タグ

関連タグで絞り込む (256)

タグの絞り込みを解除

NDC6に関するwaterperiodのブックマーク (429)

  • 高松空港 コンベヤーにうどん NHKニュース

    高松空港 コンベヤーにうどん 11月2日 21時59分 香川の名物「さぬきうどん」をPRしようと、高松空港の手荷物の受取所で、器に入ったうどんのサンプルがベルトコンベヤーで流れてくるユニークな取り組みが始まり、到着客を楽しませています。 この取り組みは、高松空港ビルの管理会社が国内線の手荷物の受取所で今月から始めました。荷物と一緒に流れてくるのは、生卵を混ぜてべる「釜玉うどん」と、天ぷらをのせた「天ざるうどん」の2種類のサンプルです。うどんの器はそれぞれ直径およそ30センチで、特産の庵治石が使われています。受取所では、うどん店の雰囲気を出すために「さぬきうどん」と書かれたのれんを取り付け、メニューも置いています。高松空港に到着した観光客やビジネス客などは、手荷物と一緒に流れてくるうどんのサンプルを物珍しそうに眺めたり、写真に収めたりしていました。東京から観光で訪れた25歳の女性は「うどん

    waterperiod
    waterperiod 2011/11/03
    「ある日誰かの手荷物がこのうどんに載せられてて『オレの荷物はトッピングじゃねぇ~!!』ってことになったらどーするんだよ?」(連れ合い談)
  • JR常磐線、内陸移設へ 最短5年で運行再開目指す 福島 - MSN産経ニュース

    ■巨大津波で流失 県南部から福島県境にかけて東日大震災の巨大津波で流失したJR常磐線は、ルートを内陸に移して最短5年で運行再開を目指すことになった。この区間の運行再開策を検討している「復興調整会議」(事務局・東北運輸局)が沿線自治体が求めている内陸移設案をたたき台に、今後、具体策をまとめる。 ◆沿線自治体が提案 今年6月に発足した復興調整会議には、東北運輸局をはじめ、宮城、福島両県、沿線自治体の宮城県亘理町と山元町、福島県新地町と相馬市、JR東日の仙台、水戸両支社が参加している。 内陸移設案は沿線自治体の山元町と新地町が提案していた。JR常磐線は両町から仙台市につながる沿岸部の大動脈。両町からの通勤通学客も多く、早期の運行再開が震災復興に欠かせない要件となっている。 山元町は町内約11キロの現行ルートを内陸に0・5~2キロの幅で移設、一部は国道6号の西側を通る新ルートを提案した。線路が

    waterperiod
    waterperiod 2011/09/26
    「最短」で5年、住民合意と用地買収はこれから、ということは5年よりもっとかかるのかな。
  • 農林水産技術会議/農地土壌の放射性物質除去技術(除染技術)について

    農林水産省は、農地土壌の放射性物質除去技術(除染技術)の開発の取組について、これまで得られた研究成果をとりまとめ、地目や放射性セシウム濃度に応じた農地土壌除染の技術的な考え方を整理しました。 技術開発の目的 この度の東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴い、福島県を中心に広範囲の農地が放射性物質に汚染されました。 我が国の農地が放射性物質に汚染される事態は初めてのことであり、面積が大きく、料生産の基盤である農地土壌を除染する技術を開発するため、農林水産省は、内閣府総合科学技術会議、文部科学省、経済産業省と連携して、平成23年度科学技術戦略推進費「放射性物質による環境影響への対策基盤の確立」により、農地土壌等における放射性物質除去技術の開発に取り組んでいるところです。 試験の概要 試験研究機関での予備試験を踏まえ、地目(水田、畑)や汚染程度等を考慮した上で、福島県の飯舘村及び川俣町の現地圃

    waterperiod
    waterperiod 2011/09/14
    本日報道されている「ヒマワリ除染効果なし」(正確には効果0ではないが薄い)のニュースソース。
  • 沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「地域」に関する最新のニュースをお届けします。

    沖縄振興計画、県主体に 特措法改正案、一括交付金を明記  :日本経済新聞
    waterperiod
    waterperiod 2011/09/10
    天満屋と言えば無名時代の浜田省吾さんの聖地の1つ(屋上で歌ってた)だが、非地元民の悲しさでどの店舗で歌ってたか特定できていない。調べたらこの八丁堀店が市内で一番大きい天満屋らしいけどここのことなのかな
  • 農学部の野菜を買いに行こう!

