タグ

キャリアに関するsh19910711のブックマーク (140)

  • 還暦の文系エンジニアが、インド企業にビジネスアナリストとして転職するまでの足取り - Qiita

    12月の定年退職を間近に控えた2019年9月、21年勤めたGLORYを辞めてNucleus Softwareというインドのソフト開発企業にビジネスアナリストとして転職しました。3ヶ月の試用期間も終わり、この会社にも馴染んできたので、2019年4月から格的な転職活動を始めて7月に内定をもらうまでの足取りを紹介したいと思います。転職を考えている中高年の皆さんの参考になれば幸いです。 きっかけ 転職を考えたきっかけは「定年」と「環境の変化」です。日の企業はだいたい定年を60歳に設定しており、その後は社員が望むなら65歳まで雇用を延長できるケースが多いと思います。そうはいっても、年収は半減しますから、それまでとは職務内容も責任も大きく変わってきます。50歳で海外事業部門に社内公募で移籍してから10年、各国を代表するようなお客さん向けに、現地や国内のメンバーとともにシステムを作り上げていく仕事

    還暦の文系エンジニアが、インド企業にビジネスアナリストとして転職するまでの足取り - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/03/31
    "「外資ならアラ還でもいけるのでは?」という希望が見え、「外資に絞るならLinkedInかも?」という光明 / 大きな企業の日本法人: 就業規則も日本的なもの + 他国支社にはない定年制度が設定されたりすることもある"
  • 仕事を辞めて学生になったはなし - metalunk’s blog

    2年間エンジニアとして働いた会社を2015年に退職し,筑波大学大学院の修士課程(ほんとうは博士前期課程という)に進学した. 社会人から学生になるというのは海外ではよくある話なようで,筑波大の留学生の友だちにもそういう人が多いけれど,日ではあまり見ないので誰かの役に立つことを期待して経験談のようなものを書く. そもそもこれは入学した時点で書くつもりだったのに,もう卒業まであと2か月という時期になってしまった.すみません. 進学した経緯 まずは学部生のときのはなし.私は学部生のときも筑波大学に通っており,自分で好きなものを作ったりインターンシップを通じて,プログラミングが楽しいと思っていた.そこで,大学院には行かず就職しようと考え,少しの就職活動を行って3年生の2月10日にグリーに内定をもらった(内定をもらったのがニートの日だから覚えやすい!).IT 企業は早くから就活が始まり,早くに内定が

    仕事を辞めて学生になったはなし - metalunk’s blog
    sh19910711
    sh19910711 2022/03/21
    "2年間の学生生活で使ったお金は500万円くらい / 2年目から親の扶養に入れてもらうつもりだった + 入学前ギリギリの3月まで働いていた > 1-3月で130万円を超えたため扶養にも入れず勤労学生控除も受けられなかった"
  • フリーランスエンジニアが個人で仕事を請ける上で気をつけること - Qiita

    はじめに フリーランスエンジニアをしている者です。 フリーランス1年目はほとんどの仕事をエージェント経由で仕事を請け負っていました。 1年目とはいえ元々エンジニアとしてのキャリアはあったので、エージェントを通していれば仕事に困ることはありませんでした。 しかしエージェントだけを頼って仕事を請け負うことへの漠然な不安がありました。 そんな不安から、SNS仕事の募集したり技術記事を書いたりして個人でも仕事の依頼が舞い込むように仕向けるようになりました。 その成果あってか、ありがたいことに何社かお声がけいただきお仕事を請け負うことができました。 意気揚々といただいた仕事に従事するのですが、思いもよらぬ失敗をしてしまいました。 今後はこのような失敗をしないという自分への戒めとして記事に残すこととします。 契約内容が書かれたドキュメントを作成する 作成するのは約束を無かったことにされないように

