タグ

関連タグで絞り込む (284)

タグの絞り込みを解除

経済に関するJcmのブックマーク (1,465)

  • EU、充電器「USB-C」に統一へ アップルに打撃

    欧州旗の前に置かれたモバイル端末用の充電器(2020年2月6日撮影、資料写真)。(c)Kenzo TRIBOUILLARD / AFP 【6月8日 AFP】欧州連合(EU)加盟国と欧州議会(European Parliament)は7日、域内で販売されるスマートフォンやタブレットの充電器の端子を「USB-C」に統一することで合意した。iPhone(アイフォーン)などの製品で独自の規格を採用している米アップル(Apple)にとって打撃となる。 EUは端子の統一について、電子機器の廃棄物削減につながると考えている。一方でアップルは、技術革新を遅らせ、さらなる環境汚染を引き起こすと主張している。 EU加盟国と欧州議会は年内にも規制案を正式承認する予定。交渉担当者によると、2024年後半に大半のモバイル端末への適用が義務付けられるが、ノートパソコンについては一定の猶予期間が与えられる見通し。 統一

    EU、充電器「USB-C」に統一へ アップルに打撃
    Jcm
    Jcm 2022/06/08
    端末側の充電用端子を「充電器の端子」と書くのはいささか不正確。/iPhoneだけLightningだと実際かさばって困るよね。ケーブルを忘れて充電器が使えなくなる事態も発生しやすい。iPadはUSB-Cに統一されつつあるけど。
  • 家計の値上げ許容度発言、必ずしも適切でなかった=黒田日銀総裁

    6月7日、日銀の黒田東彦総裁は参院財政金融委員会で、消費者の値上げ許容度が高まっている可能性を指摘した前日の講演内容について、100%正しいか若干ためらうものがあると話した。2019年12月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 7日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は7日の参院財政金融委員会(半期報告)で、「家計の値上げ許容度が高まっている」と発言して波紋が広がった6日の講演の釈明に追われた。アンケート調査やコロナ禍で蓄積した強制貯蓄をもとに「家計の値上げに対する対応が変化している可能性について言及したものだ」とする一方、「必ずしも適切な言い方ではなかった」と述べた。]

    家計の値上げ許容度発言、必ずしも適切でなかった=黒田日銀総裁
    Jcm
    Jcm 2022/06/08
    適切でないのは“言い方”に限らず、むしろ家計に関心の薄い高給取りが賃金収入だけで家計を判断している点の方が深刻。年金や社会保障(生活保護費など)は一部の例外を除けばベアどころか年々ベースダウンなわけで。
  • アングル:疲弊する経済、かすむ原発是非の議論 国政と隔たり=新潟知事選

    アイテム 1 の 3  原発の再稼働は国政レベルでの関心の高さに比べ、地元ではその是非をめぐる議論は盛り上がりに欠く。資料写真、東京電力・柏崎刈羽原子力発電所、2012年11月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [1/3] 原発の再稼働は国政レベルでの関心の高さに比べ、地元ではその是非をめぐる議論は盛り上がりに欠く。資料写真、東京電力・柏崎刈羽原子力発電所、2012年11月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [柏崎/東京 27日 ロイター] - ホテルニューグリーン柏崎の支配人・柴野孝宏さん(44)は営業環境が思わしくないことに頭を悩ませている。JR柏崎駅前という好立地にあるものの、1998年開業当時の全盛期と比べると169ある部屋の稼働率は現在、半分程度に落ち込んでいる。東京電力・柏崎刈羽原子力発電所のバスツアーなど観光需要が消失したほか、

    アングル:疲弊する経済、かすむ原発是非の議論 国政と隔たり=新潟知事選
    Jcm
    Jcm 2022/05/29
    経済の背景にも原発立地の背景にも地域差別がある。このパンデミックをきっかけに中央権力による“経済を人質に◯◯”の罪の大きさがより顕在化したように感じる。
  • 世界の億万長者、コロナ禍で573人増加 国際NGO報告書

