タグ

関連タグで絞り込む (178)

タグの絞り込みを解除

科学に関するsoretのブックマーク (694)

  • 16歳の高校生が「蚊に刺されやすい妹」を独自に研究した結果...世界的大発見! - グノシー

    16歳の高校生が「蚊に刺されやすい妹」を独自に研究した結果...世界的大発見! BUZZmag 更新日:2016/09/04 毎週水曜日に放送されている『ガッテン!』(NHK総合)にて、ものすごい高校生が登場したと話題になっています。 Made. Rai-chan ( @rai_chee )さんが、その番組内容をツイート。 その「あるもの」とは… この高校生とは、京都教育大学附属高校2年の田上大喜くんです。 蚊に刺されやすい人は、足に必ず存在する菌「常在菌」の種類が非常に多いということを突き止めました! その実験のなかで、妹さんの足首から下をアルコールをつけたティッシュでよく拭いてみたところ、拭かなかった時と比べて刺された数が、なんと1/3にまで減ったのだそうです。 詳しい内容は ガッテンの公式サイト でも紹介されています。 これはすごい発見(*゚o゚*)!! 「蚊にさされやすい妹さん」へ

    16歳の高校生が「蚊に刺されやすい妹」を独自に研究した結果...世界的大発見! - グノシー
    soret
    soret 2016/09/05
    靴下の匂いに興奮して交尾を始めるのか。マニアだな……
  • 【必読!】Kindleで読める科学・コンピュータ・IT系のおすすめ本30選 | トリビアルニュース

    【必読!】Kindleで読める科学・コンピュータ・IT系のおすすめ30選 2015/10/24 2017/2/4 実は最近Kindle電子書籍を読むのににハマっています。 なぜ今頃ハマっているのかというと、9月にアマゾンプライムビデオというHuluやNetflixのようなサービスが開始したのを知って、試しに登録してみようかと思ってAmazonを見ていて知ったのですが、アマゾンプライム会員になるといろいろ特典が付いているんですね。 その中にKindleが毎月ただで読めるという特典がありまして、Kindleを結構読んだのでその中から科学、コンピュータ、IT系の電子書籍Kindleで読めるをまとめました。まとめてみるとほとんどAmazonで星4~5がついているものばかりです。 最近理系ブームもあって、一般向けの理工書が増えていますが、簡単なばかりが増え、ほとんどが中身の無いもの

    【必読!】Kindleで読める科学・コンピュータ・IT系のおすすめ本30選 | トリビアルニュース
    soret
    soret 2016/09/03
    面白そうな本が何冊か
  • 性病のひとつ「淋病」の治療が「スーパー淋病」登場により不可能になりつつあるとWHOが警告

    by John Voo 近年になって抗生物質に強い耐性を持つ「スーパーバグ」という細菌が数多く報告されていますが、淋病を引き起こす淋菌の中にもスーパーバグが登場しており、世界中に広まっています。WHOはこの「スーパー淋病」に対して、現在治療に用いられている抗生物質が効き目を生み出さないとして、新たにガイドラインを改訂しました。 WHO | Growing antibiotic resistance forces updates to recommended treatment for sexually transmitted infections http://www.who.int/mediacentre/news/releases/2016/antibiotics-sexual-infections/en/ Gonorrhea Is Becoming Untreatable, U.N.

    性病のひとつ「淋病」の治療が「スーパー淋病」登場により不可能になりつつあるとWHOが警告
    soret
    soret 2016/09/01
    病名に「スーパー」が付くのは変じゃないか?スーパー淋菌なのでは
  • 水が液体のまま存在できる惑星発見 今後の探査に注目 | NHKニュース

    地球から、わずか4光年の太陽系に最も近い恒星に、地球と似た大きさで、水も液体のまま存在できる惑星があるとイギリスの研究チームが発表し、生命を育むことができる環境かどうか、今後の探査に注目が集まっています。 その結果、この星の周りを惑星が周回していて、大きさが地球の1.3倍と似ているほか、プロキシマ・ケンタウリと程よく離れた距離にあるため、惑星の表面に水があれば、蒸発したり、凍ったりせずに、液体のまま存在できることが分かりました。 これまでにも太陽以外の多くの恒星で惑星が見つかっていますが、プロキシマ・ケンタウリは太陽系から最も近い恒星で、これほど近い距離にあって、地球に似た特徴を持つ惑星が発見されたのは初めてです。 ただ、この惑星に、水や大気など生命を育むうえで欠かせない環境が実際にあるかどうかは、今ある観測装置では突き止められないということです。このため、研究チームはNASA=アメリカ

