タグ

ブックマーク / front-row.jp (7)

  • ゾッとする…飛行機の機内で裸足にならない方がいい理由とは? - フロントロウ | グローカルなメディア

    飛行機の中でを脱いで裸足になるのはアリ?ナシ? 飛行機に乗る時、とくに長距離フライトの場合、機内ではを脱いでくつろぎたい人も多いはず。 しかし、米Insiderのインタビューに答えた4人の現役客室乗務員によると、を履かないまま機内を歩き回るのは絶対にオススメできないとのこと。 「トイレの床が濡れていることがあるとがあるでしょ」、「あの液体、たぶん体液だから」とある客室乗務員は言う。また、別の客室乗務員も「何を置いても、を履いてください」と訴えた。乱気流などにより床に散らばった尿は、乗客に踏まれ、そのまま通路の奥まで広がることがあるらしい。「機内を裸足や下だけで歩き回るなんて、とんでもなく不潔です」と語気を強めた。 アメリカのニューメキシコ州立大学で教鞭を取る公衆衛生学の教授も、飛行機のトイレの床の液体は、ほぼ間違いなくただの水ではないと2021年に米Huffington Post

    ゾッとする…飛行機の機内で裸足にならない方がいい理由とは? - フロントロウ | グローカルなメディア
    yamadar
    yamadar 2023/05/23
    機内の床はかなり汚いので裸足や靴下になるのは避けて、せめて機内スリッパを履くべきという記事
  • 自分の給与を9割以上減らし“社員の最低年収”を770万にしたCEO、業績が3倍になったことを報告 - フロントロウ | グローカルなメディア

    2015年に、社員の最低年収を770万円に設定すると発表したダン・プライス氏が、5年が経ち、ビジネスが成功していることを報告した。(フロントロウ編集部) 社員の最低年収を770万円に 2015年に、自身の年収を1億2,000万円(110万ドル)から770万円(7万ドル)に減らし、代わりに社員の最低年収を7万ドルにすると発表した決済代行会社Gravity PaymentsのCEOダン・プライス氏。当時30歳という若さで大きな決断をした彼は称賛され、一躍時の人となったけれど、一方で、社会主義的だ、売名行為だ、といった批判も多かった。 彼はその決断をした理由の1つに、友人の家の家賃が約2万円(200ドル)あがることになり、その支払いに苦労している様子を見たことがあると、英BBCのインタビューで明かしている。また、従業員にも直接給与について意見を言われ、長らくアメリカで問題となっている、経営者と従

    自分の給与を9割以上減らし“社員の最低年収”を770万にしたCEO、業績が3倍になったことを報告 - フロントロウ | グローカルなメディア
    yamadar
    yamadar 2020/09/08
    んー
  • AIが1000時間学習して執筆した『バットマン』脚本がヤバいので全訳してみました - フロントロウ | グローカルなメディア

    大人気ヒーロー、バットマン バットマンは、DCコミックスの人気キャラクター。これまで何度も実写映画化され、ベン・アフレックやクリスチャン・ベイル、ジョージ・クルーニー、マイケル・キートンなど、数々の大物俳優がその役を務めてきた。 ©︎WARNER BROS. 2021年には『トワイライト』シリーズのロバート・パティンソンをバットマン役として迎えた新作映画『ザ・バットマン』が公開予定。2020年8月23日に開催されるDCコミックス史上最大のバーチャルイベント、DCファンドームでその新情報が明かされる見込み。 表の顔は大富豪、裏の顔はゴッサムシティを守るヒーローとして多くのファンに愛され続けているバットマン。そんな彼の活躍をAIに学習させ、架空の新作映画の脚を作ってみた男がいる。 バットマンの新作映画の脚AIに⁉︎ アメリカのコメディアン、キートン・パティは、これまでに公開された約100

    AIが1000時間学習して執筆した『バットマン』脚本がヤバいので全訳してみました - フロントロウ | グローカルなメディア
  • 卒論1万文字を「ラップ」で提出した大学生、最優秀成績で卒業 - フロントロウ | グローカルなメディア

    なんと彼は、9つのラップ曲と12つの詩の寸劇を合わせた21曲からなるアルバムを制作して、卒業論文として提出。 その卒論の名前は「The First Stone: An Oratorio」。神様と自分の関係を、女性との関係として比喩する形で表現したというニコラスは、“卒論”について英Ladbibleにこう語った。 「社会における古典的な神の概念と、現代的な生活における宗教の間にある緊迫感を強調するために、古典的なオラトリオ(※)とヒップホップを融合させることにしたんだ」 ※クラシック音楽における楽曲の種類

