タグ

企業に関するt_shimayaのブックマーク (138)

  • いやだから別の会社です!――昭文社×旺文社が涙の「どっちがどっち」キャンペーン

    「間違われ続けて、たぶん云十年」――社名がどことなく似ているという宿命を背負った2つの出版社、昭文社と旺文社が、会社の垣根を越えて共同企画を始めます。その名も「どっちがどっち?!」キャンペーンです。 キャンペーンはじまります マップルって地図がありますね。ワタクシよ~く知ってます。父ちゃんの車のダッシュボードにいつも入ってました。では、出版社はどこでしょう? えーっと、字面の雰囲気はわかりますよ! どでかくプリントされたリンゴの下にありましたね……旺文社だ!! 違います。昭文社です。大事なことなので2回いいます、マップルは「昭文社」です! 旺文社には、みなさん学生時代にお世話になったんじゃないですか? 受験・学習をいっぱい出している会社さんです。ややこしやぁ……こういうのをこの2社はもう何十年と経験しているわけですね。 で、そんな2社のSNS担当者が、Twitterで交流をしたわけです

    いやだから別の会社です!――昭文社×旺文社が涙の「どっちがどっち」キャンペーン
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/04/28
    twitterの公式はいい意味でゆるいのが多くていいな。しかしジャンルがかぶらないとは言え、同業他社とこういうキャンペーンに踏ん切るのはなかなか思い切りがいるんじゃなかろうか。がんがれ。
  • 下請けへの代金を不当減額、日旅に再発防止勧告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/04/28
    これって勧告と公表だけなの?随分と軽いんじゃないの?
  • ユニクロが「世界同一賃金」を導入、全世界で同じ給与水準に : 痛いニュース(ノ∀`)

    ユニクロが「世界同一賃金」を導入、全世界で同じ給与水準に 1 名前: アジアゴールデンキャット(神奈川県):2013/04/23(火) 07:28:47.04 ID:N8gTuQOHP 「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、店長候補として採用した全世界で働く正社員すべてと役員の賃金体系を統一する「世界同一賃金」を導入する考えを明らかにした。海外で採用した社員も国内と同じ基準で評価し、成果が同じなら賃金も同水準にする。 すでに役員や上級部長らは実施し、今後、一部の店長まで広げる。企業のグローバル展開が加速するなかで、賃金体系の統一にまで踏み込む企業が出てきた。 日の働き手たちは、新興国や欧米の社員と共通の土俵で働きぶりが評価され、 世界規模の競争を強いられることになる。新制度が根づけば、給与水準が全世界で均一化していき、 比較的高い日の給与が下がる「賃金のフラ

    ユニクロが「世界同一賃金」を導入、全世界で同じ給与水準に : 痛いニュース(ノ∀`)
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/04/23
    製造工場はそうだということにしたとしてもだ、日本国内で販売する店舗の従業員にはそれなりの待遇が必要。日本で生活してる人を必要としてるのに中国の店舗並で使おうってわけにはいかんよ。
  • 甘やかして、世界で勝てるのか:日経ビジネスオンライン

    激務の割には低賃金。過大なノルマと軍隊的社風に支配され、離職率は常に高止まり――。劣悪な労働環境の企業が、ネット上で「ブラック企業」と呼ばれ始めたのは、10数年前からだという。匿名掲示板の隠語の1つとして生まれた言葉はその後、若年層に急速に浸透していった。厳しい社員教育や猛烈営業をモットーとするスパルタ系企業、さらには若者の目に「時代遅れ」に映る古い体質の企業までもが、今では「ブラック」呼ばわりされている。 企業が「ブラック」と呼ばれないためには、採用や教育をどう変えるべきなのか。日経ビジネス4月15日号特集「それをやったら『ブラック企業』~今どきの若手の鍛え方~」では、「ブラック」と呼ばれないための、企業の新人教育、採用方法などについて紹介している。 日経ビジネスオンラインでは、同特集との連動連載をスタート。初回は、ここ数年で突如として「ブラック企業」と言われ始めたファーストリテイリング

    甘やかして、世界で勝てるのか:日経ビジネスオンライン
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/04/16
    店を回していくには多くの兵隊と一握りの幹部と要求されるスキルの違う人達がそれぞれ必要なわけで。世界で戦うトヨタがライン工全員に工場長の能力を求めてる?←賃金はそれなりでもそこで脱落せずに済む
  • 「楽に解雇したい!」 規制緩和待望論の裏で早まる企業の死期:日経ビジネスオンライン

