タグ

就活に関するtencubeのブックマーク (20)

  • 人気ランキング上位の日本企業に就職して一生安泰に過ごせると考えているのなら、今すぐ考えを改めた方がいい

    人気ランキング上位の日企業に就職して一生安泰に過ごせると考えているのなら、今すぐ考えを改めた方がいい もしあなたが学生さんか、まだ20代の社会人で、就職人気ランキング上位にあるような日企業に就職しようとしていて(すでに就職していて)、それで一生安泰な生活ができると考えているなら、今すぐその考えは改めた方がいいと思います。

    人気ランキング上位の日本企業に就職して一生安泰に過ごせると考えているのなら、今すぐ考えを改めた方がいい
    tencube
    tencube 2014/12/24
    So what?
  • 世界一即戦力な男、菊池良が株式会社LIGに入社する事になりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    LIGブログをご覧の皆様、はじめまして。 「世界一即戦力な男」こと、菊池良と申します。 菊池良 とは 6年間の引きこもりを経て大学生となり、就職活動の一環として自らのウェブサイト「世界一即戦力な男・菊池良から新卒採用担当のキミへ」を発表。たちまち話題となり、1.7万いいね!、4500Tweetを記録。届いたメッセージは1000通を超え、採用に乗り出した企業は50社以上という。まさに空前の就職活動バブルを体験した男、それが菊池良なのである。 「世界一即戦力な男・菊池良から新卒採用担当のキミへ」 そんな世界一即戦力な僕が、2月に公開した僕の就職活動サイトなのですが、おかげさまで沢山の反応をいただき、その中でも特に熱心に僕の事を誘ってくれた株式会社LIGさんに可能性を感じ、この度、インターン生として入社する事になりました(報告ページ:「世界一即戦力な男・菊池良は内定が取れました」)。 そして今回

    世界一即戦力な男、菊池良が株式会社LIGに入社する事になりました。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    tencube
    tencube 2013/03/28
    企業が就活サイトを使って労働者を選別するように、労働者もまた逆就活サイトを使って企業を選択して良いのだ、という批評性があって実に面白いと思う。
  • 就活バブル 学生狙う怪しい商法が続々 - 日本経済新聞

    初めての就職活動は分からないことだらけ。直接企業に質問しづらいことも多いし、口コミ情報がどこまで信用できるかも不安だ。そんな悩みを解決する「就活探偵団」。就活生の様々な疑問に答えるべく、あなたに代わって日経記者が企業に突撃取材します。今回の疑問は「いろんな就活サービスがあるけど、利用して大丈夫ですか」悩める就活生の財布に群がる新手の就活サービスが次々に生まれ、「就活バブル」といった様相を呈し

    就活バブル 学生狙う怪しい商法が続々 - 日本経済新聞
  • 「大企業辞めた自慢」の若者増加 – 東京スポーツ新聞社

    「私は○○という一部上場企業に勤めていてね、2年目から××開発プロジェクトのメンバーに抜てきされて日中を飛び回ったもんだよ。飛行機のマイルが…(以下略)」。いかにも、定年退職を迎えた元モーレツ社員が口にしそうな内容だが、違う。実は最近、会社をわずか2~3年で辞めた若者がこのような〝自慢〟をしているらしいのだ。 昨秋、インターネット上で話題となったブログの「博報堂を辞めました」という文章を書いたのは入社2年目の若手社員だった。彼は数千字に及ぶ長文の中で辞めた理由についてこう説明している。 「なぜ辞めたのか。みんなに聞かれます。それはそうでしょう、エリート街道を自ら飛び降りたのですから。理由を一言で言うのは正直難しいですが、言うとすれば『生きる』ということを僕なりに見つめたいと思ったからです」(ブログから引用) うーむ、オジサンにはよくわからん理由だ。エリート街道なんて言葉を使うあたりには上

  • 夜勤12時間・手取り9万円 就活の交通費1日1万円 この声ILO(国際労働機関)に、民青が署名宣伝 : SIerブログ

    1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/04/20(金) 23:26:41.64 ID:???0 日民主青年同盟(民青)中央委員会は18日、東京・渋谷駅前で、 若者の仕事・生活実態調査とともに、 被災地や全国でまともな仕事を求める署名宣伝をおこないました。 この日の行動は、国際労働機関(ILO)の総会(ジュネーブ、5月30日開始)が 若年雇用を主要テーマのひとつとしていることにあわせ、日の若者の実態をILOに届け、 安定した良質な雇用を実現するために取り組まれたものです。 青森県出身のスーツ姿の男性(18)は、「僕の働き方には労働基準法が適用されていない」と答えました。 震災の影響で求人が半減し、やっと就職した警備会社は、12時間の夜勤が週3〜4回あり、 月給15万円で手取りが9万円程度。東京の最低賃金(時給837円)違反の疑いがあります。 高校を卒業してアルバイトをしている女性(1

