タグ

ICTとvehicleに関するvanbraamのブックマーク (1)

  • 自動車業界の重鎮が予測した「2050年に消えるもの」 (井上 久男) @gendai_biz

    自動車業界を変える「CASE」をご存じか 自動車産業界ではいま、大きなパラダイムシフトが進んでいる。1908年に米フォード・モーターが自動車の大量生産を始めて近代のモビリティ産業が確立されて以来の地殻変動的な変化が起きているのだ。 これまでは自動車メーカー同士の戦いだったのが、IT企業などからの新規参入も相次ぎ、まさに異次元競争が始まろうとしている。単にコストが安くて使い勝手やデザインも良いクルマを造っていれば競争に勝てる時代は終わった。 特に先進国の消費者の価値観は、クルマを所有することよりも、「利用」することにシフトしている。このため、自動車メーカーは単にハードを提供するだけではなく、「モビリティー(移動手段)サービス」を提供しなければ顧客を逃がしてしまう時代に突入した。 こうした自動車産業の動きは「CASE」というキーワードで端的に象徴される。ドイツのダイムラーが使い始めたと言われて

    自動車業界の重鎮が予測した「2050年に消えるもの」 (井上 久男) @gendai_biz
    vanbraam
    vanbraam 2018/01/04
    CASE(Connected,Autonomous,Shared,Electric);政治も重要だが,技術面も重要.Power unitがエンジン=>モーターに置き換わる事で,技術的困難は格段に下がる.だが駆動系含む車台設計の難しさは変わらない.他方softwareの重要性が大幅に増す
  • 1