タグ

現代中国とselfclipに関するFeZnのブックマーク (2)

  • 海外への組版委託についての雑考(2003年) - FeZn/Journal

    概要 ※2003.03.24.の時点での社内向け記述を、2008年11月15日に(マズイところを伏せたりして若干直して)ほぼそのまま掲載。 情報の鮮度としてはあまりに古いけれど、まあこれはこれで載せておく価値はあるんじゃないかなぁと思う次第。 現在の状況については、exblog(FeZn/Bookmark http://fezn.exblog.jp/)とかに既に載せたし、これからも載せていく予定です。 当時の記事(組版の海外移転について) -------------------------------------------------------------------- 海外への組版委託/通信による校正工程導入について 利点 方法 懸念点(各課からの意見集約) 現時点での対応,必要となるもの 文責:■■(a.k.a.FeZn) -----------------------------

    FeZn
    FeZn 2008/11/16
    2003年の、組版業務の海外流出(?)開始前の時点での不安をピックアップしてみたメモを復旧してみた。/現況については後日レポ予定。
  • 漢字の母国の明朝体と、その神話性についての空想。 | FeZn/Bookmark

    (以下、3月9日up用に7日のうちにしたためたエントリを追加訂正して18日に公開) 今日は特別企画。って今日の特別じゃなくて前から続いている話題なわけですが。 僕自身、どこで読んだのか、わかりません。紙のだったように記憶しているのですが、それもまた怪しいもので。 「中国人は明朝体が嫌い」という話題。ここに読みに来てみえる、ごく少数の人には公知らしいですが、この問題について。 以前にも書きましたが、僕はこれを神話ではないかと思うのです。 で、そもそもこの文脈における「神話」というやつについては、注意する必要があるわけですがそれはまた別のエントリ。(というかBlockBlogのほうで書きます) ですが、ソースが曖昧なので、どういった文章であったのかが分からない状態。自分の読書ログにGoogleSearchかけられたら素敵だなぁとなむ思いながら、 記憶のままに再現して、それを検証してみましょう

    漢字の母国の明朝体と、その神話性についての空想。 | FeZn/Bookmark
    FeZn
    FeZn 2008/02/04
    2005年03月のエントリ。→後日、続編を書く。予定。
  • 1