  • 就活デモの学生ら議論「無理にテンションを上げる就活は"メンヘラ化"している」

    就職活動のあり方を疑問視し、「就活ぶっこわせデモ」を行った学生らが中心となった勉強会が2011年12月21日、早稲田大学の学生会館で開かれた。勉強会には、宮内春樹氏らデモ実行委員会のメンバー数名のほか、告知を見て参加したという学生や社会人約20名が参加した。就職活動、いわゆる「就活」に関する議論では、学生から「就活がメンヘラ化している。自ら躁状態に持っていかねばならない」と、演技をしてでも"ハイテンション"であり続けなければならない現状を問題視する意見があった。 勉強会は、今年11月23日に東京・新宿で「就活ぶっこわせデモ」に参加した学生らが企画したもので、就活をめぐる問題を冷静な視点から考え直すことを目的に開催された。勉強会では、実際に就活を経験した学生から、 「精神面を鍛えるセミナーを開く就活ビジネスが成り立っているが、それは採用する企業が、学生に『心持ち』や『意欲』といった曖昧なもの

    就活デモの学生ら議論「無理にテンションを上げる就活は"メンヘラ化"している」
  • 就活生組合

    就職活動をする学生に対する企業による権利侵害に対して、団結して立ち向かう団体です。NEWS 22, 23, 28日に渋谷、新宿などで街宣を行います。詳しくはTwitterで。 就活勉強会に参加します。(12/21) サイトを開設しました。(12/18) 就活生組合とは 就活生組合とは、就職活動の際、就活生と企業が対等の立場で交渉するための団体です。 企業と就活生の利害は一般に対立します。またその際企業の側が力が強いため、就活生は言わば温情として、企業から一方的に与えられるルールに縛られるよりありませんでした。 結果、就職活動の長期化による学業への悪影響、就活生の人権を無視した圧迫面接や内定切りといった無法がまかり通っている現状にあります。 いまこそ、与えられるだけの温情に頼った就職活動ではなく、私達就活生自身が団結し、企業から権利を勝ち取っていくべき時です。

  • ひろゆき、就活デモに「スキルアップを見せつけるほうがベスト」 学生側代表は反論

    「学生に勉強する時間を」、「大学は就活予備校じゃない」などと訴え、ネット上で議論を巻き起こした大学生たちによる「就活ぶっこわせデモ」。2011年12月13日発売の『週刊SPA!』(12/20号)のコラムで、ひろゆきことニワンゴ取締役の西村博之氏はこのデモについて、「デモをするよりもスキルアップした結果を見せつけるのがベストだと思う」と述べている。これに対し、同デモを主催した就活生組合委員長の宮内春樹氏は「現実的な解決方法としてはもっともだと思うが、理念的な就職活動のあり方としてはまちがい」と、一部納得をしつつも反論した。 西村氏は『SPA!』のコラムで、11月23日の勤労感謝の日に行われた「就活ぶっこわせデモ」に触れ、「このデモで気になるのは、企業に向けて発言をしていること」、「企業は学校と違って営利目的で動いているので、利益にならない人に給料を払う意味がありません」としたうえで、 「学生

    ひろゆき、就活デモに「スキルアップを見せつけるほうがベスト」 学生側代表は反論
    tencube
    tencube 2011/12/15
    ひろゆきのこの話、企業側が学生を分断して各個撃破を狙うという点では、(企業側の)戦略的には間違いでない。
  • asahi.com(朝日新聞社):「就活長い」「卒論書かせろ」 大学生ら100人がデモ - 社会

    印刷 関連トピックスTwitterブログ【動画】就活ぶっ壊せデモ現在の就職活動のあり方を批判しながら歩く大学生ら=23日午後、東京・新宿、橋弦撮影  就職活動に追われる大学生らが23日、東京・新宿駅周辺で「就活ぶっこわせデモ」をした。ツイッターやブログでの呼びかけに応じて集まった約100人が、「就活長いぞ」「卒論書かせろ」などと声を上げながら、約1時間練り歩いた。  来春卒業予定の大学生の就職内定率(10月1日時点)は59.9%で、昨年に次いで低い。デモを企画した早稲田大5年の小沼克之さん(23)は「勉強する時間を就活に奪われている。新卒ばかりが求められるのもおかしい」と話す。  リクルートスーツ姿で参加した都内の私立大3年の女子学生(21)は、10月から試験対策やマナー講座に出席している。「女性は笑顔でなければダメだと言われ、講座の最後には大声で『内定取るぞ』と言わされる。就活のおかし

