タグ

福祉と時事に関するCruのブックマーク (16)

  • Kazuki Fujisawa on Twitter: "アメリカはコロナ禍を逆手に取って、高齢者を減らして、社会保障費の削減を成し遂げた。やはりアメリカは強いな。さすがや。米国経済は信頼できる。 https://t.co/81WJzPsoHh"

    Cru
    Cru 2022/11/09
    すげぇな、アメリカ。姥捨山や
  • それでもコロナは施設や病院を麻痺させ、弱い人を殺してしまう。それをわかったうえで議論していますか。

    ホーム > それでもコロナは施設や病院を麻痺させ、弱い人を殺してしまう。それをわかったうえで議論していますか。 「新型コロナウイルスの脅威」と言って、今、気で怖がっている日人はどれぐらいの割合だろう? たぶん、あまりいないだろうと私は想像する。 2020年、まだこのウイルスが正体不明だった頃は、大半の日人が脅威を感じて外出やイベントを自粛した。 クルーズ船報道が物々しかったこと、有名芸能人が死去したこと、等々もウイルスの脅威を印象づけ、自粛に拍車をかけたかもしれない。 それから二年の歳月が流れた。 日における感染者数は、2020年とは比較にならないスケールになったが、景気は悪くなり、人々は世界的なインフレと円安に神経を尖らせてインバウンドに期待している。 そこから察するに、日人の大半は、今はあまり脅威を感じていないのではないだろうか。 社会全体の数字を見れば、確かにそれもそうだと

    それでもコロナは施設や病院を麻痺させ、弱い人を殺してしまう。それをわかったうえで議論していますか。
    Cru
    Cru 2022/11/09
    “一部の人間に死のロシアンルーレットをやってくださいという前提に立っている場合も、それは正義にかなったものと言えるのだろうか?” 『オメラスから歩み去る人々』を思い出した
  • “困窮原因で治療遅れ死亡”全国で40人 新型コロナが追い打ち | NHKニュース

    去年、がんなどで死亡した人のうち、経済的な困窮などが理由で治療が遅れたとみられる人が、全国で40人に上るという調査結果を、医療機関などでつくる団体がまとめました。 この調査は、全国の病院や診療所などで作る民医連=全日民主医療機関連合会が、加盟するおよそ700の医療機関などを対象に行いました。 それによりますと、去年1年間に病気で死亡した人のうち、経済的に困窮したり、国民健康保険の保険料を滞納して保険証がなかったりして治療が遅れたとみられる人は、20の都道府県で合わせて40人に上りました。 死因の63%は「がん」で、医療機関を受診した時点で手術が難しいほど状態が悪化していた人が目立つということです。 また、負債を抱えていた人は全体の35%で、新型コロナウイルスの影響で、収入が減少したり、失業に追い込まれたりしていた人が20%を占めました。 調査を行った民医連は「非正規雇用などもともと経済的

    “困窮原因で治療遅れ死亡”全国で40人 新型コロナが追い打ち | NHKニュース
    Cru
    Cru 2021/06/21
    “生活が困窮しても必要な医療を受けられる体制を整備することが必要” 生活保護で既に医療援助が受けられる筈なので、必要なのは医療を必要とする困窮者を掬い上げる民生人員の増強。金はかかるが惜しんじゃダメ
  • 困窮世帯への30万円給付の新たな支援策は、ほとんどの困窮世帯は使えません|渡辺由美子(NPO法人キッズドア理事長)

    緊急事態宣言の延長が決まり、ますます追い詰められる人が増えることは明白です。困窮世帯からの悲鳴が上がる中、5月28日に、政府より困窮世帯への新たな支援策として、困窮世帯への3ヶ月で最大30万円の現金給付の支援策が表明されました。 困窮世帯へ最大30万円の給付金 政府が新たな支援策 ようやく、政府も困窮者への支援を積極的に行なってくれるのか?と思いましたが、中身を見ていくと、この給付を受ける条件が大変厳しく、これでは、今困っている多くの人は利用できません。 対象となる世帯もたった20万世帯、給付見込みも500億円と、非常に少なく、これをもって、困窮世帯への支援を済ませられては、多くの困窮者はますます追い詰められます。 なぜ、この給付では困窮者は救われないのか、一つ一つ確認していきましょう。 ①前提となっている「緊急小口資金」と「総合支援資金」を、知らない困窮世帯がたくさんあります現在発表され