    解雇規制緩和――。ここ数日間、毎日のように新聞やら雑誌やらネットやらに踊る、堅苦しい6文字の漢字。 きっかけは、政府の産業競争力会議の分科会で、「解雇が認められる場合の合理性を法律で明確にできないか。カネをきちんと払うことで解雇しやすくしてはどうか」といった意見が出されたこと。 安倍晋三首相は3月28日の衆院予算委員会で、解雇時に金銭解決を含めた対応が可能になる法の整備を求める意見が政府の産業競争力会議で相次いだことに関し、「解雇を自由化しようとは全く考えていない」と述べた。 だが、産業競争力会議の有識者議員のメンバーである大企業のトップや日経済団体連合会の偉い方たち、民間議員の竹中平蔵・慶応義塾大学教授は、「解雇規制は緩和すべき」と強く訴えている。ここ数年、くすぶっていた議論が表舞台に出た以上、今後の成り行き次第で解雇規制が緩和される可能性は十分にある。 解雇規制緩和を求める人々の裏に

    「楽に解雇したい!」 規制緩和待望論の裏で早まる企業の死期:日経ビジネスオンライン
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/04/02
    会社都合での解雇通知を嫌がる企業ってなんなんだろね。辞めてもらうんだから会社はそれなりに負担すべきだろ。解雇規制緩和するなら企業にも相応の負担を求めないと。…と、一応経営方の人として思うですよ。
  • eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争

    http://anond.hatelabo.jp/20130301155027 このエントリーに触発されて書いてみる。 EVOLTAとeneloopの新型のデザイン変更とその反応についてだ。 もと増田氏のエントリでは、技術的な革新性と歴史、と言う切り口で語られたので、経営的、経済的な話からeneloopブランドがどうしてこうなったかを考えてみる。 簡単に言うと、独占禁止法の関係でeneloopの生産はライバル社に売却された。現状eneloopはライバル社から購入されている状態だから、できるだけ早く軟着陸させEVOLTAブランドに統合しなければならないと言う事だと思う。 Panasonicはeneloopブランドを高く評価している。評価している故に生産と同時に売却され、eneloopのシェアが他社に渡り、自社の電池ビジネスが脅かされる可能性を排除する必要もあった。だからこう言う事態になってい

    eneloop電池を残すつもりだったPanasonic 独占禁止法と国際経済競争
  • 青木文鷹氏の語る『悲しくなる必要のないサムスンのシャープ出資』のお話 質疑応答部分追加

    青木文鷹 @FumiHawk さて、予告通り『サムソンがシャープに出資する件』を見て悲観に暮れている諸兄方へ明るくなる解説を…と。つか、MZ-80Kからの筋金入りのシャープ教信者であるウチが半狂乱になっていない時点で、その事を知っている方々にはどうか察して欲しいと言うのもあったりするwww 2013-03-07 00:09:14 青木文鷹 @FumiHawk [1]今回のシャープの件は、正式には「シャープがサムソンを引受先とした第三者割り当て増資を行った」というもの。これは、新株を発行して、それをサムソンが引き受けるという事で、条件は@290円×約3600万株=約100億円。資金は次世代液晶開発とモバイル用液晶設備投資に使われる。 2013-03-07 00:09:29 青木文鷹 @FumiHawk [2]ここで重要なのは、今回の増資は事実上破談しかけてる「鴻海精密工業を対象とした“資

    青木文鷹氏の語る『悲しくなる必要のないサムスンのシャープ出資』のお話 質疑応答部分追加
  • 繰り返し使用の「エネループ」、高容量の「充電式エボルタ」で充電池を一新

