タグ

まとめと映画と表現に関するLouisのブックマーク (2)

  • 中国における外国映画への表現規制基準(明文化されていないもの)

    ウデい @mrsheungwan 中国における外国映画に対しての規制(但し、明確なガイドラインが存在するわけではない) ①内容と描写に禁止項目を含めてはいけない - 禁止項目とは、暴力、ポルノ、中国以外の国の宗教、中国人が勝負に負ける展開 2016-12-27 20:46:57 ウデい @mrsheungwan 中国における外国映画に対しての規制(但し、明確なガイドラインが存在するわけではない) ②制作の一部が中国国内で行われる必要がある - 10%でも良いので必ず中国の制作会社がなんらかの仕事を担う必要がある。 2016-12-27 20:47:27 ウデい @mrsheungwan 中国における外国映画に対しての規制(但し、明確なガイドラインが存在するわけではない) ③テレビ局ごとに年間放映できる海外作品の数が決まっている(Quotaと呼ぶ) -省のテレビ局は2~3作品、市のテレビ局は

    中国における外国映画への表現規制基準(明文化されていないもの)
  • 特報「ザ・コーヴ」上映中止問題 - まどぎわ通信(跡地)

    映画一度更新停止を宣言した後の再更新は非常にみっともないかもしれません.しかし体面の問題ではないので敢えてここに一連のエントリーをアップいたします.構図は2008年に生じた「靖国 YASUKUNI」上映中止問題とまったく同じです,報道の時系列順に並び替えています.NHK報道の頃はまだシネマートでの上映に期待をつないだものの,その後からは「東京での上映中止」と書いてあり,更に「その他の劇場での公開も現在協議中となりました」と書いている点から事実上シネマート六木での上映は中止に追い込まれる可能性は強そうです.しかし東京での上映館を存続させるためにもSPOには安易な判断をしないように強く願っています.シネマートの上映中止が決まりました.new6月7日付けの「47ニュース」記事を追加.崔洋一,大谷昭宏らによる上映中止反対アピール.また6月8日付けwebDICEに掲載された声明文全文から一部抜粋し

    Louis
    Louis 2010/06/11
    『ザ・コープ』上映中止問題のまとめ
  • 1