    フリーランスエンジニアが個人で仕事を請ける上で気をつけること - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2022/02/20
    "契約書を作成することなく、単価やら作業期間などをSlackでやりとり / 報酬を請求しようとしたら、「そんなことは頼んでいない!」というニュアンスのことを言われ / 案件のSlackのワークスペースから強制的に退会"
  • 海外でエンジニアとしてキャリアアップするためにやったこと。ベルリンのスタートアップからトロントのShopifyに転職します。 - zakisan's blog

    最後に記事を書いてから(2016年12月)なんと3年半の月日が流れてしまいました。 kenzan100.hatenadiary.jp この度、カナダ・トロントにてShopifyという会社にSenior Software Developerとして転職することになりました。この機会に今までの仕事のふりかえり・棚卸しをしたいと思います。 現時点までで私は8年ほどエンジニアとして働いていますが、今年で「キャリアの半分以上を」海外で過ごしたことになります。なかなか感慨深いものがあります。 この数年何してたの? 最後にブログを更新した2016年12月以降、驚くことに同じ会社で3年半働き続けていました。ウェブ系スタートアップでの平均勤続年数から言うと「3年半は長くいた方」な気がします。 今の会社に長くいすぎ!?世界の主要IT企業エンジニアの平均勤続年数は3年以下 | Geekroid ですので、まずはこ

    海外でエンジニアとしてキャリアアップするためにやったこと。ベルリンのスタートアップからトロントのShopifyに転職します。 - zakisan's blog
    sh19910711
    sh19910711 2021/12/04
    "「自分が働くことで成果をあげる」という意識のままでリーダーシップポジションに入ると、「自分みたいなのが複数人いればいいのに」という危険極まりない思考に / 刺さったのは「Calm, centered Leadership」という表現"
  • ソリューションアーキテクトという仕事について - 工場長のブログ

    ex-mixi Advent Calander 2017の12/12分のポストです。みんなエモいことを書いているのでわたしもエモいことを書くことにします。 ちなみに今日はわたしの結婚記念日で、嫁とはmixiで出会いました(物理/社内)。 で、テーマはソリューションアーキテクト(以下、SAと略します)という仕事について。もっとみんなにSAって何なのかというのを知ってもらいたいなと思ってます。SAってめっちゃ面白いよ!ってのを叫びたいのです。なお、ポストではわたしがAWSでSAをやっていたときの話をしますが、あくまで経験や「わたしはこうやっていた」という話であって、AWSを代表する見解ではないことをご理解ください。 mixiには2010/2から2012/7までの約2.5年在籍していて、ずっと広告関連のアプリケーション開発をやっていました。自分のなかではものすごく体感時間長かったんですが、振り

    ソリューションアーキテクトという仕事について - 工場長のブログ
    sh19910711
    sh19910711 2021/10/30
    "一瞬の売上の高さをあげることよりも、長く使ってもらうことにより、高さだけでなく長さを掛けた面積を最大化することが重要 / こういうビジネスであるからこそ、SAは技術者として全力でお客さんのヘルプができる"
  • チーム的な事にあまり口を出さない利点

    フリーランスの経験が浅かった時、フリーランスのプログラマとしての欠点として、チームやチーム開発的な事に口や手を出しづらくなる、という事があると思ってた。 そしてそういう傾向は実際にあると思う。 だが、これは欠点、とも言いきれない部分がある。 逆にこれは、プログラマとしての誤魔化しや惰性で乗り切れる部分を自分から封じる事で、より良いプログラマになる為の経験を積めるという利点がある、と思うようになった。 チーム的な仕事に進みがちな正規雇用 ある程度の歳のプログラマは、シニアなプログラマとして、新人とは違うアウトプットを期待される傾向は強いと思う。 そして普通にサービスなどを実装出来る、いわゆる出来る新人と比較すると、ただコードを書くだけで優位を示すのはそう楽では無い。 そこでシニアなプログラマは、個人のコーディングよりも、もっと多くの人に影響を与えるような仕事に手を出す傾向にあると思う。 具体