    大学に農学部がある。 農学部には農場があり、農場には野菜が実っている。 じつはこの野菜、各地の農学部で八百屋さんのように販売しているのだ。 なかなかレアでべられない農学部の野菜、今日は東京農工大、千葉大、茨城大、筑波大の4大学を巡ってみた。

    waterperiod
    waterperiod 2011/08/27
    大学だとあまり野菜や果物の品種開発はしていないかも知れないが、品種開発をしている研究所だと構内で販売する商品に謎の系統番号等が付いている事があって面白い。
  • 汚染の泥を分離除去 飯舘村で実験 :: 福島県内ニュース :: KFB福島放送

    waterperiod
    waterperiod 2011/08/25
    産総研開発のセシウム吸着マットを使った、農工研による現地水田での除染試験。プルシアンブルーに放射性セシウムを吸着する性質があるとは知らなかった。
  • ふくしま新発売。笑わせるな|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール 「ふくしま新発売。笑わせるな」 http:… 2時間前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 ふくしま新発売。笑わせるな なんか県もやる気無いっぽい 当時はこんな感じ 米が当にヤバいのは来年だ 補償について セシウム牛 嬉しかったので更新 ひっそりと更新 農家に婿入りした男のブログZZ 農家の婿のブログについて [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 11 ) カレンダー <<8月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 2

    waterperiod
    waterperiod 2011/08/21
    福島の農家さんの苦悩と怨嗟に満ちた生の声。諸悪の根源たる原発事故が未解決という根本的問題はあるがあえて的を外すと、今こそ生産現場の安心と福音に繋がる農業技術の研究と普及が急務。
  • asahi.com(朝日新聞社):仮設住宅にコンビニ出店 避難住民が店長、本も貸し出し - 社会

    福島県川俣町の仮設住宅に出店するファミリーマートの仮設店舗のイメージイラスト=同社提供古川道郎町長(右)に案内され、仮設住宅内の店舗予定地を見学するファミリーマートの上田準二社長(中央)と大内隆央店長=10日、福島県川俣町東福沢、丹治写す店舗出店に関する協定を結んだ古川道郎町長(右)とファミリーマートの上田準二社長=10日、福島県川俣町樋ノ口、丹治写す  福島第一原発事故で福島県川俣町山木屋地区から避難した住民が暮らす同町内の仮設住宅の敷地内に、コンビニエンスストア「ファミリーマート」の臨時店舗が出来る。住民の入居が始まる26日にオープンする。災害に伴う仮設住宅での開設はコンビニ大手では初という。同地区から避難した男性が店長を務め、約10人の店員も地区住民から優先的に採用する。  町と同社は開店に際し支援協定を結び、10日、締結式があった。  仮設住宅は町役場から約1キロの高台に160棟が

    waterperiod
    waterperiod 2011/06/26
    "生活支援のため、通常のコンビニにはないDVD・書籍の無料貸し出し"<現地の図書館(川俣町中央公民館図書室)とは異なる需要に応えるということだろうか。
  • 南三陸の灯を消さない~ハートブレイク・ホテルに集った人々:日経ビジネスオンライン

