タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史と本と東欧に関するLouisのブックマーク (2)

  • ハンガリー、ルーマニア、旧チェコスロバキアの雑貨で知る『共産主婦』の24時間 - エキサイトニュース

    僕の性格が、あれだからっていう話なんですが、「チェブラーシカ」とか、かわいいキャラクターのチェコアニメみたいなのを見てると、「いま僕、貧しく崩壊していった国の、良かったとこだけ抽出して見てる。」「そして、悲惨だったであろう部分には、あんまり興味ない」って気分になる時がある。 気分っていうか、実際そういうものだし、特に気にすることでもない。 だから別に、そういうことが頭に浮かんでも、それについて何か言ったり書いたりすることもない。 だけどやっぱり、すこしそれは寂しいと思うことがある。人が作った物に触れるんだから、「深く」ってわけじゃないけど、その単独キャラクターだけではなく、時にはその背景とか周辺も知ったり楽しんだりしたい。 つい最近出たばかりの『共産主婦』というには、「東側諸国のレトロ家庭用品と女性たちの一日」という副題がついている。 朱色、水色、やまぶき色。シンプルだったりヘンテコだっ

    ハンガリー、ルーマニア、旧チェコスロバキアの雑貨で知る『共産主婦』の24時間 - エキサイトニュース
    Louis
    Louis 2014/03/29
    『ニセドイツ』っぽくて面白い。東欧共産圏というと自分は女性の社会進出が激しいという印象が強かったので共産圏の「主婦」文化には興味がわく。
  • 平成24年に出た東欧史関連文献 - Danas je lep dan.

    もう3月に入ってしまったということが信じられないが(ついこのあいだ年が明けたばかりだというのに!),このタイミングで去年出た東欧および隣接する諸地域の歴史についての日語書籍の中でわたしがチェックし得たものを紹介してみようと思う。 以下のエントリで取り上げたについては取り上げないのであしからず。 「帝国」の想像力――『オスマン帝国と立憲政』『ロシア・シオニズムの想像力』の射程 - Danas je lep dan. ヨーグルトが育むナショナリズム――マリア・ヨトヴァ『ヨーグルトとブルガリア』について - Danas je lep dan. 『ハプスブルク君主国1765-1918』『「イタリア」誕生の物語』読書メモ - Danas je lep dan. 『西洋史学の先駆者たち』『英連邦』読書メモ - Danas je lep dan. スターリン期の大量死の評価をめぐって――ノーマン・ネ

  • 1