タグ

関連タグで絞り込む (126)

タグの絞り込みを解除

システムに関するJcmのブックマーク (121)

  • 東京・千代田区:「大規模テロ」と誤放送 職員操作間違え | 毎日新聞

    21日午前9時45分ごろ、東京都千代田区が、防災行政無線で「大規模テロ情報」という誤った情報を放送した。区は1時間後に区民向けメールサービスで訂正し、正午過ぎには無線でも訂正した。 区によると、無線操作の研修中、非常勤職員がボタン操作を誤り、あらかじめ登録していた「大規模テロ情報。テロの危険が及ぶ…

    東京・千代田区:「大規模テロ」と誤放送 職員操作間違え | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/04/22
    おいおい何やってんだ。一歩間違えれば行政自ら大規模ヘイトテロを引き起こすことに繋がってたかも知れない。/ていうかこれ、まさかイタズラだったりしないよね…?
  • 改ざん、隠蔽…行政の不正続発の背景に“政府の活動の質”|注目の人 直撃インタビュー

    厚労省の「データ捏造」、財務省の「決裁文書改ざん」に続き、防衛省では南スーダンPKOだけでなく、イラク派遣の「日報」が1年近くも隠蔽されていた。規律や法令を誰よりも順守しているはずの公務員による信じ難い犯罪的行為。続発の背景に何があるのか。再発防止のためにどんな手を打つべきか。長年、情報公開に取り組み、現在、NPO法人「情報公開クリアリングハウス」の理事長を務める三木由希子氏に聞いた。 ■これまでも行政の改ざん、隠蔽はあった ――財務省の大規模な公文書改ざんには驚きました。長年、情報公開活動で行政とやりとりしていらっしゃいますが、どうご覧ですか。 森友問題が政局化する中で極端に出たケースとは言えますが、情報を出し惜しむ行政の体質は、今も昔も変わりません。聞かれた以上のことは答えず、自分たちが説明するのはここまで、など彼らなりの作法がある。今度の改ざん問題でも、一時的には批判されたとしても、

    改ざん、隠蔽…行政の不正続発の背景に“政府の活動の質”|注目の人 直撃インタビュー
  • 『ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に』へのコメント
    Jcm
    Jcm 2018/04/16
    自殺未遂サバイバーとしても、強く反対したい。その後つらいことも楽しいことも沢山あったけど、今はそれなりに自分を受け入れられているので幸せに近付いたと思う。あの時死んでたらただ追い込まれて終わりだった。
  • ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に

    オランダのアムステルダムで開催された葬儀関連の見市で、VR(仮想現実)ゴーグルを装着して自殺機器「サルコ」を体験する女性に機能を説明する、デザイナーのアレクサンダー・バニンク氏(2018年4月14日撮影)。(c)AFP/Jan HENNOP 【4月15日 AFP】オランダの首都アムステルダムで14日、葬儀関連の見市が開催され、ボタンを押すだけで自殺できるとされる、カプセル型の機器が注目を集めた。 サルコファガス(石棺)を略した「サルコ(Sarco)」と名付けられたこの機器は、3Dプリンターで製作されたもので、発明したのはオーストリアの安楽死推進活動家のフィリップ・ニチキ(Philip Nitschke)氏とオランダのデザイナー、アレクサンダー・バニンク(Alexander Bannink)氏。窒素ボンベを内蔵したスタンドに、取り外し可能なひつぎを取り付けたかたちになている。 安楽死の合

    ボタンを押すだけで死ねる「自殺機器」オランダの見本市で話題に
    Jcm
    Jcm 2018/04/16
    「お手軽自殺マシン」など、欠陥社会による凶器の一種に過ぎない。追い込まれた人の「死にたい」という言葉には様々な苦しみが隠れているのに、それを都合良く解釈して殺すな。追い込むな。生きる権利を侵害するな。
  • 『漫画家の山崎浩さんの『エスカレーターに乗るといつも思うこと』に多数の同意の声が寄せられる』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『漫画家の山崎浩さんの『エスカレーターに乗るといつも思うこと』に多数の同意の声が寄せられる』へのコメント
    Jcm
    Jcm 2018/04/04
    身体の都合で常に左右どっちかにしか立てない人もいるし、子どもの完全制御は困難。「片側空け」論者って要は「10~60代くらいの健常者」の自己満足の為には上記を無視しても構わないって言ってるに等しいんだよ。
  • 漫画家の山崎浩さんの『エスカレーターに乗るといつも思うこと』に多数の同意の声が寄せられる

