タグ

暗黒卿とLDPに関するprisoneronthewaterのブックマーク (2)

  • 金融政策のイロハも知らない自称「金融財政のスペシャリスト」も登場!「経済政策」から見た自民党総裁選5氏の「通信簿」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    金融政策のイロハも知らない自称「金融財政のスペシャリスト」も登場!「経済政策」から見た自民党総裁選5氏の「通信簿」 今月は、民主と自民の代表選・総裁選がある。民主は野田佳彦首相が再選確実といわれているので、イマイチ盛り上がりに欠けている。総選挙すれば政権「交代」するとみられていることもあり、世間に関心を呼ばない。 一方、自民はそれなりに盛り上がっている。親分である谷垣禎一総裁を追い落として自らが総裁候補にでる石原幹事長の動きも、「こんなのあり?」と人間模様として面白かった。自民総裁選候補は、安倍晋三元首相(57)、石破茂前政調会長(55)、町村信孝元官房長官(67)、石原伸晃幹事長(55)、林芳正政調会長代理(51)の「安原茂林町」だ。 はじめの報道では、石原氏がリードという情報ばかりだったが、これは石原氏のバックにいる長老、マスコミ関係からでた話だろう。テレビでの数々の失言とともに、安倍

    金融政策のイロハも知らない自称「金融財政のスペシャリスト」も登場!「経済政策」から見た自民党総裁選5氏の「通信簿」(髙橋 洋一) @gendai_biz
  • 【日本の解き方】大連立で得するのは増税派だけ!国民また大損だ - 政治・社会 - ZAKZAK

    今月内の民主党代表選が現実味を帯びてきたが、ポスト菅の有力候補である野田佳彦財務相が自民党に大連立を呼びかけ、話題になっている。谷垣禎一自民党総裁は野田氏を評価するコメントを出しているが、大連立についてはその実現は容易でなく、自民党内には「谷垣首相」を連立の条件とする案や閣外協力にとどめるとの案が検討されているようだ。  もっとも、大連立というのは政権運営の枠組みであって、政策そのものではない。経済関係では増税で民主党と自民党の両執行部は一致しているが、民主党内では増税に反対するグループも多い。民主党内「野党」をどのように扱うのだろうか。  自民党内にも増税に反対するグループがある。民主党と自民党は大連立の前に、それぞれ党内意見を固める必要があるのに、政策ではなく、いきなり大連立という政権運営の枠組みの議論になっているのは不可解だ。  まず大連立と聞くと、福田政権の時の大連立構想が思い浮か

  • 1