    宿泊客から従業員、住民、復旧作業員が肩を寄せ合うようにして暮らしてきた。そして、いつしか強い連帯感が生まれていった。 町を復興しなければ、人々がこの地を去ってしまう。そうなったら、ホテルも会社も商店も、すべてが意味をなさなくなる。 その時、ホテルに集う人々は知った。自分だけで生きてきたわけではないことを。 そしてホテルは、町の復興に携わる人々が集散する「復興の拠点」になりつつある。 南三陸ホテル観洋――。 太平洋を望むそのホテルの数カ月の物語を始めよう。 内藤 地震が起きた時のことを振り返ると、何が記憶に強く残っていますか? 「その時、ロビーから津波が見えました」 阿部憲子女将 3月11日の午後、お客様とこのロビーで打ち合わせをしていました。ちょうど、20数人のお客様がソファーに座って、チエックインを待っていました。 そして、午後2時46分に揺れ始めました。 最初は、それほど大きな地震だと

    南三陸の灯を消さない~ハートブレイク・ホテルに集った人々:日経ビジネスオンライン
  • 新宿三越アルコットが閉店へ 跡地は最大級ビックカメラ

    ZEPPELIN ドイツ腕時計ブランドの"ZEPPELIN"とのコラボレーションウォッチパートナ... 詳細を見る

    新宿三越アルコットが閉店へ 跡地は最大級ビックカメラ
    waterperiod
    waterperiod 2011/05/12
    この際もう、全館ジュンク堂にしたっていいじゃん、ということで我が家の意見は一致した。ビックカメラはこれ以上新宿には要らん。
  • ユッケは人気なので…業界全体で危険に目つぶる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ユッケが、人気商品だったので――」。焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」で発生した集団中毒で、同チェーンを運営する「フーズ・フォーラス社」(金沢市)の勘坂康弘社長は2日、同社で記者会見し、生肉の提供が危険だと認識しながらも、販売をやめられなかった理由をこう説明した。 今回の問題の背景には、消費者のニーズが高い一方で、厚生労働省が定める「生用」の牛肉が市場にはほぼ流通していないというギャップがあると指摘する声も出ている。 厚労省が定める生用の肉に関する基準では、決められた場所と手順に従って牛などを解体するほか、販売時には「生用」と明記する必要がある。 しかし、同省監視安全課によると、生用の肉処理施設は全国に12か所あるが、出荷されているのはいずれも馬肉で、「2008、09年度は生用の牛肉の出荷がなかったことが確認されている」とする。同省は、市場に流通している牛肉については、保健

    waterperiod
    waterperiod 2011/05/03
    そもそも「生食用」牛肉自体出荷されていないという事実が衝撃。生食用カキでも当たることがある事実を鑑みるとユッケやレバ刺しって大変リスクの高い食べ物だったんだと実感している。
  • 『消臭力』の美少年が歌うCMには震災にかかわる深い秘密があった – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]

    美少年が「ラ~ラ~ ララ~ラ ララララララ~ ラ~ラ~ ララ~ラ ララララ~♪」と歌うテレビCMでおなじみの、エステー『消臭力』。美しいヨーロッパの街を背景に歌っている癒やし系CMですよね。 「なんて素晴らしいCMなんだ!」と感動していると、突然少年は「しょ~しゅ~りぃ~きぃ~♪」と歌いだします。あまりにも突然の展開に、爆笑した人たちも多いと思います。「そういうオチなのか(笑)」と思わせて楽しませるCMと思いきや、実はこのCMにはもっと深い秘密が隠されていたのです。 なんとこのCM、東日大震災後にはじめて撮影したエステーのCMだったのです。さらに背景の街はポルトガルの都市・リスボンで、1755年に大地震と津波で6万人が亡くなった街でもあるのです。 エステー宣伝部責任者の鹿毛康司さんはこのCMに関して、「このリスボンは1755年に大地震と津波に見舞われ6万人以上のかたが亡くなった歴史をもつ

    waterperiod
    waterperiod 2011/05/01
    エステーさんのCM。テレビで見た事はないのだけどそんなメッセージが隠されていたとは。ていうかそんなに隠さなくてもw
  • フリーペーパー「7ぴあ」最新号発行のお知らせ お知らせ ぴあ株式会社

