タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

militaryに関するtencubeのブックマーク (3)

  • 誤訳の多い軍事用語

    誤訳の多い軍事用語 軍事用語には、歴史的な意味の変遷によって複数の意味があるものが少なくありません。また日の知識人は、諸外国に比べて軍事の素養が弱いと言われています。以下に翻訳書を読んでいてよく目にする誤訳の原因を挙げておきます。ざっと目を通しておくだけで、誤訳はだいぶ減るでしょう。以下『リーダーズ』はリーダーズ英和辞典第2版、『RH2』はランダムハウス英和大辞典第2版。なお、特に誤訳頻度の高いものに★、既存の辞書や定訳に疑問のあるものに?を付しました。 ace 「エース」でいいが、空戦で5機以上を撃墜したパイロット、という明確な定義がある。空の勇士、とかなんとか、あまり意訳してはいけない。 action 行動、ではなく「交戦、戦闘」。だからkilled in action=戦死という意味になる。戦時であっても、墜落事故や交通事故で死んだ場合は「戦死」ではなく「殉職

  • モンゴル海軍って本当に現存するんですか? - 海のない内陸国のモンゴルに海軍があると聞きました。いや、聞いたというか、まさかあるはずがない... - Yahoo!知恵袋

    実はモンゴルの北の方に、フヴスグル湖という大きな湖があるのですね。その湖を舞台に、小さな海軍が1920年代から、活動してきたそうなんです。 モンゴルはご承知のように、10年ほど前までは共産主義政権下にありました。中国とも隣合わせていますが、親ソ路線――ソ連寄りの路線を採っていたわけです。 だから、モンゴルの海軍も制服はソ連海軍と同じものを着ていたし、いまでも着ているわけです。 そういうモンゴル海軍って、どのぐらいの規模を誇っているのか? エンジンのついた動力船はたったの1隻、スークバータール号。兵員はわずか7人という、超ミニ海軍なわけです。 指揮官というか、リーダーはバトバヤン大尉。 7人のなかでは、このバトバヤンさんだけが、泳げるんだそうです。他の6人は、みなカナヅチ。 おまけに、バドバヤン大尉以下、全員が海を見たことがない。 なんだか、みんなで応援したくなるような、頼りない海軍ですね。

    モンゴル海軍って本当に現存するんですか? - 海のない内陸国のモンゴルに海軍があると聞きました。いや、聞いたというか、まさかあるはずがない... - Yahoo!知恵袋
    tencube
    tencube 2009/02/01
    ほのぼのとした情景が眼のまえにうかんでなごんだ
  • asahi.com(朝日新聞社):海賊への武器使用、武力行使にあたらず 政府見解 - 政治

    海賊への武器使用、武力行使にあたらず 政府見解2008年12月17日3時1分印刷ソーシャルブックマーク ソマリア沖の海賊対策への貢献策を検討している政府は、自衛隊が海賊取り締まりのために武器を使用しても、憲法が禁じる武力行使にはあたらない、との見解をまとめた。ただ、ソマリア沖の海賊はロケット砲などで武装しており、組織化されていて格的な戦闘状態になる恐れもある。武器使用基準をどう定めるかなど、課題が多く残されている。 16日の衆院安全保障委員会で、中谷元・元防衛庁長官(自民)が憲法上の問題をただしたのに対し、内閣法制局の山庸幸・第1部長は「海上警備行動が発令された場合、警察官職務執行法の範囲内で自衛官が行う武器の使用は憲法9条に反しない」と答弁した。国際条約は、海賊を「私有の船舶が私的目的のために行う不法な暴力、略奪行為」などと定めている。「国や国に準ずる組織」を攻撃するのは憲法が禁じる

  • 1