    困窮世帯への30万円給付の新たな支援策は、ほとんどの困窮世帯は使えません|渡辺由美子(NPO法人キッズドア理事長)
    Cru
    Cru 2021/06/01
    “飲食物を駅で実演販売しているチェーン店のフルタイムアルバイト”…バス停で殴り殺されたおばさんと同じ職種だ…。福祉は弱者の為だけでなく豊かな国を作り守る為にも必須だという事を今の政府は理解してない
  • 「餓死しても生活保護は嫌」コロナ禍で困窮、でも彼女は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「餓死しても生活保護は嫌」コロナ禍で困窮、でも彼女は:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2021/01/28
    "60代女性は「生活保護は、きょうだいや子どもに『支援できますか』って通知がいくんですよ。そんなこと知られたくない」と語気を強めた"…なんと。それって役所による人権侵害では?扶養照会っていうのか…
  • 藤田孝典 on Twitter: "いまは絶対に風俗、水商売の店にはいくな。 それだけで経済・社会は守られると言ってもいい。 性的なサービスを受ける店には行くな。呼ぶな。休んでくれ。 保健・医療・福祉がもたない。"

    いまは絶対に風俗、水商売の店にはいくな。 それだけで経済・社会は守られると言ってもいい。 性的なサービスを受ける店には行くな。呼ぶな。休んでくれ。 保健・医療・福祉がもたない。

    藤田孝典 on Twitter: "いまは絶対に風俗、水商売の店にはいくな。 それだけで経済・社会は守られると言ってもいい。 性的なサービスを受ける店には行くな。呼ぶな。休んでくれ。 保健・医療・福祉がもたない。"
    Cru
    Cru 2020/07/12
    また切り取って盛り上がってるなぁ。反貧困の人なんだから補償は大前提でしょう。ただ同時に性的搾取産業にも反対してる様なので、休業補償という形にも反対だろうという事が話をややこしくしてるっぽいね。
  • コラム:コロナ危機に強い福祉国家、流れは「大きな政府」へ

    新型コロナウイルスの感染が世界的に拡大する中、外にテーブルがあるレストランで事をするスウェーデンのストックホルム市民。3月26日撮影(2020年 TT News Agency/Janerik Henriksson) [ロンドン 13日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 大惨事は当に必要なことを教えてくれる場合が多い。新型コロナウイルスとの闘いでは、福祉の手厚い政府がその国の経済的ダメージを軽減するのにいかに役立つかということだ。この教訓を忘れ去ることはないだろう。 ロックダウン(都市封鎖)によって多くの人が働けなくなった。解雇が容易で政府の助成が心もとない米国は、失業率が20%を超えそうな勢いだ。欧州でも仕事をすることを禁じられた労働者の割合は似たり寄ったりだが、失業率が米国の水準に近づくとは予想されていない。 欧州と米国の最大の違いは、税金によって給与払いを維持する制度の有

    コラム:コロナ危機に強い福祉国家、流れは「大きな政府」へ
    Cru
    Cru 2020/05/19
    ”目下のところ政治の風向きは、より積極的に動き福祉を手厚くしようとする政府に追い風” 現政権では公明党に期待というところですかねぇ。米国の対日要望に唯々諾々と経済・社会を破壊してきた日本に歯止めが…?
  • 東京都「ネットカフェ難民」のホテル提供を出し惜しみ、消えた3349人の行方(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    東京都のネットカフェ難民問題について4月17日にも報じた(新型コロナ福祉のダークサイド、ネットカフェ難民が追いやられた「当の行き先」)が、その後も改善されるどころか、ますますひどいことになっているのでお伝えする。 【写真】ネットカフェ難民救済のため、東京都へ申し入れをする支援団体の人たち 東京都は緊急事態宣言を受けてネットカフェに営業停止を要請。それにより4000人ともいわれるネットカフェに寝泊まりする、いわゆるネットカフェ難民と呼ばれる人たちが行き場を失い、通称・無低と呼ばれる、雑居状態が多くて新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される無料低額宿泊所に追い込まれたりしたのは前回、書いたとおり。その後、支援団体らの強い訴えで厚生労働省が「個室の利用を促すこと」と「衛生管理体制が整った居所を案内する配慮」を各自治体に連絡したはずだったが……。 「ネットカフェから出された人に対する緊急宿泊支援

    東京都「ネットカフェ難民」のホテル提供を出し惜しみ、消えた3349人の行方(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
  • News Up 本当に助けてほしかった~新型コロナ 33歳に命の危機~ | NHKニュース

