タグ

歴史と2chと芸術に関するLouisのブックマーク (2)

  • 【2ch】歴史的大敗 : 日本史における文化の苦痛さ

    2011年12月12日15:00 日史における文化の苦痛さ カテゴリ日歴史研究・教育 1:風吹けば名無し:2011/12/10(土) 14:54:44.25 ID:gKwvADM1 重箱ってレベルじゃねえぞ 2:風吹けば名無し:2011/12/10(土) 14:55:51.61 ID:cWfwRTMt 捏造した文化教えられるよりはいいだろうよ 3:風吹けば名無し:2011/12/10(土) 14:56:51.83 ID:m52qJP72 〇○〇寺○○○○○像 4:風吹けば名無し:2011/12/10(土) 14:57:34.53 ID:USh8QFnE 国公立受けりゃいいだろ 風吹けば名無し:2011/12/10(土) 14:58:37.90 ID:0VKblw1/ どこで役立つかわからないからちゃんと勉強しとけ 7:風吹けば名無し:2011/12/10(土) 15:00:08.13

    Louis
    Louis 2011/12/13
    東大の過去問だったかで銀閣寺の造りから武家文化と貴族文化の融合について書け、みたいな問題があって文化史面白いなぁって思ったものですよ
  • カナダ先住民のアートセンスがパねぇ件 - ブラブラブラウジング

    1 :VIPがお送りします:2010/07/20(火) 23:39:22.04 ID:no9fXIr10 …えーと、北米カナダには「ファーストネーションズ」って呼ばれる、 先住民の人々が今でも多くいるんだけど、この中でもバンクーバー周辺の 西海岸沿いで生活を営んできた諸部族の芸術作品が、これまたスゴいんよ。 ワタリガラス なんつーか、他の地域(アフリカ・オセアニア)の プリミティブアートと違って、デザインとか構成に 隙がないって言うか、伝統的でありながら非常に モダンって言うか…。 とりあえず、この手のは日だとあんまり馴染みがないかもしれないけど この凄さを色んな人に見てもらいたい&知ってもらいたいので、 画像を少しづつ貼ってくよ。 参考リンク http://kyoto.cool.ne.jp/dreamcatcher21/newpage21.html 2 :VIPがお送りします:2010

  • 1