タグ

文化と生活に関するusataroのブックマーク (6)

  • 【吉田正高コレクション整理記録】前説|塚口綾子

    2018/3/31未明、吉田正高が他界した。 これは、彼の膨大なコレクションに、彼の・こさささこの関係者たちが向き合った記録です。 記録者の私は、ささこの実姉の塚口綾子と申します。 (普段は株式会社Donutsで、ゲーム開発をしています。おそらく専門は女性向ゲームです) これは、収集癖があり、物が捨てられず、ひたすらため込んだ『グレート・オタク』をたどる足跡……というより、 「オタクの死後、こういうことが起こった」ということをお知らせするための記録です。 ------------------------------------------- ちなみに、家の構造はおおむねこんな感じ。 (吉田家生活空間は割愛) おそらく12畳(16畳かも?)のメイン部屋、風流な正方形の小部屋、四畳半だろう書棚部屋の3つがあると考えてください。 メイン部屋はふすまの2枚建てですが、1枚分を廊下に置いてあるスチ

    【吉田正高コレクション整理記録】前説|塚口綾子
    usataro
    usataro 2018/06/21
    こういう調査前の記録保存が重要だということを、僕は吉田さんから教えてもらった。こうやって記録が行われたことに、歴史学研究者としての吉田さんはよろこんでいると思う。
  • 安藤サクラさん、涙の会見 朝ドラオファー「悔しくて」:朝日新聞デジタル

    今秋始まるNHKの連続テレビ小説「まんぷく」のヒロインに決まった俳優の安藤サクラさん(31)。NHK大阪放送局で31日にあった会見では、出演のオファーを受けて「まず、すごく悔しかった」と明かし、涙を見せました。その涙の理由とは――。 ――会見冒頭、感極まって涙を見せた。 このお話をいただいてから、すごくたくさんのことを考えて、たくさんの時間を使って、悩んで、覚悟を決めてきました。まず一滴(涙が)こぼれましたが、後はずっと笑っていたいと思います。 ――昨年6月に長女を出産。今回のヒロインを打診されたのが10月初旬だった。 お話いただいた瞬間は、まず、ものすごく悔しくて。というのも、まさかできるはずないと自分の中で思っていたので。びっくりしたのはもちろん、できないことがものすごく悔しくて、悔しくて。 でも、どっかでうれしくて、この事実だけでも夫(柄佑)にだけは伝えたくて伝えたんですね。そうし

    安藤サクラさん、涙の会見 朝ドラオファー「悔しくて」:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2018/02/01
    これってNHKなりの働き方改革を本気で進めようってことなのかもしれないな。
  • ここがオモロイ!「秘密のケンミンSHOW」 あなたはどっち?味噌汁のポジション、ごはんの右か奥かで東京人と大阪人が激論!

    1月4日放送の『秘密のケンミンSHOW』は4時間スペシャルで内容もてんこ盛りだった。すべてを語り尽くしたいところだが、筆者がいちばん”ひっかかった”のが味噌汁のポジション問題だ。 この回では定番コーナー「秘密のOSAKA」も豪華二立て。一目は「大阪のいかついおっさんは意外にやさしい」というほんわかあるあるネタだった。そして二目が「味噌汁はごはんの右か奥か」というネタ。 東京をはじめ、全国的にはごはんの右が当たり前だという。これは和の”お作法”としても紹介されているお膳の並べ方で、「一汁一菜」から来ているそうだ。確かにごはんと味噌汁だけを並べるなら、味噌汁は右に置くのが自然だ。お膳はこれがベースなので、おかずなどを足す場合は、奥に並べるのがお作法になった。 ところが、スタッフが大阪の定屋を取材して回ると、ごはんの奥に味噌汁が置かれているではないか!右側はメインのおかずの居場所になっ

