タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

教えてとgooとアニメに関するLouisのブックマーク (3)

  • ゲゲゲの鬼太郎はなぜ打ち切りになったのか?

    ゲゲゲの鬼太郎が途中打ち切りでドラゴンボールzが始まりましたね。 子供と一緒に楽しく見ていたのですが、鬼太郎は12月に映画も作られ、テレビでも妖怪四十七士として伏線を張っていたので47人登場するまでは大丈夫だと思っていたのですが終わってしまいましたよね。 視聴率もそれほど悪くはない、と聞いていたのに残念です。 スポンサーとの関係とかで終わってしまったんでしょうかね?その辺の裏事情知っておられる方がおられましたら教えてください。

    ゲゲゲの鬼太郎はなぜ打ち切りになったのか?
    Louis
    Louis 2010/06/20
    昔はよく「干支が一回りすると鬼太郎がアニメ化する」と言ったものです
  • エンゼルコップについて。

    「コロラド撃ち」!! そういうセリフ、ありましたねぇ。 今やそういう用語を使う人はいるみたいですが、「腹に2発、頭に2発」という射撃方法を当に「コロラド撃ち」というか、という部分にはいささか疑問があります。可能性として(あくまで可能性ですよ)「エンジェルコップ」が出展である可能性もあります。 「頭に2発腹に2発」や、腹でなく心臓とかいう話もありますが・・・ また、「相手を倒れない様に打ちつづける」事をコロラド撃ちだ、という人もいます。こちらが当だとすると、出展はマカロニウェスタンかと思われます。 ただ、現実にそんな撃ち方は出来ないでしょう。しかし、マカロニは娯楽性重視ですから、文句をつけるのはお門違いでしょうが。 1度に2発撃つ、という部分だけに焦点をあてると、アメリカの特殊部隊などで、実際にある撃ち方です。 で、昔は、腹は人間の重心になるので、最も動きが少なく、初弾の命中精度を上げる

    エンゼルコップについて。
    Louis
    Louis 2010/03/25
    まさかの『エンゼル・コップ』話。うちはDVD1巻しかないや。
  • 古い話ですがイデオンについて南田操?さんの解説

    古い話で恐縮ですが、遙か昔、「月刊アウト」という伝説の雑誌がありました。 その中で「伝説巨人イデオン」について、東大在籍中(卒業していた?)南田操さん(字があっているか自信ありません)(今何をしているのでしょうか?)が、「イデオンはアニメで初めて哲学を語った(大意)」というように評していました。当時、高校生だったと思いますが、はっきりとはその意味が分かりませんでした。 もし今、このことについて分かる人がいたならば、是非教えて欲しいです。お願いします。 南田操です。 全く偶然でしたが、この問いを見つけて、驚いたとともに大変嬉しく思いました。 イデオンは、今もって日のアニメが到達した一つの頂点であると思っています。「哲学」のアニメとは、作品としての語ったことが、一つの「思想」ではなく、考え続けること、問い続けることであったからです。何かを信じることから始まる「思想」や「宗教」ではなく、最後ま

    古い話ですがイデオンについて南田操?さんの解説
    Louis
    Louis 2008/10/17
    南田操氏本人だーッ!
  • 1