  • 会社員をしながら副業をしようとするひとへ - おうさまのみみはロバのみみ

    タイトルは釣り気味だ、期待したひとはすまない。 最近会社員+副業をしていて感じたことなどを書いておこうと思う。 ちなみにぼくが副業にジョインしようと思ったのはいくつか理由があるが主に↓の理由が大きい 将来的にフリーランス起業したり、スタートアップで働くときの良い経験になりそう リモートワークを体験したかった プロダクトに対するビジョンに共感した(社会的課題とその解決策やアプローチに魅力があった) 時間的な束縛が(想像以上に)きつい これはある意味で想定外だったのだけど時間的な束縛が結構きつい。 これは副業先から求められているわけではないし、業側の業務時間が長い…というわけではなく「自分が考えている以上に自分だけの時間が取れない」ということだ。 ぼくは副業先との契約が「週10時間勤務の時給制」で契約している、就労形態というのかわからないがだいたいリモートでコミットしている。たまに事務所に

    会社員をしながら副業をしようとするひとへ - おうさまのみみはロバのみみ
    sh19910711
    sh19910711 2021/08/08
    "考えている以上に自分だけの時間が取れない / 自習する時間の捻出が非常に難しくなった / 本業で学び得る技術体系とは別のストリームに触れる機会が単純に増える。相互作用する部分があるのでどちらにも良い影響"
  • スタートアップを退職し米国でMLエンジニアとして独立します

    先週をもって、これまで4年間勤めた Duolingo (デュオリンゴ) を退職した。 アメリカの非日系のスタートアップで働くこと、退職すること、そしてアメリカ機械学習エンジニアとして独立することなど、こういった話はあまり出てこない(そもそも日人の前例があまりない)ので、誰かの役に立つかかもと思い、これまで4年間のまとめも兼ねて書いてみる。 最終出社日に外から撮影したオフィス 「ロケットシップ」で働くということ ご存知の無い方のために書いておくと、Duolingo (デュオリンゴ) は、現時点で世界で最も人気のある語学学習アプリである。2018年の時点で3億人以上の登録ユーザー、2500万人以上の月間アクティブユーザーが居る。米国ペンシルバニア州ピッツバーグに社があり、自分も入社以来ピッツバーグ在住である。 ユーザー登録フォームなどで、歪んだ文字を読ませてボットか人間か判断する「CAP

    スタートアップを退職し米国でMLエンジニアとして独立します
    sh19910711
    sh19910711 2021/07/11
    "ランチが複数の仲良しグループに分断されそうになった時も、それを避けるべく、社内で半分冗談に「机をどのように繋げたら一つの連続体を保ちつつ表面積を最大化できるか」という問題が半ば本気で議論に"
  • 成長するスタートアップで働くとなぜ自分も成長するのか|原健一郎 | Kenichiro Hara

    投資先の採用候補の方とお話することがよくあるのですが、その中で、「A社はプロダクトもしっかりしているように見えるしもう出来上がっている。やはりまだ発展途上な企業のほうが学びも多いし面白いのではないか」と、成長著しいA社に入ることを悩む方によくお会いします。せっかくなので考えを簡単にまとめてみます。 個人的には成長著しいスタートアップでの経験をお勧めしています。成長企業の経験の方が自身の成長に向いており、新たな学びで溢れています。そして何より成長する企業は、完成する事がありません。 自分=自分の周り5人の平均僕が好きなキャリアの考えの一つは「人間はよく時間を過ごす周り5人の平均になる。」というものです。最も正しく"楽な"キャリアの考えの一つだと思います。 成長するスタートアップは、ずっと人材を吸収し続け、どんどん優秀な人が入ってきます。そのような環境では、自分の周りが常に優秀な5人で、かつど

    成長するスタートアップで働くとなぜ自分も成長するのか|原健一郎 | Kenichiro Hara
    sh19910711
    sh19910711 2021/06/19
    "僕が好きなキャリアの考えの一つは「人間はよく時間を過ごす周り5人の平均になる。」というもの / 最も正しく”楽な”キャリアの考えの一つだと思います"
  • 44歳にもなってプログラミングが楽しくてしょうがない - レベルエンター山本大のブログ

