タグ

組版とリガチャに関するFeZnのブックマーク (3)

  • Ligatures

    リガチャは、例えば上の例のように“f”と“i”や“f”と“l”がぶつかってしまうのを防いで読みやすくするための仕組みです。他にも“T”と“h”のような組み合わせもありますが、ぶつかるかどうかはフォントのデザイン次第です。リガチャは活字の時代からありました。当時は人が活字を組みながら特定の組み合わせのときは合字と入れ替えていたのでしょう。コンピュータはこれを自動化してくれますが、自由な組み合わせで効率よく自動化できるようになったのはApple Advanced Typography (AAT)やOpenType フォントのおかげなのです。この仕組みをさらに応用して筆記体のScript フォントもきれいにつながるようになります。 極めつけはMac OS X に標準で入っているZapfino® というフォント(AATフォント)。“Zapfino”と入力するとZapfino のロゴに変身します。こ

    Ligatures
    FeZn
    FeZn 2008/02/13
    egword の中の人?!
  • 今が旬の欧文合字(リガチャ) - なんでやねんDTP・新館

    欧文合字(リガチャ)を検証していて、ちょっと不可解なことに遭遇したので書き留めておこうと思う。 発端は、10月3日の早朝6時頃だったか、例によって深酒して事務所で起床、はてなブックマークのお気に入り*1の更新メールをチェックしていると、「おりんのるつぼ ヤツらが離れない」というのに既に3〜4人の方のチェックが入っていた。 早速リンク元へ飛んでいって拝見してみると、イラレのCS3で「50%off」の文字列にトラッキングをかけてもモリサワの新ゴだけ「ヤツら(ff)が離れない」というものだった。寝ぼけまなこながら「CS2での確認ですが、文字パレットに引っ付いているOpenTypeタブ、左端のリガチャのボタン様のものをon/offすることで切り替えられます。ヘルプの『欧文合字』を参照してください」みたいなことをコメント欄に書き込んだ。 その返事として、管理人さんがご自身で確認されたようなことをお礼

    今が旬の欧文合字(リガチャ) - なんでやねんDTP・新館
  • PDF 千夜一夜: PDFと文字 (43) – ラテンアルファベットのリガチャ

    PDFと文字 (43) – ラテンアルファベットのリガチャ さて、2006年01月26日 PDFと文字 (33) – ラテンアルファベットで、Unicodeのラテンアルファベット・ブロックを取り上げてから、結合ダイアクリティカルマークの検討に随分とお話の回数をかけてしまいました。 次にラテンアルファベットのリガチャについて検討してみましょう。リガチャについては、アラビア文字の時にも紹介しましたが、2つ以上の文字の組み合わせが出現するとき、文字のデザイン上の配慮から、二つ以上の文字を合成した別の形状のグリフに置き換えるものです。 2006年01月23日 PDFと文字 (31) – リガチャを参照。 ラテンアルファベットのリガチャはUnicodeでは次にコードポイントが与えられています。 ・ラテンリガチャ:U+FB00-U+FB06 コードチャート このブロックではラテンアルファベットのリガチ

  • 1