タグ

経済と統計に関するvanbraamのブックマーク (12)

  • 実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査|労働新聞 ニュース|労働新聞社

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。 マイクリップ一覧へ 厚生労働省が、このほど発表した令和元年8月の毎月勤労統計調査(速報)によると、今年に入ってから全月において実質賃金指数が下落し続けている。 名目賃金指数を消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)で除して算出する実質賃金指数は、平成30年11~12月時点では1%前後上昇していた。 しかし、今年に入ってからは、1~8月まで全月で下落。最も下落したのが、3月で-1.9%、次いで7月の-1.7%であった。8月の速報値でも-0.6%となっている。 実質賃金指数の下落に影響を及ぼしているのが、消費者物価とパート以外の一般労働者の賃金。名目賃金指数も同じく下落傾向にあるため、わずかな消費者物価の上昇であっても、労働者の購買力にダメージを与えているのが実情。

    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査|労働新聞 ニュース|労働新聞社
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/30
    "パート以外の一般労働者の賃金"が下がってるという事であれば,所謂人手不足感が解消されたという事であり,物価上昇よりもこっちの方が(本格的に縮小均衡サイクルに入りつつあるという意味で)ヤバいと思う
  • 統計不正はこれほどヤバい | 西日本新聞me

    永田健の時代ななめ読み 「空気を読まない」を信条とするベテラン記者が、今起きている政治、社会、国際問題を「ななめに」論評します。賛同とお叱りが相半ばする人気のコラム(日曜更新) ただ「統計」というなじみの薄いジャンルであるためか、初報から政治問題化まで時間差が生じ、現在でも世論の関心はいまひとつに思える。そこで今週は「統計不正はどれほど大問題か」を、文系脳の私が例えを駆使し、分かりやすく読者に解説したいと思う。 私はひそかに「九州の池上さん」のポジションを狙っているのである。 ◇    ◇ 統計不正問題は多岐にわたるが、丸の「毎月勤労統計」について論じる。 簡単に説明すれば、厚生労働省はこの統計の作成手法を不正に簡略化。それを途中から「完全版」に近づけるため数値の復元加工をしたところ、結果として実質賃金の伸び率がかさ上げされた。つまり実態より過大に「賃金が上がった」と公表していたのだ。

    統計不正はこれほどヤバい | 西日本新聞me
    vanbraam
    vanbraam 2019/02/18
    ヤバいのは間違いないと思うのだが,この比喩で伝わるのだろうか?;誤った/意図的に歪められた情報の上に立てられた行動計画が悲惨な結果を生むのは太平洋戦争が十二分に示している
  • 経済学者がビッグデータに熱心でない理由 - himaginary’s diary

    BOEチーフエコノミストのアンドリュー・ホールデンが、ビッグデータをテーマに講演している(H/T Mostly Economics)。 その中で、ビッグデータに対する経済学者とデータサイエンティストの態度の違いについて以下のように述べている。 The first thing to say is that Big Data and data analytic techniques are not new. Nonetheless, over recent years they have become one of the most rapidly rising growth areas in academic and commercial circles. Over that period, data has become the new oil; data analytic techniq

    経済学者がビッグデータに熱心でない理由 - himaginary’s diary
    vanbraam
    vanbraam 2018/05/05
    経済学者もdata scientistも立場が違うだけで両方正しいんだと思う;経済学者は所謂統計の嘘の危険を知り抜いていて,その経済学分野(人の生死にも関わる)での悪用を恐れる;data scientistは分析/予測が金に繋がればOK
  • 出版バイアスの特定と修正 - himaginary’s diary

    というNBER論文をFrancis Dieboldが少し前のエントリで紹介している(H/T 昨日リンクしたエントリ。ungated版と補足資料、スライド資料)。論文の原題は「Identification of and Correction for Publication Bias」で、著者はIsaiah Andrews(MIT)、Maximilian Kasy(ハーバード大)。 以下はDieboldの紹介。 The term "file drawer problem" was coined long ago. It refers to the bias in published empirical studies toward "large", or "significant", or "good" estimates. That is, "small"/"insignificant"/"

