タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

文学に関するtencubeのブックマーク (2)

  • ノーベル文学賞:スウェーデンの詩人に決まる - 毎日jp(毎日新聞)

    スウェーデン・アカデミーは6日、11年のノーベル文学賞を、スウェーデンの国民的詩人トーマストランストロンメル氏(80)に授与すると発表した。同アカデミーは授賞理由として「凝縮された半透明なイメージを通して、現実への新しい道筋をつけた」と述べた。詩人への授賞は96年のビスワバ・シンボルスカさん(ポーランド)以来。スウェーデン人の文学賞受賞は、74年の作家E・ユーンソンさん(故人)ら以来。 授賞式は12月10日、ストックホルムで開かれ、賞金1000万スウェーデン・クローナ(約1億1500万円)が贈られる。【大井浩一】 ◇トーマストランストロンメル氏 1931年ストックホルム生まれ。ストックホルム大学に学び、心理学者として若い犯罪者のための施設などで働いた。 54年の最初の詩集「十七編の詩」で高い評価を受け、以後「路上の秘密」(57年)、「半ば出来上がりの天国」(62年)など、神秘的世界をイ

    tencube
    tencube 2011/10/06
    ハルキムラカミじゃなかったか。
  • 谷崎潤一郎“ノーベル賞最終候補” NHKニュース

    谷崎潤一郎“ノーベル賞最終候補” 9月15日 6時22分 「細雪」などの作品で知られる大正・昭和期の作家、谷崎潤一郎が、1960年のノーベル文学賞の最終選考で受賞候補の1人に残っていたことが明らかになりました。 これは、NHKが行ったノーベル賞の選考資料の公開請求に対して、文学賞を選ぶスウェーデンの学術団体「スウェーデン・アカデミー」が14日、開示したものです。開示された1960年当時の選考資料には、最終選考の対象となる5人の作家の中に、大正・昭和期を代表する日の谷崎潤一郎が含まれていました。また、詩集「第三の神話」などで知られる、詩人で英文学者の西脇順三郎も、最終選考には残らなかったものの、この年の候補の1人になっていたことも明らかになりました。谷崎は、「細雪」や「春琴抄」などの作品で知られ、最終選考を行ったアカデミーの選考委員は「『細雪』のテーマや物語は現代的で斬新であり、興味深い」

    tencube
    tencube 2011/09/15
    1960年の文学賞の最終候補になっていた。
  • 1