タグ

最悪の役所厚生労働省に関するvox_populiのブックマーク (74)

  • 検証プラス・新型コロナ:PCR拡大なぜ遅れた③保健所中心に限界 医療崩壊懸念で目詰まり | 毎日新聞

    検査の窓口となる保健所の職員らが懸念していたのは、検査が急増することで入院患者が増え、医療体制が崩壊するのではないかということだった。当初は検査能力が限られていたこともあり、東京都内の保健所の所長は「優先順位の高い人から検査に回していた」と打ち明ける。 不安を公に口にした保健所長もいた。「病院があふれるのが嫌で(PCR検査の)条件を厳しめにやっていた」。さいたま市保健所の西田道弘所長は4月、報道陣の前でこんな見解を示した。恣意(しい)的に検査を…

    検証プラス・新型コロナ:PCR拡大なぜ遅れた③保健所中心に限界 医療崩壊懸念で目詰まり | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/02
    「「病院があふれるのが嫌で(PCR検査の)条件を厳しめにやっていた」。さいたま市保健所の西田道弘所長は4月、こんな見解を示した」「西田氏は「検査で軽症者をたくさん見つけて入院させるのは疑問」と明かした」。
  • 検証プラス・新型コロナ:PCR拡大なぜ遅れた⑤「偽陰性」の確率3割 慎重な厚労省、いら立つ官邸 | 毎日新聞

    参院予算委員会の冒頭、発言を求めて挙手する安倍晋三首相=国会内で2020年3月2日午前9時、川田雅浩撮影 PCR検査は、実際は陽性なのに陰性とされる「偽陰性」と出る率が3割程度あるとされ、広範に検査した場合には偽陰性の陽性者が自由に活動して感染を拡大させる危険性がある。逆に「偽陽性」もあり、多くなれば、医療資源を圧迫して医療崩壊を招く――。 PCR検査拡充を求める声が強まる中、厚労省担当者はPCRの問題点を示した文書を手に、与党の厚労族の国会議員らの元へ説明に回った。「それはわかっている」。議員はそう言いながら、検査拡充を求めたという。同省幹部は「(感染の)確率が高い人に焦点を当てて検査すべきだと伝えたかった」と話す。 デメリットを考慮して慎重な対応を説く厚労省。逆に、世論の批判が高まるにつれ、首相官邸はいらだちを募らせていった。3月上旬。「厚労省がなかなか言うことを聞かない」。安倍晋三首

    検証プラス・新型コロナ:PCR拡大なぜ遅れた⑤「偽陰性」の確率3割 慎重な厚労省、いら立つ官邸 | 毎日新聞
    vox_populi
    vox_populi 2020/08/02
    「PCR検査は「偽陰性」と出る率が3割程度あるとされ、広範に検査した場合には偽陰性の陽性者が自由に活動して感染を拡大させる危険性がある」。PCR検査の信頼性を貶める議論はためにする議論だと、児玉龍彦氏の指摘。
  • コロナ検査拡大/厚労省方針 地域や集団の全員も

    厚生労働省は、保健所が行う新型コロナウイルス感染症の行政検査について、有症者と「濃厚接触者」などに制限してきた方針を改め、特定の地域や集団、組織等で、(1)患者が複数発生するなど感染の確率が高い(2)接触を生じやすいなどクラスター連鎖が生じやすい状況―の条件に該当する場合を新たに対象に加える方針を示しました。 方針は、同省「新型コロナウイルス感染症対策推進部」が発出した「新型コロナウイルス感染症に係る行政検査に関するQ&Aについて」で示されたもの。同省が15日、都道府県などに通知しました。日共産党は志位和夫委員長を先頭に、国会で繰り返し検査対象の拡大を求めてきました。 同部によれば、通知が示す条件に該当すれば、特定の地域や、介護施設など集団、会社や事業所など組織に属する人、全員を検査対象にすることが可能としています。また新たに検査対象となる人は保健所が特定する「濃厚接触者」とは区別さ

