タグ

関連タグで絞り込む (159)

タグの絞り込みを解除

文字に関するFeZnのブックマーク (378)

  • 飲み会フォント事件 ~趣味を聞かれて~

    よんてんごP @yontengoP 会社の飲み会で「お前趣味持てよー」って言われたんで酔った勢いで 「いやでも僕実はフォント収集って趣味ありますよー」ってゲロってしまい「おおじゃあお前この居酒屋のメニューのフォント当ててみろよwww」 「品名はDFP隷書体で見出しがDFP流隷体ですね」 って答えてドン引きされた…… 2014-11-09 01:36:39 よんてんごP @yontengoP 何だい!?コレがじゃあ 「この芳醇な味わいは95年のシャトー・マルゴーだね」とか 「この車、幻と言われたF40だめ」とかなら「ステキ!」ってなって 「この駆動音はヤマハ製RTX810だね」とか 「このドキュメントの印刷、リコー製プリンタだね」とかはダメだっていうのかよ!! 2014-11-09 01:40:53 よんてんごP @yontengoP それとも何だい、 「えーお前当かよぉwww」って言われ

    飲み会フォント事件 ~趣味を聞かれて~
  • もじもじカフェ 映画字幕師・佐藤英夫の仕事とデジタル化 - ちくちく日記

    もじもじカフェ 第39回「映画字幕師・佐藤英夫の仕事とデジタル化」に参加してきました。 今回のテーマは「映画字幕師」映画字幕の第一人者佐藤英夫氏の仕事と、その文字のデジタル化について。 佐藤英夫氏は映画字幕師として40年以上2500以上の映画の字幕を手がけてこられた方。「タイタニック」「アラビアのロレンス」「ウエストサイドストーリー」など数々の名作が佐藤氏の作品。残念ながら今年7月に他界されたということですが、その佐藤氏の字幕文字はご子息である武氏により「シネマフォント」としてデジタルフォント化されています。今回は佐藤武氏に映画字幕のお仕事と、そのデジタルフォント化についての話をきくという会でした。 ▲佐藤英夫氏 「シネマフォント」は「さとうけや」で販売されています。 「さとうけや 楽天」http://item.rakuten.co.jp/satoukeya/c/0000000101/

    もじもじカフェ 映画字幕師・佐藤英夫の仕事とデジタル化 - ちくちく日記
  • 文字の学校公開講座「GSUB/GPOSを探る」まとめ

    2013年5月19日(日)10:00~16:30に(昼・休憩除き)5時間にわたるOpenType Layout featureに関する講義を行いました。喋った人がまとめるのもなんですが、珍獣観察モードでもう一度お楽しみいただければ幸いです。

    文字の学校公開講座「GSUB/GPOSを探る」まとめ
  • 文字の学校で「GSUB・GPOSを探る」を受講してきた - 実験る~む

    日開催された、「文字の学校」主催の『【公開講座】GSUB・GPOSを探る』を受講してまいりました。 ちなみに詳細なレポートとかじゃなくて、全体的・ピンポイント的な感想になります。詳細はたぶん誰か書くだろうと他力願的なものと、あれを詳細に起こすのは正直難しいという点もありまして……起こせる人、または理解しながら一般向けに書ける人はいるんだろか、あれ……。 株式会社イワタの狩野さん。 ちなみにセミナーの開催が告知され、申込みが始まった途端に瞬殺をかますくらいの勢いで、急遽会場変更&席数が倍(20→40)になったんですが、やはり埋まりきったくらいの勢いという状態。 なにせ今回は、告知として「一回きりの開催」ということもあり、二度とないチャンスということもあるのでなおさらかもしれません。 内容としては、そのタイトルの通り、OpenTypeのGSUB・GPOSテーブルに関わる基礎解説から詳細なテ