    あと10日ほどで44歳になります。 で、いまはプログラミングが楽しくって、いやーどうしよう。ここ1−2年は人生で一番プログラムを書いたかもしれない。 あたらしいことをやるのも楽しい、VR/ARとかAIとか、ひと昔前ならSFだったことが実現できるのはとってもエキサイティング! 学ぶ中で、昔はわからなかった数学の難しい理論がちょっとづつわかってくるのも嬉しい。ゲームの腕前があがっていくのと同じで、着実に力がついてきてることがわかるのがいい。新たに学ぶことが、実利に繋がるのとても嬉しいしやる気がでる。「勉強」という強いられている感じがなく、探究な感じなのがとても楽しい。 今はプログラミングを使ってできることが急激に進化しているから、学べばありとあらゆることを仕事にできる。 プログラミングが若手のものだった時代 ちょっと前なら、プログラミングは若手がやる肉体労働で早々に卒業してマネジメントとかをや

    44歳にもなってプログラミングが楽しくてしょうがない - レベルエンター山本大のブログ
    sh19910711
    sh19910711 2021/06/06
    "近年のソフトウェアは複雑で一つの専門知識だけでは成り立たないですし必然的に活躍する世代が上がっているんでしょうね / 唯一の問題は肩こりに悩まされることだけれど腕があがるうちはやりたい"
  • スタートアップで活躍する80歳の第一線エンジニアーーそのチャレンジだらけの半生とは | Coral Capital

    スマートロックを活用した法人向けの「Akerun入退室管理システム」をはじめとしたAkerunブランドのクラウド型IoTサービスを提供するフォトシンス(Photosynth)というスタートアップに、なんと80歳の現役エンジニアがいるといいます。 「戦争のことはいまだに覚えています」と語る深谷ヒロカズさん。生まれは1941年。太平洋戦争が始まった年でした。 戦争の怖さを身をもって体験した世代。焼夷弾の下をくぐって逃げたことが、幼いころの記憶に残っています。 そんな人物がいま日のスタートアップにいます。しかも創業初期のフォトシンスにエンジニアとして参画し、初代のAkerun Smart Lock Robot(現在は生産完了)、提供中の法人向けAkerun Proの設計技術全般に関わってきました。以来約6年、今ではフォトシンスは正社員が150人を超えて成長を続けていますが、社内で技術講座を開く

    スタートアップで活躍する80歳の第一線エンジニアーーそのチャレンジだらけの半生とは | Coral Capital
    sh19910711
    sh19910711 2021/05/15
    "いろいろな電子回路を勉強したんですけれど、一番勉強になったのはAMラジオ > 高周波から、周波数の変換、復調、低周波のオーディオ、それから電源まで基本的なエレクトロニクスの技術が一通り詰まっている"
  • 奈良先端大に国内留学して2ヶ月経ちました 〜生活環境の備忘録〜 - radiology-nlp’s blog

    いま私は医学博士課程2年目で,社会人大学院生のような立場なのですが,4月から半年間仕事をストップして,NAIST荒牧研に特別研究学生として医療言語処理を学びに国内留学しています. 大まかな理由は以下のとおりです. いまの環境が相当厳しい 自然言語処理に詳しい人が周囲におらず,相談相手がいない 論文を読んでつまずいた日も,実装につまずいた日も,ひたすら独学 病院で週5日働いており時間的制約が大きい 仕事を終えて研究室に直行して深夜1時すぎに帰る生活,お正月も毎日研究室に行っていた しかし,研究成果をあげるチャンスは今しかない まだ医療言語処理が流行り始めたばかりのタイミングなので,今ならギリギリ開拓者になれる おそらく3年後にはもう red ocean になっているはず 今のゆっくりした成長速度では先行者として走りつづけることができない 半年間収入はゼロになるし,専門医取得などのキャリアも一

    奈良先端大に国内留学して2ヶ月経ちました 〜生活環境の備忘録〜 - radiology-nlp’s blog
    sh19910711
    sh19910711 2021/04/29
    "日替わり定食は11:30販売開始. 数に限りがある / 日替わり定食が売り切れていた場合は通常メニューから選ぶことになる / 日替わり定食を逃し続けると週に5回くらい親子丼を食べることになる"
  • プログラミングを始めてから働き始めるまでの話。