    保有資産10億ドル(約1270億円)超の億万長者は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)前に比べて世界で573人増えたとする報告書が発表された/Spencer Platt/Getty Images ニューヨーク(CNN Business) 国際NGOのオックスファムは22日、保有資産10億ドル(約1270億円)を超える世界の億万長者は、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)前に比べて573人増えたとする報告書を発表した。 オックスファムはこの日にスイスで開幕した世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)に合わせ、米経済誌フォーブスのデータを基に経済格差を分析した。 パンデミックの2年間で、株高やそれを支えた政府の財政援助を背景に、億万長者の資産の合計額は42%増、金額にして3.8兆ドル増え、12.7兆ドルに達した。 オックスファムの格差対策部門を率いるマック

    世界の億万長者、コロナ禍で573人増加 国際NGO報告書
    Jcm
    Jcm 2022/05/24
    資本家を甘やかしてはいけない。厳格な応能負担を望む。
  • 米大統領の訪韓への抗議デモ ソウル

    【5月21日 AFP】韓国ソウルで20日、ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領の訪韓に抗議するデモが行われた。デモは、バイデン氏が滞在しているとみられるホテル「グランドハイアット(Grand Hyatt)」前などで行われ、大学生らが参加した。(c)AFP

    米大統領の訪韓への抗議デモ ソウル
    Jcm
    Jcm 2022/05/21
    プラカのいくつかを読むと「東北アジアの平和を危うくする韓米日軍事協力拡大反対」「戦争危機高潮させるバイデン訪韓反対」と書いてある。ちゃんと翻訳して載せてよ。/尹錫悦政権成立で余計に緊張感が高まってる。
  • 5月ロイター企業調査:円安進行で「大規模緩和修正が必要」6割

    5月のロイター企業調査では、円安が進む中、日銀による大規模な金融緩和政策を修正するべきとの回答が6割に達した。2017年6月、都内で撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 19日 ロイター] - 5月のロイター企業調査では、円安が進む中、日銀による大規模な金融緩和政策を修正するべきとの回答が6割に達した。今すぐ出口に向かうべきとする企業も24%となった。昨年7月の調査では、超低金利の長期化はプラスに作用するとの声が72%にのぼり、今すぐやめるべきとの回答はわずか6%だった。円安進行により、企業の金融緩和策への見方が変化したことを表していると言えそうだ。

    5月ロイター企業調査:円安進行で「大規模緩和修正が必要」6割
  • 海面上昇幅が過去最大に、水温と酸性度も記録更新=世界気象機関

    世界気象機関(WMO)の5月18日公表の年次世界気候報告書によると、世界で海水面が2013年から21年の年間平均で4.5センチ上昇し、過去最大幅になった。写真はドローンで上空から撮影した北極海の流氷。2020年9月撮影(2022年 ロイター/Natalie Thomas) [18日 ロイター] - 世界気象機関(WMO)の18日公表の年次世界気候報告書によると、世界で海水面が2013年から21年の年間平均で4.5センチ上昇し、過去最大幅になった。1993年から02年までと比べると上昇幅は2倍になった。21年の海洋の温度と酸性度もこれまでで最も高かった。温暖化に伴って氷床の溶解が加速し、温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の大気濃度上昇で海洋のCO2吸収量も増加。海洋環境への影響に懸念が生じることになる。 海洋は地球に蓄積される熱の約90%、CO2年間排出量の約23%を吸収している。報告書

    海面上昇幅が過去最大に、水温と酸性度も記録更新=世界気象機関
  • 大気汚染などの公害、世界の死因の6分の1 国際委員会

    スモッグの中を歩く人々=2021年12月15日、インド東部コルカタ/Indranil Aditya/NurPhoto/Getty Images (CNN) 大気汚染などの公害は、世界で2019年に早死にした人の原因のうち約6分の1を占め、戦争やマラリア、薬物、アルコールなどの死因を上回ったことが、英医学誌ランセット率いる国際的な専門家委員会「公害と健康に関するランセット・コミッション」の研究で明らかになった。 公害による死者は世界で毎年900万人に上り、そのうち特に大気汚染が死因の4分の3近くを占めている。 大気汚染と有害な化学物質による汚染を原因とする早死には、過去20年間で66%も増加した。背景としては、無秩序な都市化や人口増加、化石燃料への依存が挙げられる。 筆頭著者のリチャード・フラー氏は「公害は今も健康に甚大な影響を及ぼしている。特に低中所得国への打撃は大きい」と指摘。しかし、公