    vox_populi
    vox_populi 2020/07/25
    「厚労省は、保健所が行う新型コロナウイルス感染症の行政検査について、有症者と「濃厚接触者」などに制限してきた方針を改め」→やはりこういう愚かな方針が7月までもあったのか! 厚労省は猛省せよ。
  • 派遣の大量雇い止め「5月危機」迫る 国は実態把握せず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    派遣の大量雇い止め「5月危機」迫る 国は実態把握せず:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/05/17
    「「5月危機」が迫っている。6月末契約満了が多く、1カ月前に更新のタイミングが集中するため。すでに雇い止めされた人もいて「派遣切り」が横行するが、国は詳細を把握していない」。この不作為は許しがたい。
  • PCR検査、診療所・小規模病院でもOKに 厚労省方針:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    PCR検査、診療所・小規模病院でもOKに 厚労省方針:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/05/16
    「厚生労働省は、新型コロナウイルスのPCR検査を実施できる医療機関の対象を拡大する方針をまとめた」「10日付で都道府県などに通知した」。何月10日か、3月?4月? いいえ、5月。何たる遅さ。
  • PCR、不安高まるなか目安緩和 希望者増へ体制整備は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    PCR、不安高まるなか目安緩和 希望者増へ体制整備は:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/05/09
    「保健所「国の目安、防波堤の役割果たしていた」」との見出しは、拡大すべきだったPCR検査の拡大を防ぐ「防波堤」の意で、本末転倒の極致。保健所だけでの対応が破綻していた以上、早くに体制を再構築すべきだった。
  • PCR検査、地域の開業医も 体制拡充へ厚労省が導入:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    PCR検査、地域の開業医も 体制拡充へ厚労省が導入:朝日新聞デジタル
  • 焦点:コロナ患者急増、病床削減計画見直しの可能性 政策の矛盾露わに

    4月16日、新型コロナウィルス感染者の病床不足が問題となっている中で、厚生労働省がこれまで5年にわたって進めてきた全国の病床削減計画を見直す可能性を視野に入れていることがわかった。写真は横浜で2月撮影(2020年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) 〔東京 16日 ロイター] - 新型コロナウィルス感染者の病床不足が問題となっている中で、厚生労働省がこれまで5年にわたって進めてきた全国の病床削減計画を見直す可能性を視野に入れていることがわかった。政府は昨年秋に、13万床の病床削減を目安として掲げ、病院名のリストも作成。その対象となっていた公立病院はコロナ患者の受け入れを求められており、政策の矛盾を指摘する声が出ている。

    焦点:コロナ患者急増、病床削減計画見直しの可能性 政策の矛盾露わに
    vox_populi
    vox_populi 2020/04/16
    「新型コロナウィルス感染者の病床不足が問題となっている中で、厚生労働省がこれまで5年にわたって進めてきた全国の病床削減計画を見直す可能性がわかった」。「5年」とはすべて安倍政権下。安倍長期政権の責任だ。
  • 受け入れられなかった提案 クルーズ船、感染拡大の内幕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    受け入れられなかった提案 クルーズ船、感染拡大の内幕:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/03/30
    「厚労省によると、5日以降は感染防御策がとられ、ウイルスの潜伏期間が過ぎた19日以降に乗客が下船しても発症することはないはずだった」。その厚労省の職員自身に感染者が出たのだから、同省の説明の説得力はゼロ。
  • 死亡女性、発熱1週間後に搬送 厚労省「最善尽くした」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    死亡女性、発熱1週間後に搬送 厚労省「最善尽くした」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/02/21
    政府の拙劣な対応策の結果生じた死者だと言うべきだろう。発熱から1週間後に搬送したのを「最善」とは、どう考えても言えない。
  • 新型肺炎、船内の対策を神戸大教授が批判「悲惨な状態」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新型肺炎、船内の対策を神戸大教授が批判「悲惨な状態」:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2020/02/19
    感染症の専門家によるこの告発に謙虚に向き合わない政府・厚労省は一体何者なのか。それにしても、そもそも厚労省はそういう専門家(つまり大学院修了者)の集まりであるべきではないか。学部卒丁稚では務まらない。
  • (社説)統計不正検証 これでは納得できない:朝日新聞デジタル