    リンク twitter.com 山崎浩 てくてく2巻発売中! (@housui03) | Twitter The latest Tweets from 山崎浩 てくてく2巻発売中! (@housui03). 千葉県成田市在住の漫画家です。「ふしぎふしぎ」「どきどき」「ガルダイヤ」などを描いていました。最新作はリイド社の「てくてく東海道ぬけまいり」 1 user リンク Wikipedia 山崎峰水 山崎 峰水(やまざき ほうすい、1964年10月6日 - )は、日漫画家。千葉県出身。名の一部をとった山崎浩(やまざき ひろし)、ヒロ山崎等のペンネームも使用している。映像系専門学校在学時に自主制作アニメーションに携わり、漫画家のアシスタントなどを経て、『カッパの宝物』で第99回YJ月例新人賞奨励賞(集英社)を受賞する(山崎浩名義)。第105回佳作を受賞した『眼鏡綺譚』(1988年『週刊ヤ

    漫画家の山崎浩さんの『エスカレーターに乗るといつも思うこと』に多数の同意の声が寄せられる
    Jcm
    Jcm 2018/04/04
    私は空いてる方に立ってよく声掛けられたり押されたり怒鳴られたりしてるので、「ずっと東京だけどそんな人見たことない」とか言ってる人は一度右側に立ってみると良いよ。ビックリするから。見た目弱そうだと特に。
  • 見てるページを全部保存するという行ない - Diary

    見てるページを全部保存するという行ない をもうずっとしていて、以下のような user.js でページを全部保存してます。 // ==UserScript== // @name 見たサイト全部保存 // @namespace http://tampermonkey.net/ // @version 0.1 // @author You // @match http://*/* // @match https://*/* // @grant GM_xmlhttpRequest // @noframes // ==/UserScript== if(!!document.querySelector('title')){ const title = document.querySelector("title").textContent; const url = location.href; GM_x

    Jcm
    Jcm 2018/04/03
    これ、ストレージのコスト負担できる余裕が出来たらやりたい。今はちょっと無理。
  • 完全ワイヤレスギターアンプ「KATANA-AIR」が想像以上に便利 (1/3)

    世の中の大人はついにバンドをやらなくなり、ギターを買っても家で鳴らしてばかりいるのだという。そんな状況を受けてヒットしたのが、ヤマハの「THRシリーズ」。小型で軽く、机の上に置け、進歩したシミュレート技術で、立派にそれなりの音がする。 そんな家弾き用ギターアンプの新顔として登場したのが「KATANA-AIR」。BOSSが持ち込んだコンセプトは、なんと「完全ワイヤレス」。電池駆動にして、Bluetooth対応、おまけにギターとアンプの間も電波で接続して、シールドを不要とした世界初のギターアンプなのだ。でも。 「家でワイヤレスって、いる?」 というのも正直な気分。ギターのワイヤレスシステムは、ごちゃごちゃしがちなステージで使うもの。それを予価4万円の、家で弾くだけの小型アンプに入れ込んできたとは。さすが新しいもの好きのBOSSらしいというかなんというか。 そこで、家弾きワイヤレスがどのようなも

    完全ワイヤレスギターアンプ「KATANA-AIR」が想像以上に便利 (1/3)
    Jcm
    Jcm 2018/04/03
    物は良さそうだし、記述の大部分からは説得力を感じるんだけど、3ページ目の「男らしい」がどう読んでも全く意味不明で、しばらく混乱してしまった。余計なジェンダーバイアスを挟まないで欲しい。
  • 阪急・阪神など4社が「ICOCA」発売へ 磁気プリペイド「レールウェイカード」廃止 | 乗りものニュース

    阪急電鉄、阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行の4社が、ICカード乗車券「ICOCA」を発売へ。これに伴い、磁気プリペイドカード「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」は発売を終了します。 「ICOCA定期券」も発売 阪急電鉄と阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行、JR西日は2018年3月29日(木)、ICカード乗車券「ICOCA」の取り扱いを、阪急電鉄、阪神電鉄、能勢電鉄、北大阪急行の4社が2019年春から開始すると発表しました。 「阪急 阪神 能勢 北急レールウェイカード」のイメージ。2019春に発売が終了する(画像出典:阪神電鉄)。 スルッとKANSAI協議会とJR西日が合意した「ICカード乗車券を活用した連携サービス」に基づき、利便性向上とICカードの利用促進を図る観点から、5社が「ICOCA」発売について合意しました。 大人用・子ども用の「ICOCA」「ICOCA定期券」について、2