    大気汚染などの公害、世界の死因の6分の1 国際委員会
  • 北朝鮮、新たに29万人発熱 15人が死亡

    北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)は15日、新型コロナウイルスの感染が疑われる新たな発熱者が少なくとも29万6180人に達したと報じた。15人が死亡し、死者は累計で42人となった。写真は14日撮影。KCNA提供(2022年 ロイター) [ソウル 15日 ロイター] - 北朝鮮国営の朝鮮中央通信(KCNA)は15日、新型コロナウイルスの感染が疑われる新たな発熱者が少なくとも29万6180人に達したと報じた。15人が死亡し、死者は累計で42人となった。

    北朝鮮、新たに29万人発熱 15人が死亡
    Jcm
    Jcm 2022/05/15
    ワクチン不足で対処を迫られるDPRK。この事態を招いた最大の要因は、懲罰感情にまかせた“西側”陣営の政府当局による非人道的な経済制裁だ。特に米国や日本の政府・有力者の責任は極めて大きいと言わざるをえない。
  • 英首相、公務員9万人削減を指示 減税の財源確保で=報道

    ジョンソン英首相が、減税の財源を確保するため公務員9万1000人の削減を閣僚に命じたと、デーリー・メール紙が5月12日報じた。首相官邸前で4月11日撮影(2022年 ロイター/John Sibley) [13日 ロイター] - ジョンソン英首相が、減税の財源を確保するため公務員9万1000人の削減を閣僚に命じたと、デーリー・メール紙が12日報じた。

    英首相、公務員9万人削減を指示 減税の財源確保で=報道
    Jcm
    Jcm 2022/05/14
    これはひどい。公共サービスがガタガタになるぞ。NHSとかどうするんだ。/日本でもそれをやって破綻してる地域がある。大阪府/市や名古屋市なんてその最たる例。
  • スリランカ首相、辞意表明 政府支持者がデモ隊襲撃で死傷者

    スリランカ・コロンボの大統領府前で起きた、政府支持者とデモ隊との衝突の様子(2022年5月9日撮影)。(c)Ishara S. KODIKARA / AFP 【5月9日 AFP】スリランカの主要都市コロンボ(Colombo)で9日、政府に抗議するデモ参加者を武装した政府支持者が襲撃し、警察や国立病院によると与党議員を含む2人が死亡、少なくとも139人が負傷した。マヒンダ・ラジャパクサ(Mahinda Rajapaksa)首相は同日、辞意を表明した。 ラジャパクサ首相は実弟のゴタバヤ・ラジャパクサ(Gotabaya Rajapaksa)大統領に対し、辞表を提出した。 スリランカは、独立以来最悪の経済危機に見舞われている。数か月にわたり停電が頻発しているほか、深刻な品・燃料・医薬品不足が起きている。数週間前からは反政府デモも行われていたが、おおむね平和的なものにとどまっていた。 しかし9日に

    スリランカ首相、辞意表明 政府支持者がデモ隊襲撃で死傷者
  • 干上がったサワ湖 水の過剰使用と気候変動のはざまで イラク

    サワ湖周辺にあるホテルや観光施設の廃虚。イラク南部ムサンナ州で(2022年4月19日撮影)。(c)Asaad NIAZI / AFP 【5月7日 AFP】イラク西部の砂漠の端に立つ「釣り禁止」の標識。この場所がかつては湿地帯で多様な生物が生息し、行楽地としても知られたサワ湖(Sawa Lake)だったことを示すわずかな手掛かりの一つだ。 砂岸に囲まれた塩湖は、1990年代のピーク時には水泳やピクニックを楽しむ新婚カップルや家族連れでにぎわっていた。だが、当時のホテルや観光施設は今や廃虚となっている。 首都バグダッド南方のサマワ(Samawa)市に近いサワ湖は現在、ほぼ完全に干上がっている。人的活動と気候変動が、大量の塩に覆われた不毛の荒れ地に変えてしまったのだ。 塩をまぶしたような砂地に残っているのは、地下水面とつながる、小さな魚が泳ぐ池一つだけだ。 ムサンナ(Muthanna)州の環境局