    ここがオモロイ!「秘密のケンミンSHOW」 あなたはどっち?味噌汁のポジション、ごはんの右か奥かで東京人と大阪人が激論!
    usataro
    usataro 2018/01/12
    全然気づかなかったけど、考えてみるとご飯茶碗の隣に味噌汁なんて置かないな。そりゃ一汁一菜ならそれしかないから右に置くだろうけど。だから別に作法の問題じゃなくて地域性の問題ぽい気がする。
  • いただきますの時に手を合わせる番組・広告が多すぎて違和感 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    家族そろった卓で、いたあだきますっ!(あ、ま、にアクセント)と 全員手を合わせる風景が、幸せな家族のありかたとして、 番組や広告に登場するようになって数年ですが 非常に違和感があります。 私は昭和生まれの東京育ちですが、子供の頃から どこの家でも、手を合わせる家はありませんでした。 手はひざにおき、一礼をしました。 高名な方、地位の高い方、尊敬されているお年寄りなどもそうでした。 いただきますのアクセントも、静かに、くせのない、いただきますで 子供は、いただきまぁすと言ったりもしましたが いたあだきますっ!(あ、ま、にアクセント)は聞いたことがありません。 地域差というものがあると思うので いつでもなんでも手をあわせて、元気に、いたあだきますっ!に 統一するのはやめて欲しいと思っています。 手をあわせるのは仏壇または仏様へなので違和感がありますし 大きな声を卓で出すのも嫌です。 手をあ

    いただきますの時に手を合わせる番組・広告が多すぎて違和感 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    usataro
    usataro 2012/01/20
    手を合わせることに違和感を持つ人がいるなんて、考えたこともなかった。東京ローカル?それとも東日本にはみられる風習?。大きな声で言うのはたぶん学校文化だろう。/しかし余計なこと言わなきゃいいのに。
  • 食費一日300円とはどんな食生活なのか? - ネットの海の漂流者

    お願い この記事は前振りなんで、出来れば続きの記事まで読んでください。 題 こんな発言が話題になっていた。 pukuma 吉村哲彦 日生活保護の受給者に海外旅行までさせているおめでたい国ですね。生活保護は給付水準を切り下げるべきだ。ぎりぎりの生活しかできない程度まで締め上げれば不正受給者が激減するだろう。1日の費など(私と同じ)300円もあれば十分です。 Twitter / @吉村哲彦: 日生活保護の受給者に海外旅行までさせているおめで … 一日300円の生活というのは果たしてどの様なものなのか、興味があり調べてみた。 幸い、この方は事内容をわりと呟いているので、どんなものをべているのかある程度分かる。 時を遡りながら見てみよう。 @pukuma 吉村哲彦 この質問多いですね。インスタントラーメン5袋168円、パン1袋98円、野菜パック99円、豆腐48円、うど

    usataro
    usataro 2011/01/24
    こんな荒廃した食生活送ってる人が不昧公好みを伝える「松江の和菓子」を貶してたのか。無知というのは怖いものだな。
  • 専業主婦という幻想 - design,web,computer & others

    , 農業 | 22:11近頃「育」という言葉を良く見かけます。について学ぶことに異論はありません。が。育を掲げた料理教室の宣伝などを見ていると「違うんじゃないかなぁ」と思います。めっちゃご馳走だったりします。誰が作るの? どんだけ調理器具が要るの?いったいどういう訳で、わざわざ自宅で中華料理やイタリア料理べなきゃいけないの? レストランへ行けばいいじゃない。どういう訳でホームパーティーの料理をわざわざ自分で作らなきゃいけないの? ケータリングを頼めばいいじゃない。思うに、多くの料理教室は、いまだに「専業主婦」の存在を前提にしているように思います。が、専業主婦って、今どのくらい居られますか?まして、ますます少子高齢化する社会を支えるための労働人口確保のためにも、残念ながら減少してゆくであろう1人当たりの所得を考えても、これからは専業主婦の存在などあり得ないと僕は考えています。若い

    usataro
    usataro 2009/08/19
    お番菜はもともと仕事に忙しい人が簡単に作れる料理だったという話。/「食育」の名の下に性別役割分業や母性信仰が押しつけられているなら確かに問題だ。
  • 1