    パナソニックは2月28日、充電池「エネループ」と「充電式エボルタ」に新製品を発表した。エネループは繰り返し回数、充電式エボルタは電池容量のアップを実現している。発売は4月26日。両ブランドともに単3と単4をハイエンド、スタンダード、お手軽の3タイプでラインアップする。 エネループは高容量の「エネループ プロ」、スタンダード「エネループ」、繰り返し使用に優れる「エネループ ライト」と全シリーズのデザインを一新。従来のエネループロゴにパナソニックロゴを加えた形へと変更された。 エネループでは、正極材料を改良することで、繰り返し使用回数を従来の約1800回から約2100回へとアップ。これは正極活物質表面の導電層の劣化を抑制させることで実現したもので、同社によるとスタンダートモデルは業界最高の繰り返し使用回数になるとしている。あわせてエネループ ライトも繰り返し使用回数を約5000回(現行品は約2

    繰り返し使用の「エネループ」、高容量の「充電式エボルタ」で充電池を一新
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/03/01
    これじゃどう見てもエネループのパチもんにしか見えんw エネループがその地位を確立したのはその命名と製品デザインによるところも大きいだろうにね。今後売上がどう推移していくか。しーらね。
  • トヨタ、下請けへの値下げ強制の実態…協力金撤廃という朝日報道への疑念?

    去る2月11日、愛知県豊田市で、トヨタ自動車が行っている非正規労働者や下請け企業に対する不当かつ理不尽な行為への抗議行動「トヨタ総行動」が開催された。 トヨタやその系列などでは、労働者に対して賃金面や労働環境について過酷ともいえる条件を強制し、また下請け業者に対しては単価の切り下げなどを実行させることによって、自社体の利益確保を最優先させる施策を続けている。こうした労働者や協力業者を犠牲にすることによる利益追求の方法は、関係者などから「トヨタ方式」と呼ばれ、批判の対象となっている。 トヨタはこの不況下にもかかわらず、高い収益を上げている。2012年になってからグループ主要8社で大幅な増収が報告され、13年3月期決算では、トヨタ単独で1500億円の黒字になることがほぼ確実と見られている。トヨタ単独での黒字は5年ぶりとなる。 トヨタはこれまで、円高による採算の悪化を理由に、下請け業者に対して

    トヨタ、下請けへの値下げ強制の実態…協力金撤廃という朝日報道への疑念?
  • 経緯その2 : 菊とカタナと大和の心 〜GSX1100Sの時々日記〜

    2月16 経緯その2 GSX1100S Final Edition シリアルナンバー #0670が私の愛車です。 前のオーナーは新車で購入されキレイに保管して下さっていました。ワンオーナー車です。 購入時にサービスマニュアルやパーツカタログまで頂きました。 当に大切にされていたのでしょう。 そしてぴかぴかの車検証ホルダーまで・・ どんな想いで手放されたかはおよそ知る術はありませんがその愛着は計り知れないものだったと想います。 おそらくこんなコンディションのものはもう手に入らないのではないでしょうか。。。 それが今、無残な姿になってしまい、なんだか前オーナーにも申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。 さてその後の展開ですが何度かお店に掛け合いました。 店舗に損傷程度を確認したときに涙ながらに訴え店長に約束していただいた”誠意ある対応”を信じて。 「修理の見通しは立ちましたか?」 「いえ、スズ

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/02/18
    初っ端からいろいろおかしくて、顧客がクレーマーで態度が硬直化とかいう話じゃ全然ない。「本部」の対応というのが言い逃れのでまかせでなければ間違いなく会社の体質で、板挟みの店長もかわいそうではある。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    t_shimaya
    t_shimaya 2013/01/30
    気持ちはわかるけど今年はまだ厳しいよねぇ('・ω・`) 実体経済はまだ具体的に動き出してるわけじゃないし。再来年あたりはなんとか!くらいの気持ちで。
  • 20代にして窓際の社内ニートが急増中。一日中ネットしてても給料が貰える民間ナマポ状態 : 痛いニュース(ノ∀`)

    20代にして窓際の社内ニートが急増中。一日中ネットしてても給料が貰える民間ナマポ状態 1 名前: メインクーン(埼玉県):2012/11/04(日) 14:46:15.48 ID:xH34WJL2P 「社内ニート」20代に急増中 会社に行っても仕事がない…そんな「社内ニート」が近年増えているという。内閣府の調査によると、今年9月時点で全雇用者の8.5%にあたる最大465万人が「雇用保蔵」状態。つまり「社内ニート」と呼ばれる状態にあるそう。「雇用保蔵」とは、実際の常用雇用者数と最適な雇用者数の差のこと。要は、必要以上の人員を企業が抱えている状態ということだ。 2005年から2007年頃まではほぼゼロだったという雇用保蔵は、リーマンショックによる景気の低迷で 急増した。企業の生産活動が縮小して仕事が減ったためだ。 「人員が過剰になっても簡単に解雇できない雇用法令も、社内ニートを増やしている一因