    干上がったサワ湖 水の過剰使用と気候変動のはざまで イラク
    Jcm
    Jcm 2022/05/07
    工場と農場って種類と規模によってはかなり水使うんだよね。下水(廃水)の悪影響と比べて上水(取水)関連の悪影響はなかなか取り沙汰されにくいと感じる。日本だからなのか知らないけど。
  • アングル:かき揚げそばが映す世界経済、庶民の味にインフレ圧力

    4月28日、日文化を代表するそば、とりわけ安さが売りの立ちいそばは原材料の多くを輸入に依存し、その一杯はインフレに直面する世界経済の今を凝縮している。長野県青木村のそば畑で2014年9月撮影(2022年 時事通信) [東京 28日 ロイター] - 日文化を代表するそば、とりわけ安さが売りの立ちいそばは原材料の多くを輸入に依存し、その一杯はインフレに直面する世界経済の今を凝縮している。すでに値上げに踏み切ったチェーン店もある中、「ロシア」、「円安」という要因が加わり、一段のコスト上昇圧力を受けている。関係者の間では「いつでも気軽にべられるものではなくなってしまうかもしれない」(製粉大手)との危機感が広がる。

    アングル:かき揚げそばが映す世界経済、庶民の味にインフレ圧力
    Jcm
    Jcm 2022/05/02
    「給料が上がっていないのに、食料品が上がっているというのは、やはり家庭には痛い」←それなすぎてつらい
  • ケニア大統領、最低賃金12%引き上げ表明 物価高騰で労働者支援

    ケニアのウフル・ケニヤッタ大統領は5月1日、最低賃金を直ちに12%引き上げると表明した。ロシアウクライナ侵攻などで加速した物価高騰や燃料不足に見舞われている労働者を支援する目的としている。ナイロビで4月29日撮影(2022年 ロイター/Monicah Mwangi) [ナイロビ 1日 ロイター] - ケニアのウフル・ケニヤッタ大統領は1日、最低賃金を直ちに12%引き上げると表明した。メーデーの記念式典での発言を大統領府が公表した。ロシアウクライナ侵攻などで加速した物価高騰や燃料不足に見舞われている労働者を支援する目的としている。

    ケニア大統領、最低賃金12%引き上げ表明 物価高騰で労働者支援
  • 厳しい制裁が逆効果 ロシア中間層、プーチン氏支持に転向

    ロシア・モスクワの土産物店で販売される、ウクライナ侵攻を支持するシンボル「Z」がプリントされたTシャツ(2022年4月4日撮影、資料写真)。(c)AFP 【4月12日 AFP】ロシアで広告業を営むリタ・ゲルマン(Rita Guerman)さん(42)は、同国の比較的裕福な中間層の多くと同様、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領に長い間反対してきた。 だが、プーチン氏によるウクライナ侵攻の決定を受け、西側諸国がロシアに厳しい制裁を科したことで、大統領に対する見方は変わった。 「私は開眼した」。ゲルマンさんはこう語り、北大西洋条約機構(NATO)からロシアを守ったとして、プーチン氏を称賛した。 西側諸国は制裁を科すことによって、ロシア国内での政府に対する支持を弱めることを期待していた。しかし識者は、厳しい制裁が多くの点で逆効果を生んだと指摘している。 親欧米派が多数を占

    厳しい制裁が逆効果 ロシア中間層、プーチン氏支持に転向
    Jcm
    Jcm 2022/04/21
    「経済制裁」を口実にただ差別的なだけの排除を繰り返してるんだから、そりゃそういう人も増えてくるよ。OnlyFansやYouTubeで活動していたロシアのSWerやクリエイターたちの生活が立ち行かなくなっているという話も聞くし
  • 米ネットフリックス、会員数が減少 株価下落