    出版バイアスの特定と修正 - himaginary’s diary
    vanbraam
    vanbraam 2017/05/17
    これはありそう.経済学の場合追試もできないし(故に経済学は"科学"ではない),取り除くのは難しいのでは
  • 失われた20年で所得を120万円失った日本

    アフロ🐽 @Afro_spirits 厚生労働省「国民生活基礎調査」より、所得の中央値と平均値の推移をグラフ化しました。 統計開始の平成7年がピークで下がり続けていることがわかります。 この20年間で私たちは120万円近く貧しくなったということです。 pic.twitter.com/aAdpuzbacw 2017-04-01 01:45:44

    失われた20年で所得を120万円失った日本
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/02
    1)バブル崩壊直後くらいの平成7年と比べるのはどうかと;2)地価や株価の上昇による資産の増加は"所得"とみなされないと思うので,所得は減っても資産が増えている人が一部いて,それが"格差"と呼ばれているのではないかと
  • https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/linkdata/ict_keizai_h28.pdf

  • 総務省|平成26年版 情報通信白書|インターネット附随サービス業

    (4) インターネット附随サービス業6 ア 売上高の状況 ●平成24年度売上高は1兆4,026億円 インターネット附随サービス業の平成24年度売上高は1兆4,026億円であり、1企業当たりの売上高は25.4億円(前年度比7.7%減)となっている。1企業当たり売上高をサービス別にみると、昨年同様、電子掲示板・ブログサービス・SNS運営業、課金・決済代行業、その他のインターネット附随サービス業、ショッピングサイト運営業及びオークションサイト運営業、ウェブ情報検索サービス業の順となっている(図表5-2-1-11)。

  • 調査の結果|特定サービス産業動態統計調査(METI/経済産業省)

    結果の概要 統計表一覧 正誤情報 利用上の注意 用語の解説 推計方法 リンク係数 その他 統計表一覧 長期データ ※長期データの更新は、確報公表時に行います。 以下の表のデータ掲載期間は、直近の3年、3年度、5四半期、15カ月分です。 さらに長期のデータを御覧になる場合は、長期データから御利用下さい。 統計表のダウンロード( 2024年 3月分確報 ) 【統計表】 対 事 業 所 サ | ビ ス 業

    vanbraam
    vanbraam 2016/10/25
    確かにhv43_01j.xlsとhv60_01j.xlsを使って計算すると,情報サービス2958万/人年(派遣は240人日=1人年で単純差引),インターネット付随サービス業5383万/人年で,後者の方が高い
  • イケてる環境のWEB系の労働生産性がイケてないSIerのたった三割しかない件 - プロマネブログ

    久しぶりの更新。一度ブログ書くの面倒になると、とことん書くのが面倒になるもんで。 【Web系最高って言うけど当なの?】SIから転職したエンジニア達に聞いてみた - paiza開発日誌 まあ、いつものPaizaのWebアゲSIer Disの記事なわけなんですが。。。 最近、どうでもよくなって放置していたものの、いろいろ誤認している人が増えていそうなので、改めて問題点指摘しておきますか。ブコメ見るとSIer側の反論も欲しそうだし。 とはいえ、開発環境の話はわきに置いて、別の観点を中心とした内容となります。 イケてる環境のWEB系の労働生産性は、イケてないSIerのたった三割 http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/linkdata/ict_keizai_h28.pdf 上記は総務省が毎年公開している「ICT の経済分析に関する調査 」の資料です。 大体1

