タグ

algorithmに関するtencubeのブックマーク (14)

  • アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのHatena

    この記事で、アルゴリズムの勉強はアルゴリズムカタログを覚えることじゃないよということを書きました。 プログラムの理論とはなにか アルゴリズムの勉強というのは、スポーツで言えば腕立て伏せや走り込みみたいな基礎体力を養うようなもので、「ソートなんか実際に自分で書くことないだろう」とかいうのは「サッカーは腕つかわないのに腕立ていらないだろう」とか「野球で1kmも走ることなんかないのに長距離の走り込みいらないだろう」とか言うようなものです。 Twitterでアルゴリズムの勉強とはなにかと尋ねられて、「アルゴリズムの基的なパターンを知って、それらの性質の分析のしかたをしって、いろいろなアルゴリズムでどのように応用されているか知って、自分が組むアルゴリズムの性質を判断できるようになることだと思います。 」と答えたのですが、じゃあ実際どういうで勉強すればいいか、ぼくの知ってるからまとめてみました。

    アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのHatena
  • Sleep sortの各言語での実装まとめ – Yuyak

    盛り上がってるSleep sort。 僕もどの言語かで実装しようと思ったけどもう色々やられていて悔しいのでまとめてみる。 随時更新。 そもそもの発端 4chan BBS – Genius sorting algorithm: Sleep sort (家) 常識を覆すソートアルゴリズム!その名も”sleep sort”! – Islands in the byte stream bash 4chan BBS – Genius sorting algorithm: Sleep sort (家) 4chan BBS – Genius sorting algorithm: Sleep sort C# 4chan BBS – Genius sorting algorithm: Sleep sort JavaScript 話題のソートアルゴリズム「sleep sort」をJavascriptで実

  • Twitterを利用した男女間マッチングシステム「社会主義的彼女ったー」 - chokudaiのブログ

    はじめに 今このブログを読んでいる貴方。貴方には、現在恋人はいますか? いるわけありませんよね? 一般的に、彼女や彼氏といった、恋人がいる状態は、恋人がいない状態と比べて、幸せである、という認識を持っている人が多いのではないかと思います。ですが、実際恋人がいる人は、非常に少ないでしょう。これはどうしてか?答えは簡単です。男性と女性を上手くマッチングさせる方法が、確立されていないからです。 こうした、きちんとした制度が確立されていない状態でマッチングを行った結果が、今の惨状です。イケメン、高学歴等の、生まれ持った武器を持った人ばかりに女性が集まり、一般の男性の元には人っ子一人として集まらない。万一彼女が居たとしても、何かしら不満を抱えていることが殆どでしょう。女性サイドだとしても、これは同様かと思います。不平等。非効率。この現状を言い表すのに、最も適した単語でしょう。 ああ、何と嘆かわしいこ

    Twitterを利用した男女間マッチングシステム「社会主義的彼女ったー」 - chokudaiのブログ
    tencube
    tencube 2011/04/06
    恋愛って、もはや単なるマッチングの問題だよね。TwitterかFacebookが本気を出したら、ある人の恋愛対象として望ましい人を列挙するシステムはすぐにできそう。
  • Memoizing (cacheing) function return values « Python recipes « ActiveState Code

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 # Functions can be memoised "by hand" using a dictionary to hold # the return values when they are calculated: # Here is a simple case, using the recursive fibonnaci function # f(n) = f(n-1) + f(n-2) fib_memo = {} def fib(n): if n < 2: return 1 if not f

  • アルゴリズムコンテストの挑み方 (3) - d.y.d.