    「お話し聞いてもらえますか?」 4月末、記者の携帯電話に1通のメールが届いた。送り主は2週間前に取材で出会った33歳の男性。スーツ姿で待ち合わせ場所に現れた男性のほおはげっそりとこけ、表情はやつれきっていた。そして、うつろな目でこう声を絞り出した。 「当に助けてほしかったんです」 男性と初めて出会ったのは4月18日。私は、NPO法人「自立生活サポートセンター・もやい」が緊急に開いた生活困窮者向けの相談会の取材に訪れていた。 東京・新宿区の都庁近くの高架下で開かれた相談会。この日は朝から雨足が強かったが、無料で配布される料品を求め、いわゆるホームレスの人たちなどが長い列を作っていた。 その列の中に、スーツを着た若い男性の姿があった。身なりからは窮状が伺えない。しかし声をかけると、緊急事態宣言によるネットカフェの休業で居場所を失い、収入もなくなったと明かした。そして「所持金がもう40円しか

    News Up 本当に助けてほしかった~新型コロナ 33歳に命の危機~ | NHKニュース
  • 新型コロナ対策で「こども食堂」休止広がる、「餓死する親子が出る」関係者の苦悩(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染リスクを懸念し、全国の「こども堂」が開催を中止する動きが広まっている。中止、開催。民間の運営によって支えられる活動は、どのような判断も尊重されるべき。しかし、中止すれば困る子どもや家庭が出てくることも確かだ。 ●次々に発表される「こども堂開催中止」 こども堂の運営団体はホームページやSNSで開催中止のお知らせを発表している。2月中旬からその動きが目立つようになり、2月~3月いっぱいの開催中止を決定、4月以降については状況を見て判断するというところが多いようだ。 全国のこども堂の連絡会の役割を持つ「こども堂ネットワーク」では、地域ごとのネットワーク・連絡会と情報を共有している。新型コロナの報道が加熱し始める前から、各地域でこども堂の継続・中止が議論されてきたという。 ●全国で約1850軒のこども堂がお休みに? こども堂ネットワークの事務局長・釜池雄高さ

    新型コロナ対策で「こども食堂」休止広がる、「餓死する親子が出る」関係者の苦悩(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2020/04/25
    “貧困の子や親が、餓死してしまうことも考えられる”
  • 新型コロナに関する里帰り分娩拒否の報道ですが - tabitoraのブログ

    https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1253322297001127937?s=21 千葉から岩手に帰省した妊婦が破水したが受け入れ拒否に遭ったという報道。 はじめに 妊娠がわかって産婦人科に受診する際、産む施設をどこにするのかはたいてい初診時から予定日が決まるくらいまでに確認されます。 自宅近くの産科にするのかや里帰りなど。里帰りの場合、イレギュラーなことがなければ妊娠34週くらいには里帰りを完了して、それ以降通院してくださいねとしているところが大半。里帰りしてしまえばそれ以降は遠距離移動はしないでもらいます。陣痛きたり破水すっかもしれんしね。 分娩予約は、周産期医療が瀕死の状態であり、数の制限をしている施設も多いことから、予定日が決まったあたりで里帰り希望の妊婦さんには希望の施設を探し、連絡して予約を取るように促しています。 お産は前述

    新型コロナに関する里帰り分娩拒否の報道ですが - tabitoraのブログ
    Cru
    Cru 2020/04/25
    "周産期医療が瀕死の状態であり" まさに。
  • このままだと人を殺すかもしれない

    凶器:COVID-19 先週の金曜に38.1℃の発熱。仕事を休んだ 家族大騒ぎ。普通の家なら私を隔離すれば済む話だがそうもいかない なぜなら自宅には知的障害者(20代男性・知能年齢3歳未満)がいるからだ 家のすべての部屋に鍵をかけても奴は入りたいと思ったが最後ドアが開くまで地団駄を踏む 暴力はふるってこないが体力筋力が20代男性なので子供のように泣き疲れるまで放置するという対策がとれない(こっちがバテるのが先) さらに家族の使用済み器を奪って舐めることに強いこだわりがあるため私の器はすべて使い捨てに切り替えられとにかく隠れて事することが求められた こんなのいつまで続けられるのだろうか。トイレも1つしかない家なので消毒はしてるものの分離しきれない 翌日解熱 体調もよく休む理由がないので出勤 職場は医療系(※医師・看護師ではない) 自分がスプレッダーになってないと言い切れないのがものすご