    阪急・阪神など4社が「ICOCA」発売へ 磁気プリペイド「レールウェイカード」廃止 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/04/01
    JR西はICOCAだけ、私鉄はPiTaPaだけ…という勢力図に変化が起こってきた。興味深い。
  • 賃貸住宅市場、半分が「おとり物件」の衝撃

    成約済みや架空の賃貸物件を掲載し、顧客を店舗に呼び込む「おとり物件」商法。不動産テック会社イタンジの調査で、割安な人気物件の半分におとりの疑いがあることが分かった。イメージ悪化を危惧する不動産情報サイトが対策の強化に踏み切ったが、実効性には疑問が残る。 (日経ビジネス2016年12月12日号より転載) 不動産情報サイトに掲載されていた賃貸物件を気に入った30代女性が仲介会社に電話をかけた。担当者は「この物件は昨日申し込みが入ってしまいました」と回答。女性は諦め、他のサイトを眺めていたところ、別の仲介会社が同じ物件を掲載しているのを発見した。しかも情報更新日が「日」になっている。不思議に思い、電話で問い合わせてみると、「内見できますよ。お店に来てください」。女性が「別の会社から申し込みがあったと言われた」と告げると、担当者は慌てた様子で電話を切り、数分後に再び連絡があった。 「連絡の行き違

    賃貸住宅市場、半分が「おとり物件」の衝撃
    Jcm
    Jcm 2018/03/30
    レインズも管理が杜撰で、検索条件対象外の物件も結構検出されて低効率。労働問題、手数料関連の問題、空き家問題、住宅費負担問題等、解決には業界の自浄作用のみに期待せず、各関係省庁を動かす必要があると思う。
  • 外国人からみて日本の民主主義は絶滅寸前だ

    のメディアはここのところ、森友学園スキャンダルが世界における日のイメージに影響を与えるのではないかと懸念している。テレビ政治番組では、海外の新聞数紙に掲載された記事を引用しており、そこには仏ル・フィガロ紙に掲載された筆者の記事も含まれていた。 だが実のところ、森友スキャンダルは外国の報道機関ではほとんど取り上げられていない。この事件を特に取り上げた記事は昨年1年で12というところだろうか。筆者が見つけた記事では、米ニューヨーク・タイムズ紙で1年に2、ワシントンポスト紙で1だった。 日の国会は「老人ホーム」さながら 自分に関して言うと、ル・フィガロの編集者になぜこの事件に関する記事が重要なのかを丁寧に説明したうえで、掲載してくれないかと頼み込まなければならなかったくらいだ。今日、もしニューヨークやパリの街頭で森友に関するアンケートを行ったとしても、99%の人が、それが何なのか

    外国人からみて日本の民主主義は絶滅寸前だ
    Jcm
    Jcm 2018/03/25
    “強いリーダーが意味するのは、弱い民衆”“メキシコで活躍した農民出身の革命家エミリアーノ・サパタの半生を描いた『革命児サパタ』~「強い民衆だけが、不変の強さだ」”/大体合ってる。けど、日韓の年表が謎。
  • 天皇の「代替わり」にともなう儀式に関する申し入れ│天皇の制度│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

    2018年3月22日 日共産党中央委員会 天皇の「代替わり」にともなう2019年の一連の儀式について、政府の式典準備委員会が基方針をまとめようとしています。 昨年、天皇退位特例法の制定を前に、衆参両院議長は、国会を構成する全ての政党会派の意見を聴取し、立法府としての対応を議論する機会をつくりました。これは、天皇退位の問題を党派的な争いにせず、できるかぎり各党の合意を得て対応をとりまとめようとする積極的なとりくみでした。 「代替わり」にともなう儀式についても、政府が閣議決定等で一方的に決定するのではなく、国会や各党の主張・見解にも耳を傾け、できるかぎり各党間の合意を得るとともに、国民が合意できる内容にする努力がはかられるべきと考えます。 日共産党は、日国憲法の全条項をまもる立場から、天皇の「代替わり」にともなう一連の儀式にあたっても、日国憲法の原則――とくに国民主権と政教分離の原則

    天皇の「代替わり」にともなう儀式に関する申し入れ│天皇の制度│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
    Jcm
    Jcm 2018/03/25
    天皇制護持派にかなり寄った内容の穏当な申し入れ(廃止すべきという立場からはそう見えるはず)。まぁこれ以上踏み込んでも世論全体の支持が得られないだろうし、妥当な判断かと。
  • 「おくすり手帳」には、決定的な不備がある : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