    20代にして窓際の社内ニートが急増中。一日中ネットしてても給料が貰える民間ナマポ状態 : 痛いニュース(ノ∀`)
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/11/04
    「設備投資しないから」「営業が仕事引っ張ってこれないから」なんてコメントが多くてくらくらする。そんな程度の話なら世の中こんな広く不景気やってないだろ(´・ω・`) んで抱えていられるのも内部留保のおかげ。
  • 私はこうして退職を強要された/NECリストラ 面談一問一答メモ

    NECの1万人リストラで退職強要された男性が記録した面談の一問一答。「間合い以外はほぼ再現した」というメモの一端を紹介します。 1回目(45分間) 上司 今の職場で今のまま業務を続けてもらうのは難しい。特別転進(退職)を真剣に考えてほしい。 男性 残って今の仕事を続けたい。 (以上の会話の繰り返しが続く) □翌日、労組に相談する(役員が対応する) 役員 今回の面談はアドバイスをもらう場だ。自分に何が足りないのか、どうしてほしいのか、どうすれば今の職場で仕事を続けられるのか聞いてみればいい。 2回目(90分間) (労組の助言を参考に、仕事に対する熱意や決意などを伝える) 男性 自分に足りないところがあるなら直すから教えてほしい。 上司 この面談は自己研さんの場ではない。今の職場で仕事を続けてもらうのは難しい。 男性 辞めません。 上司 この面談はつまり一般的にいうリストラだ。(労使交渉の議事

    私はこうして退職を強要された/NECリストラ 面談一問一答メモ
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/10/09
    部署内でどんなポジションなのかわからんけど、そもそも現状のNECですらスパっと整理解雇に踏み切れない社会じゃそりゃ新卒中途問わず正規雇用での採用はなるべく控えて非正規でなんとかしたがるよなーとか。
  • 【中国】反日デモ便乗に日系企業困惑 賃上げ要求、職場放棄…製造・販売に影響か

    ■編集元:ニュース速報+板より「【中国】反日デモ便乗に日系企業困惑 賃上げ要求、職場放棄…製造・販売に影響か」 1 ◆CHURa3Ewlc @ちゅらφ ★ :2012/09/23(日) 14:20:40.07 ID:???0 中国各地で起きた反日デモに便乗して、日系企業の中国人従業員が職場放棄や賃上げを要求する動きが相次ぎ、日系企業の間で困惑が広がっている。広東省中山市や珠海市などの日系企業工場では、操業が一時ストップするケースも続出。事態が長期化すれば、中国を生産拠点としてきた日の製造業の戦略に影響を与える可能性がある。 キヤノンは中山市のプリンター工場の操業を停止し、珠海市の小型デジタルカメラ工場の操業も21日午後から止めた。工場従業員が賃上げなど待遇改善を求めて騒ぎ出したためで「品質や他の冷静な従業員への影響を考慮した」(同社)という。同社では24日の操業再開を目指している

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/09/23
    この流れ、初めてじゃないよね。それでも中国にいるってのはこれくらい織り込んだ上でそれでもメリットがあると判断してのこと…だと思いたい。「まさかこんなことになるとは」なんてこたないよな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/09/17
    んー、7割くらい賛同って感じかな。「日本政府および日本人にとって重要なのは何よりも雇用創出だ」これ大事。ちょっと話は変わるけど赤字で税金払ってないような会社でも従業員に給料払えてれば価値がある。
  • 円高続けば2割の製造業で雇用調整 非製造業でも9.2%に

    厚生労働省は2012年9月14日に発表した「2012年版 労働経済白書」によると、今後も円高が続いた場合、製造業の約20%の企業が賃金・雇用調整をすると考えていることがわかった。非製造業でも9.2%の企業が、円高が続けば賃金・雇用調整を検討する。 具体的には、従業員の賞与や所定外労働時間の削減を検討するという。 厚労省の調べでは、企業が円高を理由にパートや契約社員の契約更新を拒否する「雇い止め」をした人数は2011年8月の53人から、12月に725人まで膨らんだ。

    円高続けば2割の製造業で雇用調整 非製造業でも9.2%に
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/09/14
    この記事、今後の話みたいな書き方だよねぇ。現在進行形じゃん。そりゃ白書の内容はそうなんだろうけど、それと製造業のこれまでと現在を絡めて記事にすることで価値が出るんじゃないかと。
  • 【速報】誰が彼らを止めるのか【公式が華麗すぎる】

    企業などがPRを目的としてTwitterを活用することは多い。 通常は「真面目なPRを目的とした文言」に徹するものである。 だが……?