    このままだと人を殺すかもしれない
  • マスク〝届かぬ〟思い 国配布、ひも短く使えない人も | 岩手日報 IWATE NIPPO

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、政府が福祉施設などに優先配布している布マスクについて「サイズが小さすぎて男性は着けられない」と、関係者が特命取材班に情報を寄せた。政府は全国の世帯に布マスクを2枚ずつ配布する方針だが、厚生労働省は「現状ではどのタイプになるか分からない」としている。 釜石市内の障害者福祉施設には2日、厚生労働省からベトナム製の布マスク30枚が届いた。利用者に1枚ずつ配布したが、ひもが短く男性には着けられない人も。説明書には大人用と記されているが伸縮性に乏しく、「何とか着けても長時間は無理」と、諦めの声も聞かれた。 施設長の男性は「感謝しているが、できれば皆が使える物にしてほしかった」と複雑な胸中を明かす。 ◇    ◇ 身近な疑問から行政・企業の内部告発まで、あなたの依頼を岩手日報の記者が取材します。以下のいずれかの方法で、リクエスト・情報をお寄せください。 ※ いただい

    マスク〝届かぬ〟思い 国配布、ひも短く使えない人も | 岩手日報 IWATE NIPPO
    Cru
    Cru 2020/04/05
    布マスクって首相がつけてたガーゼマスクではないのか。ほんとに洗って繰り返し使えるのか?
  • 荻上チキ/『宗教2世』発売中 on Twitter: "今回の洪水のような報道、ツイッターでひとつずつ反応してみているけれど、見てるだけでつらい。僕は鬱病で、依存症当事者じゃないけど、その「攻撃」を見るにつけ、希死念慮がすごく刺激されるよ(危ないのでそろそろtw控えます)。これが当事者や家族だとどれだけつらいか。"

    Cru
    Cru 2019/03/15
  • 1歳児衰弱死、逮捕された母親の実父が激白「長女の旦那と次女が肉体関係を持った」 - ライブドアニュース

    2018年5月29日 5時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2017年に埼玉県桶川市で1歳児が衰弱死し、母親が逮捕された事件 容疑者の実父によると、容疑者の夫が妹と肉体関係を持ったことがあるという 「きちんと子育てできる心境じゃなかったんだろうね」と語った 「昨年、晴(はると)が衰弱死した日に救急車を呼んだとき、オレも立ち会ったのよ。娘夫婦の自宅マンションは玄関を開けただけでもクサかった。なにしろゴミが20〜30袋ある“ゴミ屋敷状態”だったし、子どもたちのオムツ、糞尿のツンと鼻をつくニオイもしたからね。 市の保健師さんは何度も家庭訪問してくれたそうだけれど、異変に気づかなかったなんて信じられない。他人のプライバシーを侵害すると思って、あえて口出ししなかったのかもしれないが、オレは正直に言ってほしかった。そうすれば晴も助かったはずなので、そこを怒ってるのよ」 娘のこと、少

    1歳児衰弱死、逮捕された母親の実父が激白「長女の旦那と次女が肉体関係を持った」 - ライブドアニュース
  • 【森友学園】なぜメディアは「例外」の理由を的確に報じないのか? - まぐまぐニュース!

    いま各種メディアを騒がせている「森友学園」の国有地払い下げ問題ですが、メルマガ 『ジャーナリスティックなやさしい未来』の著者で、ジャーナリストの引地達也さんは、安倍総理の感情的な答弁は意味をなさず、行政の説明責任も不十分であるとしながらも、情報不足で「事実」をきちんと報道できていないメディアにも重い責任があると指摘しています。 森友学園にジャーナリズムと行政手続きの原則を照らし合わせる 大阪府豊中市の学校法人「森友学園」問題に関する安倍晋三首相、財務省担当者、野党議員の質問と答弁、そして大手メディアや週刊誌による「新事実」の報道が展開されている。国の制度や手続きの瑕疵があるならば、是正にしなければならず、ルールに則り社会生活を営む私たちにとって、国有地の売却や学校の認可の手続きは最低限の約束事だから、関係者には淡々と事実を披歴してほしい。だから、安倍首相の答弁が感情的になるのは時間の無駄で

    【森友学園】なぜメディアは「例外」の理由を的確に報じないのか? - まぐまぐニュース!
  • 1