タグ

感想と漫画に関するLouisのブックマーク (4)

  • キックアス! 映画と原作の相違点、のはなし: ヘボログ

    キックアス! ケツケットバス! の、はなし、なんですが。 まあ、映画としての『キックアス』の感想なり何なりは、多分色んな所で書かれているでしょう。 なので、「一応先に飜訳原作を読んだ」というところから、「原作と映画版の相違点、そして、それによって何がどう変わったか」という点に絞った話を、ちょろっと書いてみようかと思います。 ただし当然、「原作に関するネタバレ」も含みます。 まあ勿論「映画に関するネタバレ」にもなるのですが、今回は基として、「映画見たー! でも原作読んでナーイ」 or 「原作も映画も読んだし見たー」人向けの記事ですので、「これから映画を観ようと思うので、なるべくネタバレはして欲しくない」という人は、まず、読まないこと。映画に関しては完璧にネタバレします。 そして「これから原作を読みたいので…」 という人は、「慎重に」読み進んでください。 原作に関しても、そこそこネタバレしま

    キックアス! 映画と原作の相違点、のはなし: ヘボログ
    Louis
    Louis 2011/07/10
    漫画家の後藤隼平さんが自身のポッドキャストで映画『キック・アス』の問題点を指摘していたけど、その部分は原作ではしっかり描かれているというわけか
  • 岡崎京子の映画評「アデルの恋の物語」: シンジの“ほにゃらら”賛歌

    wowowでフランソワ・トリュフォー「アデルの恋の物語」(1975)をやっていたので久々に見る。それと同時に私の映画評の原点でもある岡崎京子の「アデルの恋の物語」評の切り抜きを見つけたのでここに書きおこす。 -------------------------- 「アデルの恋の物語」は一見、一人の男を狂熱的に愛する女の恋愛の特権的な神話として見える。実際、アデルは、たった一人の男を、拒まれても拒まれても追いかけ愛し続けるのだし、そのことで気が狂ってしまう。 私達女性は生まれてからたっぷりと紋切り型の恋愛至上主義をすりこまれているので、ついうっかり「アデルのように愛したい」とか「アデルのように恋に狂いたい」とか思ってしまう。愛や恋愛に生き、死ぬことへのロマンチックな強迫感。まるで愛し愛されないと人間失格でもあるかのような圧迫感。 私は愛されている/だから認められている 私は愛されてない/だから

  • 外国人が「大好きな漫画の欠点を3つ」挙げていくスレッド

    クレモンティーヌとメイヤが、それぞれアニメソングのカヴァーアルバムを発売する。フランスの国民的歌手のクレモンティーヌ、スウェディッシュ・ポップ・ムーブメントの中心的存在メイヤという、ヨーロッパの歌姫が日の国民的アニメソングをカヴァーするのだ。 「私はもともと『キャンディ・キャンディ』で育ち、若いころは『ドラゴンボール』や『キャッツ☆アイ』を全巻そろえ、今は子供達と『うる星やつら』や『崖の上のポニョ』を楽しみ、ずっと日のアニメに親しんできました。アニメが日のファンとコミュニケーションを図る最高の共通言語だと気付いたのです」と語るのはクレモンティーヌ。 彼女がカヴァーするのは、「サザエさん」や「天才バカボン」から「崖の上のポニョ」まで、国民的アニメのオープニング&エンディングソングの数々だ。日のアニメを世界で初めて放映したフランス、その国を代表するボッサ/フレンチ・ポップ・シンガーが、

    外国人が「大好きな漫画の欠点を3つ」挙げていくスレッド
    Louis
    Louis 2010/06/26
    「ファームランド (農地) ・サガになってしまった」言えて妙!と思ったけど考えてみるとそんなに翻訳が早いのか
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : ムダヅモ無き改革への中国オタクの反応

    2009年08月24日18:43 カテゴリオタクin中国漫画 ムダヅモ無き改革への中国オタクの反応 トンデモ漫画が多いと言われる麻雀漫画ですが、 その中で現在最も注目度が高いと思われる 「ムダヅモ無き改革」 アニメ化も決まってしまい、話の行く先と共にどこまで行くのか非常に気になる作品でございます。 さて、今回はこのムダヅモ無き改革に中国オタクがどんな反応をしているのか、 ネットをまわって見かけた発言を例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 すごい漫画だよな。これが許される日はスゲェ。 登場人物の誇張がスゴイ。プーチンが特にカッコイイ。 まさか出るとは思わなかったティモシェンコだけど、かなりの美人キャラになっているね。まぁこれは元ネタがかなり美人だから有る意味いいか・・・百合も加わったし。 北朝鮮は仮想敵国だからまだいいんだろうけど、最初の相手がいきなりアメリカ大統領だしな

    Louis
    Louis 2009/08/24
    「作者の大和田秀樹はガンダム漫画で有名になったから」その誤解は海を渡っていたか
  • 1