    水が液体のまま存在できる惑星発見 今後の探査に注目 | NHKニュース
    soret
    soret 2016/08/25
    近いのか遠いのか
  • 約400歳のサメが見つかる、脊椎動物で最も長寿

    別の調査のため、タグ(標識)を打たれてからリリースされたニシオンデンザメ(Somniosus microcephalus)。グリーンランドのウマナック・フィヨルドで撮影。(photograph by Julius Nielsen) 北大西洋に生息する大型のサメ、ニシオンデンザメが400年近く生きることがわかり、デンマーク、コペンハーゲン大学の博士研究員であるユリウス・ニールセン氏らが科学誌「サイエンス」に発表した。 ニシオンデンザメ(Somniosus microcephalus)は体長5~6メートルにも成長する一方で、1年に成長するのは約1センチと遅い。そのため長寿であると推測されていたが、軟骨しかもたないサメには石灰化する骨などの組織がないため、従来の方法では簡単に分析できず、その年齢や寿命は謎に包まれていた。(参考記事:「【動画】超貴重!巨大深海ザメの撮影に成功」) 今回、ニールセン

    約400歳のサメが見つかる、脊椎動物で最も長寿
    soret
    soret 2016/08/17
    関西弁感が漂う名前だな……
  • 日経プレスリリース 電子書籍リーダー「Reader」の新機種を発売

    日経新聞電子版のプレスリリースページ。各企業・団体の新製品、新サービスのプレスリリース(報道機関向け発表資料)など最新情報をまとめて掲載します。個別の企業名や業種での検索も可能で、原則、発表当日に掲載。

    日経プレスリリース 電子書籍リーダー「Reader」の新機種を発売
    soret
    soret 2016/08/10
    色素ではないから退色しないということか
  • チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、国際宇宙ステーションへ

    チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、国際宇宙ステーションへ2016.08.01 12:4316,001 塚 紺 大西宇宙飛行士のもとへ...!! 7月18日にフロリダのケープカナベラル空軍基地で打ち上げられたSpaceX Dragon、つい先日国際宇宙ステーションに到着し、新たな研究材料を届けました。この中には、チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、8種類が含まれています。 チェルノブイリ事故から10年後の1996年に国際原子力機関(IAEA)が提出したレポートでは、放出された放射性物質の量は広島型原爆の400倍と推測されています。 事故により周囲の動植物は完全に破壊されてしまったのですが、それから30年後、放射能汚染されたチェルノブイリで繁殖している菌が発見されてニュースとなりました。事故現場で採集したこの菌を科学者たちが調べたところ、ただ繁殖しているどころか、放射線に向かっ

    チェルノブイリで発見された放射線を好む菌、国際宇宙ステーションへ
    soret
    soret 2016/08/05
    放射線養分化ってすごくないか
  • 武雄市の市立幼稚園「綺麗にしたプールにEM液を投入」に対する様々な意見。 #武雄市 #EM菌 #ニセ科学 #武雄市立北方幼稚園 - Togetterまとめ

    武雄市の市立幼稚園がプール開きの日に綺麗にしたプールにEM液を投入されていました。これについての様々な意見のほか、幼稚園ブログで削除された指摘などについてまとめました。 EM菌使用の是非について考えるきっかけになるのでコメントは原則削除いたしませんが、あまりに酷い誹謗中傷はご遠慮下さい。 参考まとめなど 署名活動「小中学校におけるEMの利用を止めてほしい」のご紹介 http://togetter.com/li/867251 続きを読む

    武雄市の市立幼稚園「綺麗にしたプールにEM液を投入」に対する様々な意見。 #武雄市 #EM菌 #ニセ科学 #武雄市立北方幼稚園 - Togetterまとめ
    soret
    soret 2016/08/05
    申し訳ないけれど、自分なら市外に引っ越すわ
  • 共同発表:微生物の個性を測る高速分子イメージング法を開発

