タグ

大学に関するtencubeのブックマーク (6)

  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
  • 生物板昔話 - 天漢日乗

    ここ30年で、大学の研究環境は大きく変わった。 生物板に 昔話 が書いてあったので、拾ってきた。 STAP細胞の懐疑点 PART109スレッドより。 208 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 21:32:32.10 おまえらまだ Fig.3のグラフとのFig.10のEctodermのNeuronが残ってるぞ この2つが全然見つからない Fig.3はたぶんPDF化されてないから探すの苦労 402 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 21:49:58.69 Fig.3の中に書いてある、細胞のサイズの範囲を示しているらしき「R1」などの説明って、D論の文中にあるんでしょうか? どなたか確認・検証お願いします。 459 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/13(木) 21:56:14.60 >>402 ない。チェック済み 471 :名無しゲ

    生物板昔話 - 天漢日乗
  • 奨学金・大学の学費についてのまとめ

    Katsuaki Sakai @beyondaki これでは学生支援機構ではなく「学生高利貸し機構」。★「奨学金返済 救済の全国組織設立」-NHK http://t.co/70PzIJcfwS 「返済が滞ると年に10%の延滞利息が発生するケースもあり、若者が多額の借金を抱えて社会に出ている。奨学金の制度が金融ビジネスになっている」 2013-04-01 11:40:02 坂倉昇平@『大人のいじめ』(講談社現代新書)/総合サポートユニオン/NPO法人POSSE @magazine_posse 「そもそも延滞金をとること自体がおかしいと言わねばならない。公的奨学金が教育ローン化し、厳しい返済を求めることで「返したくても返せない」低所得の人を窮地に追い込んでいる 」/奨学金延滞金利下げ 進学支援へさらなる見直しをhttp://t.co/H54SnPSpJV 2013-05-09 09:10:37

    奨学金・大学の学費についてのまとめ
    tencube
    tencube 2013/06/11
    これでは学生支援機構ではなく「学生高利貸し機構」
  • 時事ドットコム:「自分で腹刺した」=阪大留学生が説明−大阪府警

    「自分で腹刺した」=阪大留学生が説明−大阪府警 「自分で腹刺した」=阪大留学生が説明−大阪府警 大阪大豊中キャンパスで大学院生のベトナム人留学生(28)の腹にナイフが刺さっていた事件で、留学生が大阪府警豊中署に対し、「2階トイレで自ら刺した」と説明していることが26日、同署への取材で分かった。  同署によると、24日午後、大阪府豊中市の理学部棟2階のトイレで果物ナイフ(刃渡り約9.5センチ)を用い右脇腹を自分で刺したが、痛みに驚き、1階守衛室に駆け込んで救急車を要請したという。「3カ月前から人に追われており、殺されるぐらいなら自分で刺した方がましだと思った」と話しており、同署は修士論文の作成などで追い詰められていたとみている。(2012/07/26-17:56)

    tencube
    tencube 2012/07/28
    修士論文の精神に対する悪影響の一例
  • 大学は東電に「汚染」されている - 純丘曜彰

    総額およそ5億円。これほどの大金が、東京電力から東京大学大学院の工学研究科に寄付口座としてだけでも流れ込んでいる。これは、東大の全86寄付口座の中でも、単独企業としてあまりに突出した金額だ。その内訳は、以下のとおり。 建築環境エネルギー計画学  ・・・  単独で1億4000万円 都市持続再生学  ・・・  14社で1億5600万円 ユビキタスパワーネットワーク寄付口座  ・・・  3社で1億5000万円 核燃料サイクル社会工学  ・・・  単独で1億5000円 低炭素社会実現のためのエネルギー工学寄付研究ユニット ・・・ 単独で1億5000万円 出典 http://www.u-tokyo.ac.jp/res01/pdf/20110301kifu.pdf 東大だけではない。東工大や慶応義塾大学など、全国のあちこちの大学の大学院に、東京電力は現ナマをばらまいている。これらの東京電力寄付講座の内

    大学は東電に「汚染」されている - 純丘曜彰
    tencube
    tencube 2011/03/27
    やはり東大のセンセイともなると、政治向きの動きとも無縁ではいられないんだろうなぁ。
  • 検索キーワード「指導教員 殺す」からこのブログを訪問される方に - 殺シ屋鬼司令II

    夕方、検索キーワード「指導教員 殺す」から当ブログにいらっしゃった方がありました。2011年2月23日21時28分現在、検索キーワード「指導教員 殺す」でGoogleYahooの検索エンジンでは私の過去のエントリーがヒットします。 事情は存じ上げませんが、これだけは申し上げられると思います。 致 命 的 な 暴 力 は 問 題 を 解 決 し ま せ ん。 まず、第三者を立ててください。「指導教員」よりも上位に立つ存在を。あなたが所属する機関には、いま必ずコンプライアンス室や相談室などの窓口が設けられているはずです。相談してください。秘密は厳守されます。そこで、問題を全て話し、解決の道を探ってください。あなたにとって、話しにくいことがあるかもしれませんが、それも話してほしいと思います。そして、率直にその対話を受け入れていってほしいと思います。それが一番スムーズな解決です。 最後には、あな

    検索キーワード「指導教員 殺す」からこのブログを訪問される方に - 殺シ屋鬼司令II
  • 1