    Jcm
    Jcm 2018/03/22
    “しかし、ここに大きな問題があります。処方せんにも、おくすり手帳にも、病名や病状が書かれていないことです。それでは、その薬を本当に使ってよいか、十分にチェックできないのです”
  • 答えは全席フルリクライニング 夜行バスの座席問題、ある運行会社の取り組みとは | 乗りものニュース

    高速バスなどに乗った際、後ろの人に気兼ねして、座席を倒したくても倒せないという人もいます。事業者側もこのことについて様々な配慮をしていますが、あらかじめすべての座席を倒してしまうことで対応するケースもあります。 運行前の車内チェックで全席倒してしまう 高速バスなどで、後ろの人に気兼ねして、座席を倒したくても倒せないという声も聞かれます。ましてや寝ることが前提の夜行バスならば、これは大きな悩みの種になることもあるでしょう。 「オリオンバス」の車内。夜行便は運行前から全席がリクライニングされている(画像:オー・ティー・ビー)。 そのようななか、あらかじめ全席がフルリクライニングされているというバスも存在します。「オリオンバス」で行われているこのサービスを始めた背景について、運行するオー・ティー・ビー(東京都江戸川区)に話を聞きました。 ――あらかじめ全席フルリクライニングするのは、どのような路

    答えは全席フルリクライニング 夜行バスの座席問題、ある運行会社の取り組みとは | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/03/22
    乗客たちに余計な気遣いをさせないデザイニング、とても良いと思う。
  • 路面電車の屋根に室外機が… 車両の冷暖房にまさかの家庭用エアコン、なぜ導入 | 乗りものニュース

    とさでん交通の路面電車で、屋根に家庭用エアコンの室外機をふたつ、そのまま載せた車両が走っています。「実証実験」とのことですが、どのような目的があるのでしょうか。 車両冷房が設置不可 ならば… 高知の路面電車で、ある意外なものを屋根上に載せた車両が走っています。 とさでん交通の200形電車に載せられた「室外機」(画像:とさでん交通)。 その車両の屋根上には、上空の架線から電気を得る部品であるパンタグラフのほかに、家庭用エアコンの室外機と思しきものがふたつ、ファンの部分が側面を向くように置かれています。民家の軒先にあるようなものが、なぜ電車に載っているのでしょうか。この路面電車を運行している、とさでん交通(高知市)に話を聞きました。 ——あれはやはり家庭用エアコンの室外機なのでしょうか? お察しのとおり、家庭用エアコンの室外機です。電車内にも同じく、家庭用のエアコン装置を取り付けています。 —

    路面電車の屋根に室外機が… 車両の冷暖房にまさかの家庭用エアコン、なぜ導入 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2018/03/22
    これ、北勢線やあすなろうみたいな床置きタイプとどっちがより合理的なのか、見守りたい。
  • 志位氏「役人が勝手に、あり得ない」 森友文書問題:朝日新聞デジタル

    志位和夫・共産党委員長(発言録) 森友学園の公文書改ざん問題で佐川(宣寿)国税庁長官が辞任した。今日の報道では、佐川氏の指示でやったという報道もあるが、役人が犯罪行為になるかもしれない公文書の改ざんを自発的な意思でやることがあるか。誰が考えたって、役人が勝手にやるってことはあり得ない。佐川氏ひとりに全ての責任をかぶせて幕引きさせることは絶対に許されない。 どういう政治的圧力が働いたかが解明すべき肝心な点です。一体誰のための改ざんだったのか。森友学園の(小学校の)名誉校長を務めていた安倍昭恵さんのためにやったんじゃないか。誰でもそう考えるじゃないですか。 改ざんの経過と責任、徹底的に糾明しようじゃないか。佐川さんにも昭恵さんにも、国会に出てきてもらおうじゃありませんか。 これは絶対にあってはならないことなんです。立法府に行政府がうそをついていた。これでは国会審議や議会制民主主義は成り立たない

    志位氏「役人が勝手に、あり得ない」 森友文書問題:朝日新聞デジタル
    Jcm
    Jcm 2018/03/12
    “これは絶対にあってはならないことなんです。立法府に行政府がうそをついていた。これでは国会審議や議会制民主主義は成り立たない。改ざんが事実だとなれば、~安倍内閣に退陣をしてもらおう”
  • 森友文書、項目ごと消える 貸付契約までの経緯 売却決裁調書、7ページから5ページに:朝日新聞デジタル