    エンタテインメントによる被災地の心の復興を支援するため、当社グループでは「義援金チケット」の販売を行っています。皆様からの篤志は、当社からの義援金と合わせて、「能登地震被災地のための、芸術・文化による災害復興支援ファンド」に寄付させて頂きます。エンタテインメントを愛する皆様からのご協力を、よろしくお願いいたします。 令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に謹んでお悔みを申し上げるとともに、被災された皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。

    waterperiod
    waterperiod 2011/04/22
    「情報誌「ぴあ」の休刊に関するお知らせ」。2011/7/21発行号をもって休刊。柱投稿コーナー「はみだしYouとぴあ」が懐かしい。
  • 流された乳牛14頭、宮城農高に帰ってきた! : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で校舎が破壊された宮城県名取市の県立宮城農業高校で、津波にさらわれた実習用の乳牛34頭のうち14頭が生き延びて戻ってきた。 生存をあきらめていた学校関係者は「よく生きていてくれた」と喜び、牛とともに学校の再生を誓っている。 地震発生の3月11日、同高実習助手の渥美勇人さん(36)は牛舎で調教について生徒約10人と実習していた。津波の警報を受けて生徒といったん校舎に避難したが、「牛を助けなければ」と引き返した。だが、全頭を避難させることはできない。「せめて逃げてくれ」との思いで牛の首輪を外した。牛舎近くの高台のやぐらに避難した渥美さんは、牛たちが濁流にのまれ、苦しそうに顔だけを出してもがく姿を見た。「生きてくれ」と祈ることしかできなかった。 ところが、この日の晩のうちに5、6頭が高台まで帰ってきた。さらに2日後には、数頭がけがを負いながらも戻った。「よく戻ってきてくれた」。

    waterperiod
    waterperiod 2011/04/05
    この記事のポイント:1.水牛だけでなく乳牛も泳げるのか!/2.ウシにも帰巣本能があった!/3.自身も逃げ遅れ津波に呑まれる危険を冒してウシを解放し14頭の命を救った助手の先生GJ!ご無事で何より。
  • 災害時ガソリンスタンド情報 - gogo.gs

    現在当サイトへのアクセスが集中しており、大変ご不便をおかけしております。通常のログイン操作は、こちらからお願いいたします。 現在、地震の影響で、一部地域でガソリンスタンドが通常時と異なる営業内容となっております。 店舗関係者様含め、ガソリンスタンドの営業情報の共有にご参加いただける状況の方々にはこちらの詳細をご覧いただき、ぜひご協力いただければと思います。 情報は緊急用途の燃料給油が目的です。不要な駆け込み給油は絶対におやめください。

  • asahi.com(朝日新聞社):生協が「ラベルのない飲料水」 包装材不足でも増産へ - 東日本大震災

    生協が「ラベルのない飲料水」 包装材不足でも増産へ2011年3月19日21時17分 印刷 Check 日生活協同組合連合会が被災地向けに製造するラベルなしのペットボトル飲料水(左)と、通常時のラベルをはった商品=日生協連提供 東日大震災の被災地向けに、日生活協同組合連合会は22日から、商品名のラベルがないペットボトル飲料水を製造する。ラベルをつくる茨城、福島両県の工場が被災してラベルが入荷できなくなり、一時は増産を断念した。しかし消費者庁が、保存方法などを表示しない加工品の出荷を、被災地向けに限って認めたため、増産を決めた。 飲料水は被災地で不足しており、メーカーは増産に乗り出している。ところが、容器や包装材の工場も被災したために増産をあきらめるケースも出ている。今後、日生協連と同様の取り組みが広がりそうだ。 商品は、2リットル入り「CO・OP月山の水」と、500ミリリットル入

    waterperiod
    waterperiod 2011/03/20
    生協ユーザとして、これは生協と消費者庁に拍手を贈りたいニュース。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    waterperiod
    waterperiod 2011/03/07
    引っかかって[はい]を押したEchofonユーザです。デフォルトの選択ボタンが[はい]な上右側に設置されていたのだけど他の方も書かれているようにUI的にそれはダメだと思いました。普通[はい]が左でしょう。
  • asahi.com(朝日新聞社):85年前と同じデザイン 銀座線、来年に新型レトロ車両 - 社会