  • 就活の説明会にて DeNAの説明員「この中でわが社のゲームをやったことがある方はいますか?」 誰も手を挙げず 説明員「そうですよねー。うちのゲームは高学歴の方はほとんどやりませんから」 多分greeの社員も同じような認識 少し頭の回る人間はやらないことを分かっているし、彼ら自身はそういう人間だろう でも馬鹿から十分すぎるほど利益を吸い取れる事を良くわかっている 自分がやって面白いゲームを作ろうとしてきた既存のゲーム会社には無かった発想 世の中には案外馬鹿が多いという事を頭に入れて商売やるべきだわ

    就活の説明会にて DeNAの説明員「この中でわが社のゲームをやったことがある方はいますか?」 誰も手を挙げず 説明員「そうですよねー。うちのゲームは高学歴の方はほとんどやりませんから」 多分greeの社員も同じような認識 少し頭の回る人間はやらないことを分かっているし、彼ら自身はそういう人間だろう でも馬鹿から十分すぎるほど利益を吸い取れる事を良くわかっている 自分がやって面白いゲームを作ろうとしてきた既存のゲーム会社には無かった発想 世の中には案外馬鹿が多いという事を頭に入れて商売やるべきだわ

    就活の説明会にて DeNAの説明員「この中でわが社のゲームをやったことがある方はいますか?」 誰も手を挙げず 説明員「そうですよねー。うちのゲームは高学歴の方はほとんどやりませんから」 多分greeの社員も同じような認識 少し頭の回る人間はやらないことを分かっているし、彼ら自身はそういう人間だろう でも馬鹿から十分すぎるほど利益を吸い取れる事を良くわかっている 自分がやって面白いゲームを作ろうとしてきた既存のゲーム会社には無かった発想 世の中には案外馬鹿が多いという事を頭に入れて商売やるべきだわ
  • Yahoo!ニュース

    YOU、浜田雅功の金銭感覚の“ヤバさ”明かす「『抹茶フラペチーノ買うてきて』って言うから買って行ったら…」

    Yahoo!ニュース
    tencube
    tencube 2011/08/31
    人事部に配属されれば仕事としてネットストーキングができるということか!
  • asahi.com(朝日新聞社):今春の大卒就職内定率91%、過去最低 - 社会

    今春卒業した大学生の就職内定率は91.1%で、統計を取り始めた1997年以降で最低だった。文部科学省と厚生労働省が24日発表した。東日大震災で被害の大きかった東北地方の大学は調査対象に含まれておらず、実態はさらに低い可能性がある。  前年より0.7ポイント悪化し、「就職氷河期」と呼ばれた2000年春と並んだ。不況に加え、震災後に企業が新規採用を絞り込んだことも影響したと見られる。  文科省の推計によると、今春の大学卒業生は約55万5千人。37万人が就職を希望したが、うち3万3千人が就職できなかったと見られる。

  • いまだに1社も内定決まってない奴wwwwww カナ速

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/14(土) 16:15:20.07 ID:1N3w6c6Z0 . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tencube
    tencube 2011/04/19
    「正直に言おう。もはや、自分の頭できちんと思考ができ、やる気のある若者は既存のシステムに超絶飽きているのだ。」
  • リクルート、就職人気ランキング公表取りやめ - 日本経済新聞

    リクルートは13日、毎年春に発表していた大学生の就職志望企業ランキングの公表を今年から取りやめる方針を明らかにした。同ランキングは1965年卒業予定分から発表していたが、2012年春卒業予定分から非公表にする。大学全入時代を迎えたほか、学生の価値観の多様化で一律のランキングを発表する意味