  • 2012年6月12日(火)ー6月17日(日) Inter-Action  手書き文字だから

    2012年6月12日(火)ー6月17日(日) Inter-Action  手書き文字だから  三戸美奈子&清水裕子 2人展 2012年6月12日(火)ー6月17日(日)※最終日16時まで Inter-Action  手書き文字だから    三戸美奈子&清水裕子 2人展 三戸美奈子と清水裕子によるカリグラフィー作品と、800個の文字で遊べるコラボレーション作品の展示。 照れたり、たたずんだり、隠れたり、 すましたりしている文字を、 眺める、目で追う、辿る、読む。 文字を選ぶ、手に取る、探す、拾う、並べる。 さらに、置いたり、積んだり、崩したり。 そんな体験が、どういう感覚を生むのだろう。 そこから、予期しない何かが始まるかもしれない。 手書きの文字には表情があるから。 手書き文字はどこか人のようだから。 そう、手書き文字だから…。 東京と神戸 2箇所開催です。 三戸美奈子さん

    FeZn
    FeZn 2012/05/21
    5/30-6/4東京、6/12-17神戸。
  • もじもじカフェ第32回「インド系文字、その華麗なる系譜」

    2012年1月21日に東京・阿佐ヶ谷の「バルト」で開かれたもじもじカフェ(ゲスト:町田和彦東京外語大AA研教授)のまとめです。http://moji.gr.jp/cafe/themes/032/

    もじもじカフェ第32回「インド系文字、その華麗なる系譜」
  • 企画展 「アーヴィング・ペンと三宅一生 Visual Dialogue」展

    企画展「アーヴィング・ペンと三宅一生 Visual Dialogue」展 2011/9/16(金)- 2012/4/8(日) 火曜休館(11/1、3/20は開館) 12/27(火)- 1/3(火)は休館 表象文化論を専門とする小林康夫は、衣服を身につけることが、言語活動同様に人間にとって根源的であると捉えますが、80年代はじめに三宅一生の衣服に出会って以来、その創造の基に最も原初的かつ感覚的な自由を見ています。トークでは、出展作品のうち、三宅の衣服をアーヴィング・ペンが撮影し、田中一光がデザイン・タイポグラフィを担当したポスターからインスピレーションを得て、古代中国の文字とその思想を研究する中島隆博、土屋昌明とともに、〈形〉という問題を〈文字〉との関連で語り合います。思いがけない出会いへの入口が開かれることでしょう。 「今回のすばらしい展覧会を見させていただきながら、わたしの心に

    FeZn
    FeZn 2012/01/29
    2012年2月18日(土)14:00-15:30 場所:21_21 DesignSight
  • もじもじカフェ > 第32回「インド系文字,その華麗なる系譜」

    東南アジアや南アジアを訪れると,漢字やラテンアルファベットと異なる多様な文字の数々に圧倒されます。デーヴァナーガリー文字,ベンガル文字,シンハラ文字,タミル文字,テルグ文字,チベット文字,タイ文字,クメール文字,ビルマ文字…これらの文字は異なった言語を表しているにも関わらず,実は親戚関係にあるのです。これらはすべて古代インドで作られたブラーフミー文字から派生しており,ひとくくりに「インド系文字」と呼ばれます。お寺で見かける梵字もその一つで,既に廃れた文字も含めればその数は 30 を超えます。 もじもじカフェでは,めくるめくインド系文字の世界を概観するために,2 回シリーズでこの不思議な文字を取り上げます。第 1 回は,東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)教授で,インド系文字に関する多数の著作をお持ちの町田和彦さんをお迎えし,インド系文字の仕組み,その起源,そしてどのよう

  • 福音館書店|たくさんのふしぎ 2010年8月号

    カンタン!と思っているひらがなだって、その形はいろいろです。「ふしぎ」の「ふ」にも、離れている箇所のちがいで4つの形があります。いろんな印刷物でさがしてみましょう。どうしてこんなにいろんなカタチがあるのかな!? かなの誕生から、現代ユニーク書体まで、いつも文字にウットリと仕事するブックデザイナーが、めくるめく文字のふしぎ世界をご案内します。好評『ことば観察にゅうもん』の続編。

    FeZn
    FeZn 2011/11/16
    祖父江慎氏による小学生むけの文字入門。文字に携わる仕事をする大人も必読の内容との由。
  • 文字塾開講のお知らせと受講者募集 - 劇場があれば何もいらない