    米ネットフリックスの会員数が今年1~3月期で20万人減少した/ALASTAIR PIKE/AFP/AFP via Getty Images (CNN) 米動画配信サービス大手ネットフリックスは19日、2022年1~3月期の世界全体の会員数が20万人減の2億2160万人だったと明らかにした。ネットフリックスは250万人の会員増を見込んでいた。4~6月期も会員が200万人減少するとの見通しを示した。 ネットフリックスの株価は決算報告を受けて時間外取引で一時25%の下落を見せた。 利益は15億ドルと前年同期の17億ドルから減少した。売り上げは前年同期比9.8%増の78億ドルだった。 ネットフリックスは、新型コロナウイルスの世界的な流行が2020年の急成長の実態を分かりにくくしていたなどと述べた。 会員数の停滞には、ここ数年で配信サービスに参入した伝統的なメディア企業との競争や、パスワードの共有な

    米ネットフリックス、会員数が減少 株価下落
    Jcm
    Jcm 2022/04/21
    どさくさに紛れて番組上でのコメディアンによるトランスピープルを標的としたヘイトスピーチを発端とする一連のトランス差別事件が無かったことにされようとしていることに強い怒りと無力感を覚える。
  • 首都圏マンション価格バブル超え 21年度新築、6360万円 | 共同通信

  • コラム:対ロシア制裁支持しない途上国、西側に「積年の恨み」も

    ウクライナ戦争のさなか、ロシア政府が新興諸国との歴史的な関係を利用しようとする一方で、米国とその同盟国はこれまでにも何度か、いわゆる「グローバル・サウス」(南半球を中心とする発展途上国)からの支持を得るのに苦労したという経緯がある。写真は、ロシア政府との通商関係を維持する意向を示しているインドのモディ首相(背景写真)と、インドに対ロシア制裁を求めているバイデン米大統領のオンライン会議の模様。4月11日、ホワイトハウスで撮影(2022年 ロイター/Kevin Lamarque) [ロンドン 11日 ロイター] - ロシア軍がウクライナでの戦闘を続け、西側諸国が世界各国に対ロシア制裁への支持を求めていた3月。南アフリカの左派指導者ジュリアス・マレマ氏は群衆に向かってこう語りかけていた。彼自身も彼の支持者も、反アパルトヘイトの闘いを支援してくれたロシアに敵対することは絶対にないと。 ロシアのウラ

    コラム:対ロシア制裁支持しない途上国、西側に「積年の恨み」も
  • 韓国、コロナ規制の大半を来週解除 マスク着用は義務付け

    韓国政府は15日、新型コロナウイルスのオミクロン変異株の感染拡大が収まりつつあるとし、コロナ規制の大半を18日に解除すると発表した。写真は3月16日、ソウルで撮影(2022年 ロイター/Heo Ran) [ソウル 15日 ロイター] - 韓国政府は15日、新型コロナウイルスのオミクロン変異株の感染拡大が収まりつつあるとし、コロナ規制の大半を18日に解除すると発表した。マスクの着用は引き続き義務付ける。

    韓国、コロナ規制の大半を来週解除 マスク着用は義務付け
  • 「悪い円安」一時126円55銭 20年ぶり、米金利上昇 | 共同通信

    1ドル=126円台半ばと約20年ぶりの円安ドル高水準となった円相場を示すモニター=15日午前、東京・東新橋 15日午前の東京外国為替市場の円相場は一時1ドル=126円55銭近辺に下落した。13日につけた126円台前半の水準を突破し、再び2002年5月以来約20年ぶりの円安ドル高水準となった。米長期金利の上昇を受け、日米の金利差拡大を意識した円売りドル買いが優勢となった。 鈴木俊一財務相は15日の閣議後記者会見で、円安ドル高が急速に進み、輸入品などの価格が高騰していることに対して「悪い円安と言えるのではないか」と懸念を表明。賃金の伸びが価格高騰を補えていない環境だとも指摘した。 午前11時現在は、前日比1円09銭円安ドル高の1ドル=126円42~44銭。

    「悪い円安」一時126円55銭 20年ぶり、米金利上昇 | 共同通信
    Jcm
    Jcm 2022/04/15
    “鈴木俊一財務相は(中略)急速に進み、輸入品などの価格が高騰していることに対して「悪い円安と言えるのではないか」と懸念を表明。賃金の伸びが価格高騰を補えていない環境だとも指摘” やっと明言。何年待ったか。