    17:19 08/11/27 TopCoder Code Jam の練習に……と思ってしばらく前から TopCoder のSRMに参加してたのですが、 せっかくなので cafelier@SRM に記録をつけることにしました。 どういう試行錯誤をしながら提出した時のコードにいたったのかを、 できるだけ詳細にメモろうと思っています。 426以前のは記憶から掘り起こして書いたのでちょい大ざっぱですが。 これまで何回かここで書いたような整然とした考え方を当に自分がしているかいうと、 してないよなー、と薄々思ってしまっているので、じゃあどういう風にやっているんだろうかと。 自分のふり見て我がふり直す。 20:26 08/11/24 論文 PLAN-X 2009 通ったみたいです。ばんざい。 ただでさえD論まったく間に合う気がしないのに、camera ready版なんて作ってる時間が… オートマト

  • 講義資料 配列解析アルゴリズム特論I 情報生命科学基礎/演習 他 -渋谷哲朗

    平成20年度 東京大学大学院 情報理工学系研究科・コンピュータ科学専攻 配列解析アルゴリズム特論I 4/10 4/17 4/24 5/1 5/8 5/15 5/22 5/29 (The problem to be reported - in English) 6/5 6/12 6/19 7/3 7/10 7/17 東京大学 理学部・情報科学科 情報科学特別講義3 (情報科学とバイオインフォマティクス) 6/10 7/15 7/22 東京大学大学院 新領域創成科学研究科・情報生命科学専攻 情報生命科学基礎/演習 5/27 6/17 京都大学大学院 薬学研究科・医薬創成情報科学専攻 情報科学概論 6/3 中央大学大学院 理工学系研究科・物理学専攻 物理学特別講義第二 TBA 創価大学工学部 生命情報工学科 TBA TBA 戻る Copyright (c) 2004- Tetsuo

  • 貧弱環境プログラミングのススメ――柴田 淳 - @IT

    私の「プロの開発者」としてのキャリアは、同年代の開発者よりちょっと長いと思います。当時、読者からの投稿プログラムを掲載している雑誌がありました。そこに最初に送った短いゲームプログラムが採用されたのです。 中学生のころの話です。自分の作ったプログラムで最初にお金を稼いだのはそのときです。初めてパソコンを買って、1年たたないくらいの時期の出来事でした。 その後縁があって雑誌の編集部に遊びに行き、定期的にお邪魔しては、プログラムを作って掲載してもらうようになりました。中学生にとって、かなりいいお小遣い稼ぎになったように記憶しています。 当時のマシンは非力で、開発環境もいまほど充実してはいませんでした。多くのゲームPCに付属していたBASICというプログラミング言語を使って作られていました。当時のBASICは機能があまり豊富でなく、かつ処理速度に問題がある場合が多く、ちょっと凝ったことをしようと

  • FFT (高速フーリエ・コサイン・サイン変換) の概略と設計法

    はじめに FFT とは離散フーリエ変換に関連する変換を高速に実行する一連の 計算方法のことです.ここでは,FFT の考え方とその設計方法について 具体的なプログラムを用いて示します.これは,FFT のライブラリを 作成したときのメモがもとになっています.専門的な説明は極力避けたので, エレガントでない説明になっているかもしれません.基礎知識として, 複素数の演算規則とフーリエ変換が何かということさえ知っていれば 理解できると思います.また,数学の知識がある程度あり 時間を節約したい方は, 1.2節と1.3節の要約(pdf 53KB) を一読していただければ速く理解できると思います. 目次 1 FFT 概略 1.1 離散 Fourier 変換 1.1.1 DFT の定義 1.1.2 DFT と通常の Fourier 変換 1.1.3 DFT の性質 1.2 Cooley-Tukey 型 FF

  • 3 not problem

    多面体描画道楽 (19) 微分解析機 (17) 再帰曲線 (14) Christopher StracheyのGPM (10) 曜日の計算 (8) 素因数探し (7) 菱形六十面体 (7) EDSACのプログラム技法 (6) Life Game (6) 古い計算機 (6) SATソルバ (5) ビットごとの秘法と技法 から (5) ビットスワップ (5) 開平法 (5) 面積計を使う調和解析器 (5) ARMのプログラム技法 (4) HP-16Cのプログラム技法 (4) Rubicキューブのシミュレータ (4) 乗算表 (4) 個人用電卓のプログラミング (4) 入れ子のかっこ (4) 復活祭公式 (4) 15パズル (3) 3シリンダ機関車 (3) Maxwellの面積計 (3) PDP8のプログラム技法 (3) Piの1000桁 (3) unix time (3) フィボナッチ数の話題

