと主張し続けている。  米国の有力な経済学者の日への謝罪、とはクルーグマン・プリンストン大教授のことだろう。筆者は彼を個人的に知っているが、あれは日への謝罪という意味ではなく、米国に対する自嘲である。  つまり「米国の政策担当者はもっと賢いと思っていたら日並みにひどかった。これは日に謝罪しなければいけない」という意味で、クルーグマンは語っているのだ。白川総裁はクルーグマンと話したことがないのだろうか。彼はユーモアたっぷりの皮肉屋だ。そんな彼の自嘲の言葉を真に受けて日銀が正しいと言い張る姿は痛々しい。  その講演の中でも、相変わらず間違いを続けている。白川総裁はマネタリーベース(日銀が供給する資金)の対GDP比が高いと金融緩和だ

    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2012/01/05
    法皇もしょうもないが、講演原稿書いてる事務方も懲りないね。いつまでも強弁するつもりなんだろうか。
  • 日銀総裁講演の爆笑「ペテン」

    日銀総裁講演の爆笑「ペテン」 「不都合な事実」は伏せ、国債引き受け断固拒否で国会も否定する。「目の仇」高橋是清の歴史までねじ曲げた。 2011年7月号 BUSINESS [復興財源と中央銀行] 東日大震災の復興が、現職総理と前総理の間で「辞める」「辞めない」という子供のケンカみたいな言い争いで混迷している。政治のドタバタがあっても中央銀行がしっかりしていれば、日経済は大丈夫なのだが、この国の不幸は政治ばかりか、まともな中央銀行の不在にもある。復興財源をどう確保するかについて、与野党では国債の日銀直接引き受けを求める声が大きい。しかし日銀の白川方明総裁は5月25日と28日に都内で講演し、徹底した否定論で耳を貸すそぶりも見せなかった。その論拠は「財政法5条が則で日銀行による国債引き受けを禁じています」の一点張り。原則禁じ手だと言うだけで、同5条但し書きに基づいて毎年直接引き受けが行われ

    日銀総裁講演の爆笑「ペテン」
  • 【日本の解き方】日銀総裁講演を徹底検証 国債引き受け否定は越権行為だ! - 政治・社会 - ZAKZAK

    日銀の白川方明総裁は25日の「東日大震災後の日経済」をテーマとする講演で、国債を日銀が直接引き受けることについて「無から有を生み出す打ち出の小づちのような便利な道具はそもそも存在しない」と述べて否定した。  白川総裁は講演で一方的に話し、質問は予定されたものだけを受け付ける時には、威勢がいい。ところが、国会で鋭く追及される時には違う言い方をする。例えば、3月25日の衆議院財政金融委員会での山幸三議員とのやりとりではちょっと違う答え方をしている。  山議員は、日銀直接引受について、毎年財政法5条の「ただし書き」に基づいて借換債で行われていることを質した。驚いたことに野田佳彦財務相はその事実を知らなかった。白川総裁は、その事実に言及せずに、財政法5条文で日銀直接引受が禁止されていることだけを答えた。  山議員は、毎年行われている日銀直接引受で通貨の信認が失われたか、と白川総裁に質し

    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2011/06/04
    猊下の異常な愛情 または私は如何にしてまともな経済理論をガン無視して銀行券を崇拝するようになったか
  • 1