    プログラミングを始めてから働き始めるまでの話。 日Google Software Engineer (SWE) な人たちが公で語り始める祭りが唐突に始まったので乗っかってみた記事、就職以前編です。 記事はあまり Google 関係なく特にダラダラと書いてるので、そういうのが読みたいわけではない方はどうぞお戻りください。(祭りの元ネタの Google の話は、主に次の記事です) 学生時代から振り返ると、ただただズルズルと長いことやってただけのスキモノでしかないんですが、それでも迷走しているうちに、おもしろい人たちと出会う機会があったり、楽しい会社と縁ができたり、さらに先につながったりすることもあるんですよ、ということが、やっぱりひたすら好きで続けているような人たち (特に若者たち) に多少なりとも伝わったらいいなと思ったので、最初から書いてみました。 生存者バイアスであることは否めま

    sh19910711
    sh19910711 2021/04/10
    "かなりの時間を ACM-ICPC に吸われていきました / お金を出してもらってあちこち行きつつ、違う大学の、でも同じ趣味の同じ世代の人たちと会えて、プログラミングの話を延々してられるのが結局楽しかったのかな"
  • 複業で個人事業主を1年やってみた。 - うさぎ組

    2019年1月から「うさぎ組」という個人事業主をしています。 会社員との複業でやっていて、半分ずつくらいという感じです。 1年でどんな仕事をしてきたのか、どんな感じなのかなどをまとめておきます。 概要 個人事業主で半分くらいを仕事できた。値下げなし。 つながらない仕事もたくさんあるのは会社員と一緒だった。 友達にたくさんたすけてもらった。 kyon-mm.com 開業 知ってもらう 仕事の内容 スポンサー 発表 Youtubeでトーク 売上など 育休 最後に 開業 個人事業主をやるとはどういうことなのか、法人にするとどうなのかみたいなのかは、周りのエンジニアアジャイルコーチ、零細企業の社長などにきいてまわりました。結果として個人事業主をつくって複業スタートが楽そうだとなりました。 開業は freee というウェブサービスをつかっておこないました。また管理も freee をつかっています。

    複業で個人事業主を1年やってみた。 - うさぎ組
  • 退職をしてNAISTの修士課程に入学します - SKYROCKETING WORK!

    ※これはポエムであり、自分語りです。ただただ時系列順に書き連ねていきます。 記事は退職エントリというよりは入学エントリ、合格体験記に近いです。 TL;DR FROM: 株式会社リブセンス TO: 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 博士前期課程 リブセンスは、9月27日が最終出社でした。 10月2日より奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)の先端科学技術研究科の博士前期課程に入学します。 専攻は自然言語処理で、松研に入る予定。 進学を考え始めた時の話 遡ること昨年の春過ぎ...。 この頃からコンピューターサイエンスをやりたいと考え始めていました。 それは自分が経済学部出身であることを負い目を感じていたことや、自身の未熟な技術力に対する欠乏感から湧いた気持ちだったように思います。 当時は「流行りを追い続けるのではなく、それらの技術が基礎に置いている技術を学びたい」と同僚によ

    退職をしてNAISTの修士課程に入学します - SKYROCKETING WORK!
  • ソフトウェアエンジニアがヒゲ脱毛を体験してみた

    先日、湘南美容クリニックさんに行って、カウンセリングを受けて、全 6 回のレーザー脱毛を契約し、そのまま 1 回目の施術を受けてきました。ぼくはまったくの素人だったので今回はじめて知ったのですが、レーザーを一度打ったらそれで終わりってわけじゃないんですね。あと 5 回くらいは通うことになります。まずは現時点でのレポートです。 Before/After の画像はひとつも載せません。そういうのを見たい人は YouTuber がアップしている動画とかを観るとよさそうです! どうしてヒゲ脱毛しようと思ったか 結婚して奥さんといっしょに暮らすようになって、独身時代と比べると、生活の質を上げたいというモチベーションが強くなりました。お金をじゃぶじゃぶ使って生活水準を上げたい的なお話ではなく、とにかく無理をせずにストレスなく毎日を楽しんでいきたいという気持ちです。 繰り返し発生する家事などの雑事はとにか