    ポイント 分子振動を検出する世界最高速の光学顕微鏡を開発し、無染色で、生きた微細藻類ミドリムシの個々の細胞に含まれる脂質や多糖類のイメージングに成功した。 微細藻類の細胞を生きたまま染色せずに計測し、さまざまな環境変化や外部刺激に対する細胞のふるまいを詳細に調べることが可能になった。 多数の細胞集団内の個々の細胞の性質を調べ、希少な細胞を生きたまま探索する手法として技術を用いることで、微生物による高効率バイオ燃料やバイオ医薬品などの研究を加速させることが期待される。 東京大学 大学院工学系研究科 電気系工学専攻の鈴木 祐太 特別研究員、小関 泰之 准教授、東京大学 大学院理学系研究科の合田 圭介 教授らは、内閣府 総合科学技術・イノベーション会議が主導する革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)の合田 圭介 プログラム・マネージャーの研究開発プログラムの一環として、生きた細胞の内部に

    soret
    soret 2016/08/02
    ラマンか
  • 人間の目の解像度は、何万画素?

    画素数の限界はどこに? iPhone 5sのカメラの解像度は800万画素ですが、キヤノンは7500万画素のデジタル一眼レフカメラをテスト中と言われています。でも、人間の目では、何万画素が見えているんでしょうか? つまり、何万画素あれば実物と同じくらい精細に見えるんでしょうか? 上の動画でVsauceは、この疑問をより厳密に定義して説明してくれています。つまり、明るさや画面との距離など諸条件が最適である場合、人間の視野を埋め尽くすサイズの画面があったとき、それが何万画素であれば、個々のピクセルが見えず、実物のように見えるんでしょうか? 動画の中から、ポイントをピックアップしてみました。 「解像度」は実は画素数とイコールではありません。同じ画素数でも、光の量、センサーの大きさ、実際エンコードされる画素の数、対象との距離によって変わってきます。またスクリーンサイズが小さければ小さいほど、画面と人

    人間の目の解像度は、何万画素?
    soret
    soret 2016/08/02
    なるほど
  • 共同発表:虫歯菌の酵素からポリエチレンテレフタレートやナイロンを越える高耐熱性樹脂の開発に成功

    ポイント 虫歯菌が歯垢(バイオフィルム)を作る時の酵素を利用し、極めて珍しい高分子多糖類である完全直鎖状のα-1,3-グルカン(ポリマー)を試験管内で、酵素重合することに成功しました。 ポリマーは水系・ワンポット合成により生産され、合成されたポリマーは水に不溶で容易に回収できることから環境にやさしく、さらに、合成速度が速く、反応温度と酵素濃度により自在にポリマーの分子量を制御することも可能です。 合成したポリマーは、簡単なエステル化により、ポリエチレンテレフタレート(PET)やナイロンよりも優れた熱的性質を持ち、フィルムや繊維にも成型加工が可能なことから、エンジニアリンプラスチックとしてさまざまな分野での利用が期待されます。 虫歯菌が歯垢(バイオフィルム)注1)を作る時の酵素を利用し、安価なスクロースを原料として、試験管内で水系・ワンポット合成注2)により、極めて珍しい構造を有する完全直鎖

    soret
    soret 2016/08/01
    面白い
  • ビッグバンの前にはもうひとつの「古い宇宙」があった:研究結果

    soret
    soret 2016/07/29
    PRLかぁ。PNASとPRLで迷ってPNASに出した論文があるのだがPRLにトライしてみればよかった
  • 超高速で泳ぐメカジキ、速さの秘密は「潤滑油」

    イタリア、サルデーニャ島沖のメカジキ(Xiphias gladius)。メカジキはイカを好んでべる。(PHOTOGRAPH BY NORBERT WU, MINDEN PICTURES/NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 突き出した吻(ふん)で水を切り裂き、時速100kmで泳げるとも言われる魚、メカジキ(Xiphias gladius)。新たな研究で、メカジキの体にこれまで知られていなかった腺が発見され、これが高速で泳げる鍵となっている可能性があることがわかった。 学術誌『Journal of Experimental Biology』に掲載された論文によると、剣のように鋭いメカジキの吻の付け根には、油を生成する腺がある。メカジキが泳ぐときには、この腺から脂肪酸の混合液が分泌され、毛細管と小さな孔を通じて皮膚へと送り出されている。(参考記事:「メカジキの吻はなぜ折

