タグ

歴史と本と軍事に関するLouisのブックマーク (4)

  • ここが変だよ、日本軍!

    司史生@減量中 @tsukasafumio 『ココダ 遥かなる戦いの道』読み続ける。往路だけでももはや秘境探検記の舞台でしかない、マラリアの蔓延する標高2千mのニューギニアの密林の名ばかりの道を、一日二合未満の料で30キロの装備を担ぎ、飢餓と病でばたばた倒れながらも踏破する。なんで辛抱できるのだ日兵は。 2012-09-30 17:37:59 司史生@減量中 @tsukasafumio 42名の小隊が、殺到するオーストラリア軍4個中隊の波状攻撃を阻止する破目になった「一木の戦闘」(ミッション・リッジの戦い)はただ凄惨。視界のきかないジャングルでのまる一日の至近戦闘で日兵は1名を残し戦死、オーストラリア兵は数百名が屍をさらした。 2012-09-30 17:43:45

    ここが変だよ、日本軍!
    Louis
    Louis 2012/10/27
    さすが水木しげる。
  • 花崗岩のつぶやき:巡洋艦インディアナポリス撃沈−真実の「ローレライ」 - livedoor Blog(ブログ)

    March 22, 2005 巡洋艦インディアナポリス撃沈−真実の「ローレライ」 巡洋艦インディアナポリス撃沈1958年に書かれたものですが,邦訳は2002年に出ています.太平洋戦争末期の昭和20年7月16日日海軍の伊58号潜水艦は,伊53号とともに人間魚雷回天6艇を載せて呉軍港を出航します.艦長は36歳の橋以行少佐,潜水艦は当時としては最新鋭の装備を持ち,二台のレーダー(電探)と二台のソナーを装備していました. もうすでに稼動している潜水艦は4隻しかなく,関門海峡も豊後水道もB-29によって敷設された機雷のため外洋に出ることさえ危険でしたが,何とか豊後水道を抜け,伊58号は針路を南に取ります.一方同じ7月16日アメリカのサンフランシスコでは,沖縄戦で損傷を受け,修理を終えた第5艦隊の旗艦である巡洋艦インディアナポリスが,原子爆弾に用いられる金属ウランをテニアン島へ運ぶために出港します

  • 陸軍軍曹は大変なものを盗んでいきました: MURAJIの戯れ言so-net blog版

    についての感想を。 このの著者は大戦末期に陸軍航空隊の陸軍航空輸送隊に所属して、後方から前線までの飛行機輸送任務を行っていた人物です。 大戦末期の飛行機輸送部隊の体験記なんて、全然無いのでそれだけでも貴重です。 あと終戦直後にこの人がやらかしたことは、後で書きますが、 「お前はなんて事をやらかしてるんだ~!!」 と叫びだしたくなったり。。 いくつか箇条書きを。 ・著者は昭和2年生まれで終戦の時にはまだ18歳。 搭乗員としての訓練は逓信省の乗員養成所で受けて、そこを昭和16年4月入学、昭和19年10月卒業という軍人搭乗員としては珍しい経歴。 卒業時点で上等兵になり、陸軍航空輸送部第9航空隊太刀洗分遣隊に配属されて、各地に航空機を輸送する任務につくことに。 昭和20年3月に一気に軍曹に昇進。 ・1944年10月に部隊配属された時点で著者の飛行時間は300時間。 この時期には特攻も始まり実戦部

    陸軍軍曹は大変なものを盗んでいきました: MURAJIの戯れ言so-net blog版
  • GA Graphic:三国志時代の中国に自衛隊がタイムスリップ!! 吉田親司最新ノベル

    世界文化社アリババノベルスは、「自衛隊三国志 赤壁の戦い上巻」を発売した。自衛隊が三国志の時代にタイムスリップするという破天荒なストーリーが楽しめる。 「自衛隊三国志」――だれもが思いつきながら、だれも描けなかった物語を、弊社・GA文庫でも「8ガールズ オデッセイ」を上梓する気鋭の作家・吉田親司が、満を持して発表したもの。 1800年前の中国、すなわち三国志の時代にタイムスリップした自衛隊が劉備玄徳に迎えられ、伝説の軍師・諸葛孔明の役割を果たすことになる。多連装ロケットシステムが敵陣を吹き飛ばし、新型戦車が城に突入し、豪傑たちが近代火器を手に暴れまくる! 劉備軍と自衛隊は、漢王室の丞相として権勢を揮う曹操孟徳を倒し、「天下三分の計」を超える中国大陸制覇の偉業を成し遂げられるのか!? 陸上自衛隊の登場が、群雄割拠の中国大陸に、さらなる波瀾を呼び込んだ!! 価格は900円。購入はこちらなどで。

  • 1