    ソフトウェアエンジニアがヒゲ脱毛を体験してみた
    sh19910711
    sh19910711 2020/12/29
    "「ヒゲを永久脱毛しようと思う」と話したぼくに対する奥さんの反応が「不可逆だけど、いいの?」だったので、数年に及ぶぼくとの会話ですっかり毒されていてかわいそうだなぁと思いました"
  • 社会人博士のススメ

    2020/09/26(土)に開催された第53回情報科学若手の会の発表資料

    社会人博士のススメ
  • フリーランスと「生々しい経営」について|Rockaku森田

    ■確定申告のこの時期だから書いてみることにした 僕は現在、Rockakuというコピーライターだけの会社を経営していて、もうすぐ7期目に入るんですが、2012年に法人化するまでは約5年間フリーランスをやっていました。 働き方改革やら脱社畜やらとフリーランスに注目が集まる昨今ですが、わりと経営視点でフリーランスを語ってる人が少ないような気がするんで(まあ、僕、インフルエンサー的な人のブログとかほぼ読まないだけなんですけど)、そこら辺を少しまとめてみようかなと思います。 なんでわざわざこんなことを書くかというと、僕自身があんまり数字に強くなくて、しなくていい苦労をたくさんしてきたので、誰かの助けになればと思って筆を執ることにしました。 因みに今回の記事ではけっこう具体的な数字が出てきますが、これはあくまでも僕の経験則と、2007〜2010年頃の相場と、あと、僕の職業(コピーライター兼ディレクター

    フリーランスと「生々しい経営」について|Rockaku森田
  • フリーランスエンジニアの節税術 - 北海道でリモートワークするエンジニアの日常

    フリーランスになるメリットとして、今までかかっていたお金を経費にできるというのがあります。経費にできるメリットとして、通常は所得に対して30%ほどの税金(年収500万以上の所得税+住民税率)がかかりますが、経費として使った場合はその分だけ税金がかからなくなります。とはいえ、使った分だけ手取りの所得は減ってしまうのであくまでも必要なものを経費として払えないか、ということを考えることが大事です。ここでは、普段の生活の中でエンジニアがどういうものを経費として計上しているか、を例に見てみます。 家賃 自宅で仕事をしている場合、仕事をするスペース分の家賃を経費として計上することができます。会計用語としては、按分というらしいです。例えば10万の家に住んでいて、3割ほどが仕事スペースとして使っていれば、3万円を月々の経費として計上できることになります。実際には税務調査に入られた際にきちんと説明できる根拠

    フリーランスエンジニアの節税術 - 北海道でリモートワークするエンジニアの日常
  • 元無職がシリコンバレーで起業する|freerider

    ちょうど5年前に、新卒で入ったソフトバンクを辞め、無職になりました。それからアメリカに入り、「世界中で使われるようなプロダクトを作ってみたい」という漠然とした夢を持ち、ひたすらプロダクト開発に励んできました。 そして先日、世界100ヵ国以上から起業家が集う、Pioneerトーナメントで一位を獲り、トップランカープログラムに参加することになりました。 今でこそ、コードを営み、移住権も所有しているものの、アメリカに入った当初は英語もロクに話せず、何のスキルもなく、お金もない状態。毎日無料のイベントを探して参加し、タダ飯にありつくような生活を送っていました。そうして「FREERIDER(タダ乗り)」と呼ばれるようになったのですが、威勢だけが一人前の嫌なヤツだったと思います。 そんな私でも続けていれば、アメリカ起業家として一歩を踏み出すことができました。まだまだ夢の途中ではあるものの、今日までプ

    元無職がシリコンバレーで起業する|freerider