    学校法人・森友学園(大阪市)との国有地取引をめぐり、財務省の契約当時の決裁文書と、その後に国会議員に開示された文書の内容が異なっている問題で、2016年の売却契約時の文書では1ページあまりにわたって記されていた「貸付契約までの経緯」という項目が、その後の文書ですべてなくなっていることがわかった。こ…

    森友文書、項目ごと消える 貸付契約までの経緯 売却決裁調書、7ページから5ページに:朝日新聞デジタル
  • 東京圏主要路線全330駅にホームドア整備へ 導入ペースをアップ JR東日本 | 乗りものニュース

    JR東日が駅ホームドアの整備計画を発表。今後15年程度で、東京圏在来線の主要路線全330駅にホームドアを整備します。 2025年度末までに120駅程度に整備 JR東日は2018年3月6日(火)、駅のホームドアについて整備のペースアップを図り、今後15年程度で東京圏在来線の主要路線全駅である330駅(整備済み32駅を含む)に導入すると発表しました。 2032年度末ごろまでにホームドアを整備する線区。駅数は路線ごとに計上(画像:JR東日)。 これまでJR東日は、70駅でホームドア整備を計画し、すでに32駅に導入。2020年度第1四半期までには、山手線、京浜東北線・根岸線を中心に、整備済み32駅を含む62駅にホームドアを設置する予定です。さらに2025年度末までには、次の線区のうち120駅程度に整備します。 ・京浜東北線・根岸線 ・常磐線各駅停車 ・中央線・総武線各駅停車(中野~西船橋)

    東京圏主要路線全330駅にホームドア整備へ 導入ペースをアップ JR東日本 | 乗りものニュース
  • JR北海道の車内放送が狂った!?『手稲からは吊革や小樽に到着いたします』

    JR北海道の車内放送が狂った!?『手稲からは吊革や小樽に到着いたします』 2013/11/17 北海道トピックス 殿堂入り4916view 【札幌市】JR北海道では1994年にキハ281系特急スーパー北斗が登場した頃から、自動アナウンスを導入、現在では札幌近郊の普通列車の自動放送も同じ声で放送されている。従来は女性の自動車内放送を行ってきたが、声が高く聞きづらいという乗客からの声にこたえ、2007年10月以降男性の声に変更した。それから5年以上経過。丁寧で冷静な声が聞きやすいという声もあり、利用者にとってはすっかりおなじみである。 そのJR北海道の車内放送がおかしくなった、という動画が2013年11月17日に投稿され、多くの人たちの笑いを誘っている。放送が突然終わるまでの2分38秒のものであるが、投稿者によれば約20分間も放送されたままだったといい、ノイローゼになりそうだったと書いている。

    JR北海道の車内放送が狂った!?『手稲からは吊革や小樽に到着いたします』
    Jcm
    Jcm 2018/03/06
    凄まじい公式?MAD放送。特に“手稲からは吊革や小樽に到着いたします”“苫小牧方面においでのお客様と、おいでのお客様は、新千歳空港へはまいりませんので、新千歳空港に到着いたします”あたりがヤバい。
  • (PDF) 2018年2月28日 東武ステーションサービス社員によるPASMO残額等の着服について - 東武鉄道株式会社

    2018年2月28日 東 武 鉄 道 株 式 会 社 東武ステーションサービス社員によるPASMO残額等の着服について 東武鉄道株式会社(社:東京都墨田区)が駅業務を委託している東武ステーションサービス 株式会社(社:東京都墨田区)において、東武アーバンパークライン梅郷駅の駅務係がお客様 のPASMO残額等を不正に払いもどすことで現金を着服していた事実が判明いたしました。 このような行為は、当社への信頼を著しく損なうもので甚だ遺憾であり、また、ご利用のお客 様に大変ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申しあげます。 詳細につきまして下記のとおりお知らせいたします。 記 1 発生場所 東武アーバンパークライン 梅郷駅(所在地:千葉県野田市山崎1892) 2 事 象 2月24日(土)13時45分頃、お客様より当社船橋駅において、 「所持し ている記名式PASMO(遺失物として拾得された記名式

    Jcm
    Jcm 2018/03/04
    どうしてこのような不正行為を実行に移してしまったのか、しっかり調査して欲しい。東武SSが従業員にちゃんと十分な額の給料を支払っているのかどうかとかも。