    2012年02月16日23:01 カテゴリ 直近のコンサートです bzbz65 2012年02月16日22:58 カテゴリ ふたたび告知します。 内澤旬子「飼いい━三匹の豚とわたし」出版お祝い会 2月29日(水) 18時30分から20時30分で終了します。 (出入り自由です、ご都合の良い時間にお出でください) 入場無料 飲と豚肉購買は有料 アクセス http://www.studio-iwato.com/studio/map/ お問い合わせ haru@jazz.email.ne.jp   08054523165(スタジオイワト平野) まとまった式次第はありません。 内澤さんはひたすらできたてのにサインします。 そしてココで売ります。 ときどきごあいさつがあるかもしれません。 壁面には三匹の豚イラストや写真を展示。 三匹のうちの伸二と同じ中ヨーク、ダイヤモンドポークを売るブースや、 豚

    FeZn
    FeZn 2011/11/10
    2012年1月ー2012年12月毎月最終土曜
  • 新世界タイポ研究会 -

    現在発売中の「デザインノート No.49」の特集は『文字を学び、文字を究める「タイポグラフィ」』です。その中でTDC展2013も取り上げられており、新世界タイポ研究会の「横書き仮名の開発」も1ページほど、スケッチや試作と合わせて掲載されています。 TOKYO TDC 2013 にてTDC賞を受賞した“「横書き仮名」の開発”が、5月14日より大阪dddギャラリーにて開催される「TDC展 2013」にて巡回展示されます。 また、初日5月14日(火)の16時からは新世界タイポ研究会がギャラリートークを行います。「横書き仮名」についてのプレゼンテーションや各自のバックグラウンドなどをお話することになると思います。入場無料ですが予約が必要です。こちらからお申し込みください。 以下は、東京TDCのサイトから抜粋したものです。 <展覧会> 会場:dddギャラリー 会期:2013年5月14日(火)~6月2

    新世界タイポ研究会 -
  • 第139回 「菩薩」の略字―現代の抄物書き | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    「円」は元は「圓」だった。今は、神社の奉納社名簿や落語家さんの芸名など使い途が限定されてしまった。この「円」という「新字体」は、元を辿ると、平安時代に弘法大師、空海が「囗」の中に「|」だけを書いて済ましたことに遡れると話す。その下の横画がだんだんと書きやすく短めに書かれるようになっていき、真ん中辺りまでせり上がって、ついに「円」という字体ができた、これがなければ家計簿に書くときにも大変だったはず、と話してみる。由来をお聞きになって、そのお寺に銅像として立つ空海さんは偉い、とそこのお坊さんの先生。 空海は、「圓」を略しただけでなく、「菩薩」は「ササ」を上下に重ねて「」という合字で書いていた。これは空海の独創ではなく、中国は唐代に僧侶がすでに発明していた略字で、日では古くから抄物書きともよばれる一群をなしてきた集団文字、場面文字の代表格であり、位相文字の典型だ。 その若いお坊さんの先生が、話

    第139回 「菩薩」の略字―現代の抄物書き | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム
    FeZn
    FeZn 2011/10/26
    KNBS!
  • 「文字とコンピュータ」第一回例会に出演します。 | FeZn/Bookmark

    放送大学の任意団体(という分類なのかどうかよく分かりませんが)サークル「文字とコンピュータ」という会が、今年2011年に立ち上がりました。まとめ役は「文字の旅人」のNORIさんです。 で、このたびわたくしことFeZnが第一回例会に出演させていただくことになりました。 文字とコンピュータ 第一回例会 テーマ:「インターネットと集合知」 https://sites.google.com/site/mojitocomputer/activities/1st_meeting 文字とコンピュータ第1回例会を、2011年10月22日(土)に開催いたします。 ◇テーマ:インターネットと集合知 ◇ゲスト発表者:杉山元康(編集者・ライター)、神澤有希恵(画家・Webデザイナー) 敬称略 ◇日時:10月22日(土) 開   場:10:00 発 表 会:11:00―12:00 懇 親 会:12:00―13:00

