タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (7)

  • 地方に残る「自称進学校」はムダ学習の温床だ

    塾を否定、生徒を拘束する「自称進学校」 自称進学校とは、大まかに定義すると、「指導熱心であるあまり、悪気なしに生徒の大学受験を妨害してしまう学校」のことです。自称進学校の先生は、とにかく塾を否定し、自分たちのやり方だけで受かると言って憚りません。また、何かにつけて生徒を呼び出して補講や課外授業を強制的に全学年で行うだけでなく、たとえば教科書に載っている古文の文章をノートにひたすら清書(=「写経」)させるなど、意味のない課題を大量に課したりします(ただし、進学校の中にもこのような学校は存在するため、これは「隠れ条件」です)。 自称進学校は、関東には比較的少ないのですが、関東以外の地域では全国津々浦々に見られます。とくに西日や南日に多い傾向があり、なかでも九州は突出した「自称進学校王国」として有名です。 九州の自称進学校については、「ゼロ限」(1時限目の前に行われる課外授業)や「7限・8限

    地方に残る「自称進学校」はムダ学習の温床だ
    usataro
    usataro 2022/02/26
    主張自体はわかるけど、首都圏の受験環境と地方の環境を無視しすぎている。地方にはそもそも大受対応の塾自体が少ないし東京みたいな私立志向自体があまりない。要は受験生の選択肢をちゃんと確保するのが必要。
  • 孤独死を弔い続ける神主が危ぶむ「強烈な孤立」

    事故物件専門「お祓い」の神主が向き合う無縁社会 神奈川県相模原市──。津久井湖の近く、深き藍色の森の中に、真っ赤な鳥居が浮かんでくる。ここはいわゆる、日随一の事故物件のお祓いを専門に扱う名物宮司がいる神社である。その名を金子雄貴という。金子がこれまでにお祓いしてきた事故物件の数は、ゆうに1000件を超え、自殺、殺人などがあったラブホテルやマンション、風俗店など多岐にわたる。金子は神主生活38年のベテラン宮司で、お祓いなど神事の依頼があればどんな場所でも「断らない」ことをポリシーとしている。 近年その数を増しているのが孤独死の物件だ。 金子に事故物件のお祓いを依頼するのは、その9割を物件の管理会社が占める。次の入居者に対して、お祓いをしたという安心感が欲しい。そのため、希望すれば「お祓い証明書」も発行している。部屋の中には長時間滞在できないほど、死臭が立ち込めている現場もある。金子のお祓い

    孤独死を弔い続ける神主が危ぶむ「強烈な孤立」
    usataro
    usataro 2020/09/09
    そっか、お祓いという形で神道も死と向き合う道があるのか。/日本会議みたいに国家権力の方ばかりを向いていても神道に宗教としての再生はないと思う。こういう取り組みこそが宗教としての神道にとっては重要。
  • 日本に今度こそ「本当に深刻な危機」が来る理由

    この「持ち回り連載」を受け持っているわれわれ3人(山崎元氏、吉崎達彦氏、筆者)は「仲が良い」と思われているようだが、実はそうでもない。何より、経済、市場、社会に対する見方が大きく異なっている。 5月23日配信の記事「日が『コロナ第2波』で最も脆弱になる懸念」で吉崎氏は、「日で新型コロナの死亡者が極めて少ないのは奇跡ではなく、ただの謎として日在住の欧米人に捉えられている」、というエピソードを紹介していた。 日の対策は行き当たりばったりで、先進技術も使っていない。人々は自粛だけで、散歩も外出も自由といえば自由であり、杜撰である。それにもかかわらず、新型コロナウイルスの感染はさほど拡大せずに、世界最小レベルの被害で乗り切りつつある。それが謎なのだ、と。そして、逆に第2波のリスクはむしろ日では高いかもしれないのに、人々は誤った自信を持ち対策を怠って、喉元過ぎて熱さを忘れた頃にひどいことに

    日本に今度こそ「本当に深刻な危機」が来る理由
    usataro
    usataro 2020/05/31
    この人もそうだが一部の経済系の「日本にはコロナ危機はもともとなかった」主張、感染症への無知、リテラシーのなさ、正常性バイアスを露呈している感があるな。この人、10万円給付にも反対してて、ダメじゃん。
  • 日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の議論は「のんき」すぎてお話にならない
    usataro
    usataro 2019/04/05
    ぼんくらな政治家・経営者にこそ新自由主義的な競争を徹底すべきという主張だと読むならば筋は通っているな。人件費切り下げのために非正規雇用を増やした某竹中みたいな奴こそが経営者を甘やかした元凶。
  • 世界のエリートが本の「多読」をしないワケ

    世界中から優秀な人物が集まり、しのぎを削る最高峰ビジネススクール、ハーバード。その学生は、古今東西、大量のを読みあさっている、そんな「読書家」というイメージがあるのではないでしょうか。しかし、元・サンリオの常務で、現在はLINEの社外取締役やスタンフォードの客員研究員を務める鳩山玲人氏の見方は異なります。日海外の学び方の違いを元に、自身も実践する「必ず結果につなげる」の読み方を紹介します。 「日の学生はを読まない」は当か? ネット上のコラムで、日アメリカの大学生を比べた実態調査を見掛けました。 「日の大学生は4年間で100冊しかを読まないが、アメリカの大学生は400冊読む。ハーバード大学やエール大学では1000冊は読む」といった趣旨のものです。 調査の真偽はわかりませんが、私の実感は少し違います。ハーバードでもスタンフォードでも、ビジネススクールの学生に関しては、日

    世界のエリートが本の「多読」をしないワケ
    usataro
    usataro 2017/08/14
    末尾の10冊のラインナップに驚愕。どう考えても学部生か普通のサラリーマンレベルだろ。到底エリートのレベルじゃない。正直なのはいいが、もうちょっと見栄えよく盛ろうとかいう意識もないのか。
  • 時間に甘い人は、30代以降を乗り切れない

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    時間に甘い人は、30代以降を乗り切れない
    usataro
    usataro 2015/12/08
    もっともな話のようにも思えるけれど、こういう考えが結局始業厳守終業ルーズの日本型就労を生み出す原因にもなっているわけで、全面的には賛成できないな。
  • 自国の歴史を知らず、“迷子”になる日本人

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    自国の歴史を知らず、“迷子”になる日本人
    usataro
    usataro 2013/05/13
    アメリカみたいな人工的に形成された理念先行の国家と自然発生的な国家とを比べて「物語がない」なんて言っても不毛。アイデンティティ確立なんていう不純な目的はむしろ歴史教育を歪める。
  • 1