  • Spaghetti Source - 各種アルゴリズムの C++ による実装

    ACM/ICPC(プログラミングコンテスト)系列の問題を解くことを目標にして,各種アルゴリズムを C++ で実装してみた.極めて意地が悪い類の問題には対応していないし,特定の入力に対して高速に動くということもない.計算量も最良とは限らない. これらを参考にする方への注意とお願い: これらの記述は正確とは限りません.参考文献を参照することを強く推奨します.間違っている場合は是非教えてください. これらのプログラムは間違っているかもしれません.各人で検証することを強く推奨します.バグがあれば是非教えてください. 分類が怪しいので,これはこっちだろう,ということがあればコメントを下さると助かります. 注意! 現在書き換え中 TODO 分類を正しく行う. 全体的に説明と使い方を詳しく. Verify していないものを Verify. ボロノイ図(いつになることやら……) 基 テンプレート グラフ

  • MIT's Introduction to Algorithms, Lectures 1 and 2: Analysis of Algorithms

    I just finished watching the last lecture of MIT's "Introduction to Algorithms" course. Having a great passion for all aspects of computing, I decided to share everything I learned with you. This is the first post in an article series about this course. As I wrote earlier, I am very serious about watching video lectures. If they are math-intensive, I usually take notes as if I were in the classroo

    MIT's Introduction to Algorithms, Lectures 1 and 2: Analysis of Algorithms
  • PKU JudgeOnline

    4DM.org トップ / PKU / D言語 / グラフ理論 / ステレオグラフィックス / Cozy Ozy / アンテナ / リンク / ダウンロード / プロフィール PKU JudgeOnline PKU JudgeOnlineとは、世界各国で過去に行われたプログラミングコンテストの問題を集めていて、解答のプログラムを送ればすぐに正解・不正解を判定してくれて、しかも実行メモリサイズ・実行時間・コードサイズなどで順位が付くので結構燃えます(笑) ここでは、このPKU JudgeOnline(略してPKU)の問題について、私が多くの超絶プログラマーから知恵を頂きながら書き上げた最短コードを書くテクニックを載せている。「最短コードなんて、結局C言語Hack集じゃねーの?」と思う方も多いかもしれない。たしかにそういう側面もあるが、最短コードというのは小細工だけでは達成できない。消費メ

  • 議会制弾幕回避機関

    説明 CPUによるシューティングの弾幕回避アルゴリズムに関する考察と、 実際に実装したもの(白い弾幕くんに組みこんだだけですが)の紹介です。 更新情報 030324. 人手の議員と、査察官。 020811. 公開。 ダウンロード 白い弾幕くん に組みこんだのでそちらでダウンロードして下さい。 セレクトモードで適当な弾幕を選んで、自機の操作を cpu にすれば OK です。 詳細説明 では、詳しい説明をします。 目標 まず、CPUの目標を考えます。 普通、人間の弾避けの目標は死なないこと、です。 しかし、ゲーム内の情報を全て持っているCPUにとって、 死なないことは造作も無いことです。 つまり、次のフレームで弾に当ってしまう時にだけ、 適当な方向に回避すれば良いのです。 (もっとも、昨今の当り判定の 小さい弾幕シューティングにしか通用しない議論ですが) 白い弾幕くんをダウンロードして、 sa

  • Algorithmist

    Algorithmist is dedicated to anything algorithms - from the practical realm, to the theoretical realm. There are also links and explanation to problemsets. Algorithmic Topics Sorting Exhaustive Search Graph Theory Dynamic Programming Greedy Computational Geometry Number Theory Data Structures View the Table of Contents. Want a problem/algorithm/section written up? Leave a note on the Algorithmist

    Algorithmist
  • 1