    「文字とコンピュータ」第一回例会に出演します。 | FeZn/Bookmark
    FeZn
    FeZn 2011/10/20
    2011/10/22(土)11:00~、名古屋市昭和区、中京大学内「放送大学愛知学習センター」にて。僕の準備は未完成……
  • 文字の食卓 — 世界にひとつだけの書体見本帳

    その頃のぼくらを支えていたのは、こんな文字だった──。90年代ブギーなタイポグラフィを再発見する旅へ。

    文字の食卓 — 世界にひとつだけの書体見本帳
  • あの写研が電子出版EXPOに出展 - 実験る~む

    確か2000年のPAGE2005年のJGASが最後だったと記憶してますが、それ以降長期に亘り展示会に出展してこなかった、あの写研が、夏に開催される電子出版EXPO(旧名:デジタルパブリッシングフェア)に出展する、という事実が。 ……ということは噂レベルでは先月くらいに聞いてたんだけど、まさか当に出るとは思わなかったという。 で、Twitterに話題が乗ってて「ああそういえば」ということで、改めて中を確認したという……二番煎じじゃないかとかそういうのはおいといてください。ええこの際無視で。 左がブックフェアと電子出版EXPOのチラシ。そして右が、電子出版EXPOの出展社一覧に書かれていた写研の説明。 ……ちょっと待て、システムって何出すんだ今更。 で、最初の話に戻りますが、噂レベルで聞いているのは「どこかの出版社と協業で、自社電算システムのデータを電子出版化するためのソリューションを出す」

    FeZn
    FeZn 2011/05/18
    自分もTwitterでみかけて招待状を読み返したクチ。もっとドラスティックなモノ、出さないかなー。(数年前の妄想的噂に期待)
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    FeZn
    FeZn 2011/04/11
     5/7、京都・花園大学。うーん、行けるだろうか?
  • ゴシック体史研究の最前線

    UCHIDA Akira @uakira2 これ http://ci.nii.ac.jp/naid/110007380297 が科研費だというので、しばらくどんよりしていたけれど、やっと、気分がはれてきた。もうひといきで、ふっきれそう。 2011-02-22 21:57:09 UCHIDA Akira @uakira2 府川充男師の還暦を祝して謹告申し上げます。かれこれ軽く六年は http://bit.ly/fUJ7Qe 捜していた「六号角字」の実用例が明二二の官報一七二一号初出と判明しました。続きは後日。 2011-02-23 14:34:00

    ゴシック体史研究の最前線
  • @ogwata さんのゲタ(〓)のまとめ

    小形克宏 @ogwata 写植や活版において、縦組み中のゲタ(〓)って、どっち方向でしたっけ? どうも縦線じゃなく横線(つまり今日のデジタルフォントを横で組んだ方向と同じ)であったような記憶がするんですが……というか縦線のゲタって見たことない記憶が。ゲタの性質上、印刷物で残ってないから検証しづらいというw 2011-02-14 15:15:11

    @ogwata さんのゲタ(〓)のまとめ
  • モリサワ文字文化フォーラム | 文字の手帖

    「モリサワ文字文化フォーラム」は、あらゆるデザインに関わる方々を対象として、「文字とデザイン」から生まれる創造性や独創性、創作や表現活動をテーマに開催しています。モリサワは当フォーラムを通じて、文字の持つ魅力や価値に焦点をあて、ジャンルにとらわれない新しいクリエイティブの探求と、文字文化の継承発展を目指し活動していきます。 第28回モリサワ文字文化フォーラム [デザインからデザインまで] ピクトグラム その機能の役割 第28回モリサワ文字文化フォーラム [デザインからデザインまで] ピクトグラム その機能の役割 フォーラムレポートを見る 開催概要を見る 第26回モリサワ文字文化フォーラム「WE LOVE TYPE 3」 フォーラムでは、世界中からオリジナルタイプフェイスを募集する「タイプデザインコンペティション2019(Morisawa Type Design Competition 2

    モリサワ文字文化フォーラム | 文字の手帖