タグ

資料とhistoryに関するFeZnのブックマーク (2)

  • 0. 目次:紋章を知るとヨーロッパが分かる! - 最終防衛ライン3

    長くなったのでエントリを分割。 1. はじめに 紋章って? 紋章の起源 2. 紋章のルール ルールあっての紋章です。単調でちょっとつまらないかもしれませんが、ルールを知ることが紋章を知ることです。 つまんねーって人は、とりあえず配色のルールだけでも読んでみて下さい。 3. 紋章に歴史あり イギリス国王であるエリザベス女王の紋章解説 連合王国(UK)の紋章を解説。紋章を紐解けば、その紋章を持つ家系が丸裸に! 4. 紋章の図柄 紋章に用いられる図柄について。ここでは、良く使われるライオン百合、鷲を解説。 5. 架空の紋章考察 創作物にも紋章は用いられます。ここではコードギアスの帝国旗、ロマサガ2の帝国紋章、ロトの紋章を中心に考察します。 6. 現代に息づく紋章 エンブレム ここでは自動車メーカーやサッカーのクラブチームなどのエンブレムの由来を簡単にご紹介。 7. 終わりに変えて日の紋章と家

    0. 目次:紋章を知るとヨーロッパが分かる! - 最終防衛ライン3
  • 癒やされる! 江戸時代の写真をまとめた動画が壮大すぎる件|ガジェット通信 GetNews

    江戸時代や明治時代の写真を多数観ることができる動画が、動画共有サイト『ニコニコ動画』に掲載されている。この動画は江戸時代や明治時代に撮影された極めて珍しい日の自然や街をまとめたもので、現代の技術で色づけされたものも収録されている。特に江戸時代はカメラ自体が珍しく、その時代に撮影された写真が現存していること自体かなりレアだといえよう。 この動画をアップロードした人物は動画の説明文で「江戸明治時代あたりの古写真です。こういうのを見ると和服とか着なくなったのはもったいない気がします」とコメントしている。確かに、この写真を観ていると江戸時代に行ってみたくなる衝動に駆られる。写真にはお茶漬け屋や芸者、屋台のすし屋などが写っており、非常に興味深い。 なかには、奈良の大仏など現存している建築物も被写体として登場している。今も変わらないものが江戸時代にあったのかと思うと、非常に感慨深いものがある。このよ

    癒やされる! 江戸時代の写真をまとめた動画が壮大すぎる件|ガジェット通信 GetNews
  • 1