    【速報】誰が彼らを止めるのか【公式が華麗すぎる】
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/09/08
    公式は見てもらってナンボだし、拡散されることで名前が売れたり親しみを持ってもらうといくつか選択肢があったときに「あ、こっちは公式が病気なとこのだ」で選ばれたりも。苦手な人には避けられるかもしれんけど。
  • 2012 年上半期の円高倒産、前年同期の 2 倍超 / 帝国データバンク

    2012/7/26 東京都港区南青山 2-5-20 TEL: 03-5775-3073 URL:http://www.tdb.co.jp/ 第 6 回:「円高関連倒産」の動向調査 2012 年上半期の円高倒産、前年同期の 2 倍超 ~ 2012 年も、集計開始後最多ペースで推移 ~ はじめに サブプライムローン問題が表面化した 2007 年を境に、円は米ドルに対し円高傾向を辿り、わず か 5 年あまりで為替レートは 40 円も円高方向に振れた。対ユーロの円相場も、一向に解決の糸口 が見えない欧州債務問題を背景に、 月 23 日には 1 ユーロ 95 円を割り込んでおり、 7 全面的な円高 が進んでいる。政策的な円高阻止の動きの効果も表れないなか、現在の円高水準は、多くの企業 の想定レート(※)と乖離しており、輸出関連企業を中心として深刻な影響が出てきている。ま た、 2004 年ご

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/07/28
    ぱっと見て「いい加減円高どうにかせえよこのままじゃ倒産と海外移転が増えるばっかじゃん」と思ったら、1/3はデリバティブが原因とな。「為替リスクのヘッジにどうですか」ってこれで潰されるんじゃ本末転倒や。
  • 雇用調整助成金は「人的不良資産」を増やす - 池田信夫

    6月の完全失業率が5.4%と発表されました。史上最悪だった2003年4月の5.5%を少し下回る数字ですが、実態は史上最悪です。雇用調整助成金の申請者が238万人にのぼり、これを加算すると、「実質失業率」は8.8%になるからです。いわば3.4%の「隠れ失業者」がいるわけです。 雇用調整助成金は、業績の悪化した企業が休職中の労働者に出す休業手当の一部を政府が補助する制度で、小泉政権で廃止の方向が打ち出され、昨年初めには支給対象者は1500人程度に減っていました。ところが昨年12月に支給条件が大幅に緩和され、事実上すべての休職者に支給できるようになったため、申請が激増し、1年あまりで1500倍以上に増えたのです。 これは一時的には、やむをえない措置でしょう。いきなり失業率が8%を超えると、社会不安をまねきます。また雇用の落ち込みが一時的なものであれば、政府が支援しているうちに景気が回復して復職で

    雇用調整助成金は「人的不良資産」を増やす - 池田信夫
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/06/03
    うち、丸2年で300日ほとんど使い切ったけど、お陰様で一人も失業者にすることなく以前の体制そのままで今忙しく仕事こなせて今期は納税できそう。長期的な産業構造の変化と短期的な要因とは区別して考えたいやね。
  • 東芝、薄型テレビの国内生産から撤退 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    17日午後に発表する。国内で唯一、テレビを生産していた埼玉県の深谷工場での生産を終えた。韓国勢などの攻勢を前に、国内での生産は採算が合わないと判断したとみられる。今後、国内ではテレビ関連の技術開発やこれまでのテレビ購入者へのアフターサービスに専念する方針だ。

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/05/17
    液晶テレビの価格下落は激しいしこの円高続きじゃコスト高が顕著に出るしで仕方ない流れなんかな。テレビ生産の人たち、雇用は維持と言ってもその人数をテレビの保守点検でずっと抱えてくわけにもいかんだろし。