    事実に反すると知りながら職員はうそをついていた。しかし意図的に隠そうとしたとまでは言えない――。毎月勤労統計の不正調査問題を検証した厚生労働省の特別監察委員会が、そんな追加報告書を発表した。 こんな言い訳が通るのであれば、人の主観次第で隠蔽(いんぺい)はすべて否定されてしまう。とても納得できない。 問題の発端は、来は全数調査の大規模事業所のうち、東京都分を04年から勝手に抽出調査に変えたことだ。抽出であっても、データを全数調査に近づける統計処理をしていれば、雇用保険などの過少給付は生じなかったが、それを怠っていた。 これまでの検証で、東京都分が全数調査でないと認識している職員が複数いたことはわかっているが、必要な統計処理がなされていないことに誰がいつ気付いたのか、あいまいだった。 追加報告書はこの点について、08年に担当係長が気付いたが課内の誰にも伝えず放置したと認定。15年に担当課長

    (社説)統計不正検証 これでは納得できない:朝日新聞デジタル
    vox_populi
    vox_populi 2019/02/28
    「役所から独立した第三者委員会を設け、検証をやり直すべきだ」。至極当然。樋口委員長とやらは失格だ。
  • (社説)勤労統計不正 客観的な検証やり直せ:朝日新聞デジタル

    1週間足らずで取りまとめた検証報告のほころびが、早くも露呈した。 「毎月勤労統計」の不正調査について、厚生労働省が設置した特別監察委員会が検証に用いた同省職員への聞き取り調査の約半数が、実は「身内」の職員によるものだったことが、衆参の厚労委員会の閉会中審査で明らかになった。報告書の素案を作ったのも職員だった。 身内同士の調査をもとに、監察委が「組織的な隠蔽(いんぺい)は認定できない」と結論づけて、どうして国民の理解が得られよう。 「お手盛り調査だ」との批判を受け、厚労相は外部有識者が追加で聞き取り調査をすると表明した。だが、すでに真相究明の姿勢に疑問符がついた監察委の再検証では、信頼を回復するのは難しい。厚労省任せではなく、政権全体で取り組まねばならない。 「消えた年金」として大問題になった年金記録問題の時には、総務省行政評価局のもとに検証委員会を設け、事実解明に4カ月以上をかけた。こうし

    (社説)勤労統計不正 客観的な検証やり直せ:朝日新聞デジタル
  • (社説)勤労統計不正 幕引きは許されない:朝日新聞デジタル

    統計の正確性に対する認識があまりに軽く、組織としてのガバナンスも欠如しており、言語道断の問題だ。しかし組織的な隠蔽(いんぺい)は認定できない――。 「毎月勤労統計」の不正問題について、厚生労働省が設置した特別監察委員会がそんな調査報告を公表した。 これをもとに、厚労省は元職員を含む関係者22人を減給や訓告にする処分を発表。厚労相も就任時からの給与4カ月分を自主返納するという。 監察委の調査はわずか1週間足らず。「隠す意図はなかった」という関係者の言い分をそのまま並べた印象が拭えない。甘い事実認定と、それをもとにした処分で、早々に幕引きを図ることは許されない。 この統計は従業員500人以上の大規模事業所はすべて調査するのがルールだが、厚労省は04年から、東京都分を抽出調査に勝手に変えていた。その理由について、監察委は企業から苦情を受ける自治体側への配慮だったと認定。適切な手続きを踏まずに調査

    (社説)勤労統計不正 幕引きは許されない:朝日新聞デジタル