    リクルート、就職人気ランキング公表取りやめ - 日本経済新聞
  • 内定取り消さないで=主要経済団体に要請―政府 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    高木義明文部科学相と細川律夫厚生労働相は22日、東日大震災で雇用情勢の悪化が懸念されていることを受け、今春卒業の学生や生徒の内定を取り消さないよう求める要請文を、日経団連など258の経済団体に送った。 要請文は「企業が震災の影響を受け、入社できるか不安な日々を送る学生、生徒が数多くいる。可能な限り入社できるよう最大限の配慮をお願いする」と強調。売上高の減少を余儀なくされている会社には、国が従業員の休業手当を補填(ほてん)する雇用調整助成金の活用を促している。 また、壊滅的被害を受けた会社などから内定が取り消された学生や生徒の積極的な採用を要請。被災地の来春の卒業予定者にはエントリーシートの提出期限を延長するなど、柔軟な対応を求めている。  【関連記事】 【東日大震災特集】トップページ 【写真特集】東北地方太平洋沖地震 【特集】東日大震災ニュース総まとめ 【写真特集】東

    tencube
    tencube 2011/03/22
    会社自体が無くなってしまっては元も子もあるまい。
  • 関西と関東の学生の就活に対する意識の違いについて。あと就活。

    しょーへ @shohei0308 今日わかったこと。高校のサッカー部でまともに就職するやつ二人。海外放浪したいというやつが3人いるからそっちのが多いという事実。 2011-02-22 22:38:11 しょーへ @shohei0308 一応全員関関同立以上だけど、東京と比べると当に脱構築されている感じがした。というよりも、大学が大学らしいというか。就活なにそれおいしいの?的な感じがあった。 2011-02-22 22:39:53

    関西と関東の学生の就活に対する意識の違いについて。あと就活。
  • みんなの就職活動日記(みんしゅう)に無い就活目録

    みんなの就職活動日記や2chにはない当に信頼できる就活情報はここにある!少しでも合格率をあげたい人のために!とある大学生の就職活動日記の保存版このサイトの概要 倫理憲章により大手企業の新卒採用活動は4月に入ってからだと言われている。しかしながら企業側は選考には関係ないと言いつつリクルーターとして面接を行う、インターンで選考を行う、電話で研究内容を尋ねる、公式OB訪問を行う等様々な水面下の活動により就職活動生を惑わしている。このような場合如何に企業の採用方式を知っていて事前に準備しているかが合否の分かれ目となる。また採用は学歴と少なからず関係があるが、どの大学の学生がどれくらいの確率で合格しているのかがわからない。エントリーシートほとんど書かずに受かったという情報を書いた人は東大卒で、それを信じた普通の大学生が落ちてしまうという事にもなりかねない、この点でみんしゅうは情報価値として低いもの

  • 【リクナビを使わない就職活動】新卒の就活ブログ

    『サイト内の記事をどこかに目次としてまとめて欲しい』 という要望が多かったため、まとめページを作りました。 まだ読んでいなかったページも、是非目を通してみてください! 最近の人気記事 就職活動で使えるウェブサービス 就活の早期化も悪いことばかりじゃない GMO-VPのCEO5年プログラム 就活イベント 最新の就職イベント一覧 新卒ヘッドハンティングイベント 逆求人フェスティバルとは? 地方で開催される就活イベント 就活サイトについて 就職サイトランキング2010 ダイヤモンド就活ナビ2010の特徴 マイナビ2010(毎ナビ)の特徴 エンジャパン2010の特徴 ジョブウェブの特徴 ネオキャリア就職ナビの特徴 Dachinco!改め就活バリュー&就活カレンダー インターン情報 報酬アリ・営業インターンシップ 就活支援学生団体メンバー募集 就活ブロガー募集中 就職コラム

  • J-CASTニュース : 「就活のバカヤロー」新書がバカ売れ 学生も企業も大学も茶番?

    就活戦線は不景気のせいで氷河期を迎えそうだが、そうした中で過激な「就活」が売れている。タイトルは「就活のバカヤロー 企業・大学・学生が演じる茶番劇」(光文社新書)。就活には様々な面があり、矛盾も多い。学生も、企業も、大学も、就職情報会社ですら当は「バカヤロー」と叫びたい思いでいる。そんな実態を赤裸々に書いている。 ふだんはあまり新書を手にしない大学生が購入 「就活のバカヤロー」は、2008年11月14日に初版2万部を発売、その4日後には2万部の増刷が決まったという、新書としては異例のヒットとなりそうだ。大学や大学生の事情に詳しい石渡嶺司氏と、かつて企業で人事・採用を担当し就職情報会社や企業の事情に強い人事ジャーナリストの大沢仁氏の共著。 激しい就職活動のなかで、内定確保にわが身をよく見せようとマニュアル丸暗記で臨む大学生や、優秀な学生を採用したいと必要以上に「飾っている」企業、「教育

    J-CASTニュース : 「就活のバカヤロー」新書がバカ売れ 学生も企業も大学も茶番?
    tencube
    tencube 2008/11/23
    購入予定。
  • 1