    卒論1万文字を「ラップ」で提出した大学生、最優秀成績で卒業 - フロントロウ | グローカルなメディア
  • 科学者いわく「完ぺきな人間」の姿が完全にホラー - フロントロウ | グローカルなメディア

    イギリスのBBCで放送されたドキュメンタリー番組で、科学者のアリス・ロバーツが発表した“完ぺきな体”をした人間の姿が「コワすぎる」と話題になっている。 色々な動物の“長所”を取り入れたハイブリッド人間 「科学の力で人間をより完ぺきにすることはできるのか?」をテーマにした英BBCのドキュメンタリー番組で、科学者のアリス・ロバーツが様々な種類の動物の“長所”を取り入れて考案した、“完ぺきな体”を持つ人間の姿を公開。しかし、あまりにも強烈な見た目に怯える人が続出している。 それがコチラ。 ©BBC 一体、何がどうなってこのような姿に…? 疑問はつきないと思うが、アリスいわく様々な動物の良い所ばかりを集めて作られたというコチラの“パーフェクトヒューマン”には、カエラの肌やカンガルーの袋、コウモリの耳といった、諸々の動物たちの身体的特徴が顕著に表れていることがわかる。 もちろん現代の人間の姿と比べて

    科学者いわく「完ぺきな人間」の姿が完全にホラー - フロントロウ | グローカルなメディア
    yamadar
    yamadar 2018/06/16
    足の形が寄生獣の後藤だわ。
  • スノボ選手なのにスキーで金の五輪選手が会見中もゴーグル着用、一体なぜ? - フロントロウ | グローカルなメディア

    スノーボーダーなのにスキー競技で金メダルを獲った女性選手が、記者会見中になぜかゴーグルを着用。その理由に思わず共感。 スノボ選手なのにスキー競技で金メダル獲得 職はスノーボーダーなのに平昌五輪のアルペンスキー、女子スーパー大回転で金メダルを獲得したチェコ人選手のエステル・レデツカ。 「スノボとスキー、両方できる人がいたっていいじゃない」という理由で、とくに気でメダルを獲りにいくつもりはなく、楽しむことだけを目的に今回のオリンピックに参加したという彼女。ところが、借り物のスキー板を装着して滑走したにもかかわらず、まさかの金メダルを獲得。 強風のため24日に予選が変更となった、スノーボードのパラレル大回転にも出場予定のエステル。同競技では金メダル候補に名前が挙がっている。ちなみに父親はチェコで有名なミュージシャン。 メダル争いに絡んでくるとはまったく予想されていなかった彼女の、ダークホース

    スノボ選手なのにスキーで金の五輪選手が会見中もゴーグル着用、一体なぜ? - フロントロウ | グローカルなメディア
  • 顔全体に重度のやけどを負った女性、5歳娘のある「行動」に救われる - フロントロウ | グローカルなメディア

    やけどを負って人生が一変 アメリカに暮らすコートニー・ワルドンに悲劇が訪れたのは、昨年9月、家族とキャンプファイヤーをしている時だった。火を強くしようと、彼女の夫が勢いよくガソリンをかけた際、火の近くに座っていたコートニーの服に数滴のガソリンが飛散。次の瞬間、コートニーの体は瞬く間に炎に包まれていったという。 コートニー(右)と愛娘のキャロラインちゃん(左)。 幸い、奇跡的に命を取り留めたコートニーだったが、病院で目覚めた彼女に訪れたのはさらなる悲劇だった。 米People誌にこう語ったコートニーが目にしたのは、変わり果てた自分の姿だった。この事故により体中に大やけどを負った彼女だったが、なかでも顔のやけどが最もひどく、目もろくに開かないような状態に。 そんな彼女が直面した最初の試練は、5歳になる愛娘のキャロラインちゃんとの“再会”だった。 コートニーがひどいやけどを負ったことを、事前にキ

    顔全体に重度のやけどを負った女性、5歳娘のある「行動」に救われる - フロントロウ | グローカルなメディア
    yamadar
    yamadar 2017/10/22
    夫の行動が、事故を起こした時も、その後も、酷すぎる案件
  • 1