タグ

テレビと人物と映画に関するLouisのブックマーク (5)

  • 三木康一郎 - Wikipedia

    三木 康一郎(みき こういちろう、1970年12月7日[1] -)は、日映画監督、演出家。富山県富山市大沢野出身[2][3]。 作品歴[編集] 映画[編集] トリハダ 劇場版(2012年9月13日、監督・脚) トリハダ 劇場版2(2014年9月20日、監督・脚) のぞきめ(2016年4月2日、監督) 植物図鑑 運命の恋、ひろいました(2016年6月4日、監督) 覆面系ノイズ(2017年11月25日、監督) リベンジgirl(2017年12月23日、監督) 旅リポート(2018年10月26日、監督) “隠れビッチ”やってました。(2019年12月6日、監督)[4] 弱虫ペダル(2020年8月14日、監督)[5] 10万分の1(2020年11月27日、監督) 劇場版ポルノグラファー〜プレイバック〜(2021年2月26日、監督・脚) テレビドラマ[編集] スマートモンスターズ(199

    三木康一郎 - Wikipedia
    Louis
    Louis 2019/06/06
    この人か、イライラ棒を発明した『さんまのナンでもダービー』のディレクター。映画監督としては『植物図鑑』を撮ってるのか~。 #佐久間宣行ann0
  • 山口雅俊 - Wikipedia

    山口 雅俊(やまぐち まさとし)は、日テレビドラマ・映画のプロデューサー、演出家、映画監督 [1]。 来歴・人物[編集] 兵庫県神戸市出身。灘高等学校、東京大学法学部卒業後、コロンビア大学に留学しMBA(経営学修士)を取得したのちフジテレビに入社。スターダストプロモーション所属の俳優と太いパイプを持った。『ギフト』、『きらきらひかる』、『カバチタレ!』、『ビギナー』など[1]、その内容が高く評価されている。また、『ロング・ラブレター〜漂流教室〜』のような、連続ドラマとしては異例のSF物にも取り組むなど、意欲作が多い。2005年11月にフジテレビを退社・独立し、株式会社ヒントを設立する[1]。 エピソード[編集] 主演女優としてブレイクする前の篠原涼子を『ナニワ金融道 2』、『ギフト』、『きらきらひかる』、『危険な関係』、『カバチタレ!』まで起用し続けた。 当時ジャニーズJr.だった山下

    Louis
    Louis 2018/04/25
    「視聴者からテレビ東京へと山口に契約して欲しいが現在も断念しております」???
  • 【画像あり】いいともに映画泥棒の中の人wwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】いいともに映画泥棒の中の人wwwwwwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/28(月) 12:55:20.26 ID:E7Qj1Ogo0 すごかったな 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/28(月) 12:55:46.36 ID:41BSAzD70 なんだ嘘か 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/28(月) 12:56:06.20 ID:E7Qj1Ogo0 マジだって 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/28(月) 12:56:42.76 ID:CWoHP4OX0 これはマジ 15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/01/28(月) 13:00:24.38 ID:whGe4ZAB0 画像はよ 26:以下、名無

    【画像あり】いいともに映画泥棒の中の人wwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
  • 性を超越した“映画の伝道師”淀川長治 名調子200タイトルがDVDで甦る!

    「怖いですねぇ、恐ろしいですねぇ」「さよなら、さよなら、さよなら」などの名フレーズの数々を残した映画評論家・淀川長治氏。32年間にわたって洋画の魅力をテレビからお茶の間に語り掛けた。 (c)テレビ朝日 『日曜洋画劇場』(テレビ朝日系)の放送45周年を記念して、DVD『淀川長治の名画解説DX』がリリースされた。1966年10月の第1回放送から1998年11月に89歳で亡くなる前日まで同番組の解説を手掛けた映画評論家・淀川長治氏の往年の名調子を、200タイトルにわたって収録したもの。前説と後説を合わせて3分間という限られた秒数の中に、淀長氏はコンパクトに映画の魅力を詰め込んだ。熱の入った口調には、淀長氏の映画に注ぐ愛情が溢れんばかりに満ちていた。同番組の顔として人気者になった淀長氏は講演会を度々開き、トークの達人と思われていたが、もともとは人前でしゃべるのが苦手だったという。中学のときに教師か

    性を超越した“映画の伝道師”淀川長治 名調子200タイトルがDVDで甦る!
    Louis
    Louis 2012/03/28
    こういう淀川長治評もいいかも
  • NONFIX : 映画を撮れなかった映画監督小池要之助が残したもの - フジテレビ

    近ごろ日映画は元気である。 海外映画賞での華々しい活躍や興行収入の増加。80年代以降、長い低迷期にあった邦画界がようやくかつての活気を取り戻そうとしている。そんな中、内々で"70年代最後の天才助監督"と称された一人の映画人がこの世を去った。 下関の演劇青年だったころ大島渚にそそのかされ、 映画監督を夢みて故郷を飛び出した男。 日のニューシネマブームにどっぷり浸かり、 助監督として不動の地位を築いた男。 しかし、この男が68年の生涯で 当に夢見た劇場映画を撮ることは一度もなかった…。 ◎時代を駆け抜けた天才助監督/小池要之助 「蘇る金狼」「処刑遊戯」「野獣死すべし」…。 70年代後半から日映画に旋風を起こした松田優作のハードボイルドアクション。 そんなヒット作の陰に天才助監督と呼ばれた小池要之助の存在があった。現場の立ち回りや出演者への根回し、そして演出の細部にいたるまで、それぞれの

    NONFIX : 映画を撮れなかった映画監督小池要之助が残したもの - フジテレビ
    Louis
    Louis 2011/03/26
    視聴はできたが録画はできず。再放送して欲しい…松田優作クラスタとしては興味深い回だった。
  • 1