    超高速で泳ぐメカジキ、速さの秘密は「潤滑油」
    soret
    soret 2016/07/13
    ブコメが就活ネタで驚いた。「潤滑油」って単語はそんなに流行ってるのか
  • 心筋細胞でつくられた超小型ロボットが「エイ型」になった理由

    soret
    soret 2016/07/12
    すご。未来がここに
  • 細胞を活性化できるチタン | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)伊藤ナノ医工学研究室の張晨国際プログラム・アソシエイト、宮武秀行専任研究員、創発物性科学研究センター創発生体工学材料研究チームの伊藤嘉浩チームリーダー、佐甲細胞情報研究室の稲葉岳彦研究員、吉林大学薬学部の王 毅教授、中国科学院長春応用化学研究所の王宇助教、章培標教授らの国際共同研究グループ※は、人工臓器の生体材料として使用されるチタンの表面に、ムラサキイガイ[1]由来のバイオ接着成分を固定化することで、チタンに細胞を活性化する機能を付与することに成功しました。 人工臓器の材料は生体材料と呼ばれ、金属やセラミックスなどの無機材料とプラスチックなどの有機材料に分類されます。無機材料は、主に骨などの硬い組織の置換に使われ、例として人工関節、歯科インプラントなどが挙げられます。このような無機材料は強度については十分ですが、人体とは異なった材料であるために移植後の生着に長い

    soret
    soret 2016/07/12
    こんな研究もあるんだな。面白い
  • 遺伝子編集の革命「CRISPR」は、世界をどう変えるか

    soret
    soret 2016/07/11
    CRISPR/CAS9か……流行りを通り過ぎて一般常識に近づいてる気がする
  • 「異世界からきた」論文を巡って: 望月新一による「ABC予想」の証明と、数学界の戦い

    soret
    soret 2016/07/07
    数学はいろんな意味で次元が違うな
  • ADHDなどの原因、特定遺伝子の重複 阪大解明 - 日本経済新聞

    注意力や落ち着きがなくなる注意欠陥多動性障害(ADHD)などの神経発達障害は、特定の遺伝子が重複して存在すると引き起こされることを、大阪大の山下俊英教授(神経科学)のチームがマウスの実験で突き止め、5日付米専門誌電子版に発表した。人でも発症原因になっているとみられ、この遺伝子をターゲットにした新しい治療法の開発に役立つ可能性があるという。チームによると、神経発達障害が染色体の一部分の重複により

    ADHDなどの原因、特定遺伝子の重複 阪大解明 - 日本経済新聞
    soret
    soret 2016/07/06
    うむぅ。もしかしたら自分の遺伝子も重複しているかもしれん
  • たるんだ肌を若返らせる薄膜 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    Credit: Cultura RM Exclusive/Liam Norris/Getty 材料科学者と化粧品会社の共同研究により、たるんだ肌に若々しい弾力をもたらす透明なシリコン系薄膜が世界で初めて開発された。この研究を率いたマサチューセッツ工科大学(米国 ケンブリッジ)の生物工学者Robert Langerによると、この薄膜は2種類のゲルを顔などの体表に塗布することによって形成され、ひとたび固まれば16時間以上も皮膚に密着できるという。この研究成果は2016年5月9日、Nature Materialsのオンライン版に掲載された。 Langerらが「第二の皮膚」と呼ぶこの薄膜を塗布すると、目の下のたるみ(目袋)やしわが目立ちにくくなるだけでなく、皮膚の弾性が回復し、つまんでできたしわも元に戻りやすくなるという1。さらにこの薄膜には、乾燥した皮膚から水分が失われるのを防ぐ防壁としての機能

    たるんだ肌を若返らせる薄膜 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
    soret
    soret 2016/07/01
    いろんな研究があるな……
  • 水素水の元素記号による化学式が「H₁₄O」と判明…もはや水ではない

    セパラTAMO @wnitarikujiraw 割と見つけた瞬間爆笑してしまった∧( 'Θ' )∧水素水自体よく分からないが、、H14Oというおぞましい化学式、、これは、、 pic.twitter.com/ze7kdimbpw 2016-04-24 17:53:37

    水素水の元素記号による化学式が「H₁₄O」と判明…もはや水ではない
    soret
    soret 2016/05/20
    得られた知識はペンギノンだけだった……