    イケてる環境のWEB系の労働生産性がイケてないSIerのたった三割しかない件 - プロマネブログ
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/25
    分類(Web系≠インターネット付随サービス業),産業構造(B2B/B2C),歴史(安定/新興),特殊要因(07->09の急落).ざっとこれくらいの問題に対して議論が雑.紛れもなく統計の嘘の一例;自分はSIer手法の否定派だがWeb系上げもしないよ
  • 英国の経済格差は日本よりどれだけ酷いか調べてみた - シェイブテイル日記2

    先週末のイギリスのEU離脱決定は今も世界経済に影を落としたままです。 イギリスでは、エリート社会と低所得者社会がもともと分断されているところに、この投票結果はさらに分断を強める結果になるだろうと報じられています。 そうすると、近年移民流入が続く英国の格差社会はかつての格差を超えて、さぞ酷いことになっているのだろうと思い、ピケティの所得データベースを使って実際のところを調べてみました。(図表1) 英国の所得下位者の所得は伸びているし、格差拡大もしていない 日の所得下位者の所得は著しく減り、格差は英国以上に拡大 図表1 英国・日の所得上位10%と下位90%の所得推移 出所:The World Top Incomes Database Thomas Piketty他 それぞれの所得水準は、2010年通貨で実質化されている。 英国の所得格差は5.5倍程度で変化がないが、日の所得格差は 4.4

    英国の経済格差は日本よりどれだけ酷いか調べてみた - シェイブテイル日記2
    vanbraam
    vanbraam 2016/07/02
    バブル崩壊後に日本の所得格差が拡大.なぜ1993と2010の2点しか取らなかったのかが謎;緊縮政策が悪,という根拠はどこにも示されてないし,バブル崩壊後に財政赤字が酷くなりすぎた事情も考慮されてない緊縮批判は無意味
  • 【完結編】続・アベノミクスによろしく~アベノミクス失敗の「原因」まで解説~ - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話

    2016 - 06 - 21 【完結編】続・アベノミクスによろしく~アベノミクス失敗の「原因」まで解説~ アベノミクス 失業率 が下がった? 安倍総理 は「 アベノミクス で景気が良くなって, 失業率 が下がった」って言っているね。 うん。結論から言うと, 失業率 の低下と アベノミクス に因果関係は無いというべきだろう。 まず,当に「景気が良くなった」と言えるのかが疑問だ。前作の振り返りを軽くしよう。   アベノミクス の3年間で 1.物価が急上昇したのに(赤) 2.給料はそのまんまだったので(オレンジ) 3.物価を考慮した実質賃金が下がり(青) 4. 消費が急激に冷え込んだ (緑) ※ 毎月勤労統計調査 平成27年分結果確報|厚生労働省 ※ 総務省統計局統計表一覧 ※ 統計局ホームページ/家計調査 家計消費指数 結果表(平成22年基準) それで, GDPの約6割を占める 実質民間最終

    【完結編】続・アベノミクスによろしく~アベノミクス失敗の「原因」まで解説~ - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話
    vanbraam
    vanbraam 2016/06/22
    リフレ派の反論記事期待.今の所「消費税増税のせい」という言い訳しか聞いた事がない.消費税上げても大丈夫なくらいリフレは効果がある,というのがアベノミクスの主張だったんじゃないの?
  • 『【完結編】続・アベノミクスによろしく~アベノミクス失敗の「原因」まで解説~ - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話』へのコメント

    2016 - 06 - 21 【完結編】続・アベノミクスによろしく~アベノミクス失敗の「原因」まで解説~ アベノミクス 失業率 が下がった? 安倍総理 は「 アベノミクス で景気が良くなって, 失業率 が下がった」って言... 607 人がブックマーク・164 件のコメント

    『【完結編】続・アベノミクスによろしく~アベノミクス失敗の「原因」まで解説~ - モノシリンの3分でまとめるモノシリ話』へのコメント
    vanbraam
    vanbraam 2016/06/22
    そんな私的な指標出されても.その指標はpeer reviewを受けて有用性が確認されてるものなの?
  • 1