タグ

スポーツに関するtencubeのブックマーク (5)

  • やらない子と学ぶバスケ分裂問題 後編(上)

    ┌──────────────────────────────────┐ │一向に進まぬプロリーグ化                                  .│ │それに端を発するbjリーグの分裂                              .│ │                                                  │ │世界選手権の壊滅的失敗と、そのために起こった日バスケ協会の内紛劇    │ │そして男子代表の弱体化……                                .│ └──────────────────────────────────┘ ,、l ,、lヘ ヘ ヽ`、\、\' ´ ̄ ̄ ̄ ` - _ `ー-ニ>ゝヽ     , . . . . . . . \  イ Σ三彡 { /   ; ; ; ; ; ,

    やらない子と学ぶバスケ分裂問題 後編(上)
  • 日本、韓国破り雪辱の金 男子スノーボール決勝

    ソチ五輪第7日目の13日、男子スノーボール決勝で日本代表韓国を7-1で破り、金メダルを獲得した。 前回のバンクーバー大会から正式種目として始まった男子スノーボールは、1チーム7人がそれぞれ自陣のフィールドにあるポールを守りながら、相手チームのメンバーとポールに雪玉を当てていく、言わば「スポーツ雪合戦」のような新競技。前大会初出場の日本代表は予選リーグで惨敗。出場29か国中29位の最下位という苦い経験を味わった。 4年後の雪辱戦となった今大会では、世界ランク1位のフィンランドを破る大金星を挙げるなど、予選リーグから破竹の勢いを見せ、俄然注目を集めるようになった。 各リーグを勝ち上がった日韓国、ノルウェー、アルゼンチンの4チームが決勝トーナメントに進出。日は準決勝の対戦相手ノルウェーを7-0のストレートで下すと、前回大会で3位の好成績を残した韓国との決勝戦に挑んだ。 試合は前後半共に一

    日本、韓国破り雪辱の金 男子スノーボール決勝
  • 【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く

    【小田嶋隆】興奮か冷静か?応援と競技を楽しむ姿勢の狭間にある「ファン」の観戦態度|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|小田嶋隆 「二次観戦者の帰還
    tencube
    tencube 2011/08/05
    "スポーツのもたらす恩恵は、人間の喜怒哀楽を無害化するところにある。スポーツを見出す以前の人間は、部族間に宿る敵意や、血縁同士が抱く殺意を、モロな形で発動していた。"相変わらずの小田嶋節
  • 「なでしこジャパン!」にウンザリ - シートン俗物記

    ども。暑さ対策はお昼寝。シートンです。 この異様なまでの暑さの中、さらに熱くなっているのがスポーツ報道。その中でも女子サッカーW杯についての報道が過熱してますね。 「なでしこジャパン」。 しかしですね。連日の「強いぞ!なでしこジャパン」報道にいい加減、ウンザリしてきました。当に皆サッカー、それも女子サッカーに興味あるんですかね? 私、以前こんなエントリーを上げました。 それに、言いたかないけど、当はみんなソフトボールに興味ないだろ?当に興味があるのは「金メダルを取った」ソフトボール、であって、より正確に言えば「日が世界一になった(と表明出来る)競技」だからだよね?野球、オリンピックだけじゃなくWBCもだったが、にしても事情は同じでしょ。 野球やソフトボールやその選手達を貶めるつもりは無いんだよ。むしろ逆。競技として、そしてアスリートとしての野球もソフトボールもとても魅力的だとは思う

    「なでしこジャパン!」にウンザリ - シートン俗物記
    tencube
    tencube 2011/07/17
    "「活躍する日本人」「凄いぞ日本!」という文脈でしかニュースにならない" スパコン仕分け騒ぎもこういう文脈の上で語られていたんだと思う。
  • ゴルフもコンピューターに惨敗 スポーツでは初

    今月4日(現地時間3日)、イギリス・スコットランドで行われたプロゴルファー対ゴルフロボットのエキシビジョンマッチで、今期賞金世界ランキング1位のレオナルド・ケンジントン(英)が、ゴルフロボット「ブラックアダー」に敗退した。チェスやクイズではすでにコンピューターがプロに勝利してきたが、スポーツ分野ではゴルフが初めて。 英日曜紙「サンデー・ガーディアン」が3日付で伝えた。英オックスブリッジ大学工学部が開発したゴルフロボット「ブラックアダー」は、地球全体の環境変動を予測するスーパーコンピューター(スパコン)を搭載。このスパコンは来地球を20キロ四方ごとに区画割りし、気流を計算するために用いられるが、この割付けをゴルフコースだけに集中して適用させることで、5ミリ四方ごとにコースを区切り、天候、風向き、気温を精密に予測できるようにした。研究グループによると「コース内にいる蝶の羽ばたきによるわずかな

    ゴルフもコンピューターに惨敗 スポーツでは初
  • 1