    2012年春、銀座線にデビューする新型車両のイメージ画像=東京メトロ提供東洋初の地下鉄車両=東京メトロ提供  東京メトロ銀座線に2012年春から新型車両が走り出す。1927年の開業当時に走っていた車両と同じ黄色と茶色を再現している。  懐かしい外観の中に最新技術を盛り込んだ。カーブ通過時の騒音や振動を減らし、消費電力も約2割削減。座席クッションも改良して座り心地を向上させた。  銀座線は日初の地下鉄で、日の近代化に貢献した産業遺産として国から認定されている。同社は「新型車両は歴史と最新技術の両方が味わえる自信作です」。

    waterperiod
    waterperiod 2011/02/18
    最近の新造車両ではあまり見なかった全面塗装。車体重量への影響の少ない超薄膜塗装技術が開発されたのか?それとも違う所を削って軽量化を図っているのか?どうでも良い所がとても気になる。
  • 寒すぎる箱館奉行所 「幕末」忠実に復元し時に氷点下 苦情相次ぐ−北海道新聞[文化]

    寒すぎる箱館奉行所 「幕末」忠実に復元し時に氷点下 苦情相次ぐ (01/23 13:01、01/23 13:06 更新) (上)防寒着を着込んで解説するスタッフ。雨戸を閉め切っているため、自慢の「違い棚」の美しい木目も暗くて見えない(下)「寒すぎる」と苦情が出ている箱館奉行所 【函館】函館市が昨年7月、国特別史跡・五稜郭内に復元し、初の冬を迎えた箱館奉行所で観光客から「寒すぎて十分見学できない」との苦情が相次いでいる。完全復元を原則とする国の方針に従い、幕末期の構造を忠実に再現したため通気性に富み、暖房設備が十分でないためだ。管理する市教委は、文化庁と近く対策を協議する。 「今の室温は2度。時には氷点下になる」。奉行所奥の暖房機のない部屋で、加納裕之館長(78)は話した。「室内でもコートは手放せない」という。 箱館奉行所は1864年(元治元年)に幕府が北方警護のため建設し、71年(明治4年

    waterperiod
    waterperiod 2011/01/23
    スタッフはともかく観光客は「これは屋内展示ではなく『周りに壁のある屋外展示』」と割り切れば乗り切れなくはないと思う。というか建てる時気づかなかったのか?函館市。
  • 冷めると美味しくなるお米 - エキサイトニュース

    自分の人生を振り返ると、“パン党”になったことなんて1度もない。生まれてこの方、ご飯への、お米への愛情を途切れさせたことはない。 だからこそ、美味しいお米に出会うと嬉しくなってしまうのだが。 そして、出会った。宮城県の農業・平塚静隆さんが開発した新品種のお米がスゴいのだ。品種名は決まっていない。しかし、そんなことは問題ではない。なんと、冷めると甘さが増していくというのだ。 なんだ、そりゃ! そんなことってあるのか? このお米の詳細について、平塚さんに伺ってみた。 「今のコンビニに売っているおにぎりは、冷めても美味しくべられるように作ってはあります。でも表示を見ると、美味しさを保つために色々混ぜているんですね。米そのもので、美味しいお米をべてほしいと思ったのが、開発のきっかけです」 お米は普通、炊いたばかりの状態に比べて冷めると美味しさは落ちていく。だからこそ、美味しさが維持するものを作

    冷めると美味しくなるお米 - エキサイトニュース
    waterperiod
    waterperiod 2011/01/10
    mixiでこの品種を「淡雪こまち」と言っている人がいるが泡雪こまちは秋田県の育成品種。平塚さんは宮城県の育種家なので明らかに違う。